ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マロネ40 その4
しばらくぶりのマロネ40です。車体を塗装しました。車体です。室内です。あとはインレタ貼りですが•••苦手です。室内灯はつける予定です。室内を作ったので明かりは必要ですね。室内が良く見えますので。配線の引き回しを考えなくては。また仕掛かりが増加傾向に?マロネ40その4
2022/11/26 10:45
プラ 209系 房総色 どうするかなぁ?
プラの209系から鉄道模型の209系に変身させる為の検討を開始。クハのライト点灯化。LEDを使用しますがチップLEDor小型LEDかなぁと。ライト用パーツは透明プラと赤色プラの左右一体です。このような構造です。運転台のパーツで隠れます。運転台パーツとライトパーツの間は5㎜位の空間があるのでLEDの設置は可能と判断。このLEDを使う予定高輝度白色LEDでまずは実験してみます。制御回路は車体と屋根との間かな?正面と側面の行き先表示は室内灯の基板にLEDを追加すれば点灯化できるかなと考察中。まだデカールは詳細に確認していません。説明書を読んでいて気がついた。内装のシートが無いことに!どうしようかなぁ?室内灯を点灯させるとシートが無いのが目立つから。プラ209系房総色どうするかなぁ?
2022/11/23 19:43
プラ 209系 着弾
PLUMの209系房総色6連で着弾しました。中間車×2先頭車で6連です。房総色と特徴の黄とブルーの帯ですがプラの形成色が黄色でブルーはデカールで表現するようです。走行化の場合は天賞堂のEvolution用が指定されています。パンタは組み立て式なので交換するか考慮中。まずはパーツを集めます。プラ209系着弾
2022/11/22 13:02
やはり お持ち帰りになりました。
本日東京国際クルーズターミナルで海上自衛隊の最新の護衛艦の一般公開です。護衛艦くまの護衛艦もがみの2隻です。護衛艦くまの護衛艦もがみとんがり帽子の2隻です。ステルス艦らしい?直線的な外観で近未来的な船と思いますが鉄板で囲っただけなのかなぁ?模型的には工作の面白さは少ないかなぁと。どんなパーツ分割で模型化されるのか興味有ります。かなり並んでいたので乗艦せずに桟橋とターミナルビル4Fからの見学でした。帰りにエンドウのイベントに寄りました。381系のモハユニット入線済のキットの増結用にキサシ180キハ183系の食堂車用にキハ183系登場時食堂車は開発されませんでした。内地で余剰になっていたキサシ180の連結が検討されたらしい?が耐寒性能に問題有りで実現しませんでした。自分のキハ183系には食堂車を連結して特急「...やはりお持ち帰りになりました。
2022/11/12 17:05
シキ800 その4
もう片方の車体も形になりました。C梁用のトランスも完成です。車体とC梁を繋ぐナットが足りなくなりました。このインレタをオクシャで見つけたので3両分押さえました。真鍮の折り紙のシキ8002両入線しています。1両は完成でもう1両は工場の棚の上です。大型の貨車を集めようかと思っています。シキ800その4
2022/11/07 15:26
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hhhさんをフォローしませんか?