7月12日 この日はブルーインパルスの時間まで南海、京阪を撮影していました。「マレーシア」ラッピング特急ラピートが通過して行きました。50502F特急ラピート…
阪急十三「雅洛」•Memorial8300•「ちいかわ号」等
8月26日 阪急十三での撮影、最後は「雅洛」•Memorial8300•「ちいかわ号」とネタが続きました。7006F「京とれいん雅洛」大阪梅田行きが発車。10…
阪急十三「CHIIKAWA×HANKYU」ラッピング神戸線•宝塚線 等
8月26日 阪急十三で3線同時入線は、京都線9303F特急、宝塚線9010F急行、神戸線1017F「ハチワレ号」でした。1017F「ハチワレ号」特急新開地行き…
8月26日 帰りに十三で阪急電車を撮影しました。最近検査出場した8004F、5319F等撮影できました。7011F急行宝塚行き1003F普通雲雀丘花屋敷行きま…
8月26日 さくら夙川から阪神香櫨園駅に移動して山陽、阪神、近鉄電車を撮影しました。ホームに上がると6015F+6016F直通特急が通過して行きました。601…
8月26日 今日は115系D-27編成湘南色による団体列車が運転されました。姫路から京都まで往復という事で待避線に入る宝殿まで行ってみましたが、電車が遅れて入…
8月26日 今日はJRでネタがありますが、朝に石橋阪大前で箕面線を撮影しました。箕面線ホームには、8030Fが入線中でした。日中運用もう1本は、5134Fでし…
8月19日 約1時間待ってようやく泉北9300系が入線してきました。9301F+9302F区間急行難波行きデビューヘッドマークも掲出されていました。難波からの…
南海新今宮 31000系特急こうや•6200系+6000系区間急行 等
8月19日 南海新今宮で撮影の続きです。6000系は区間急行運用も撮影できましたが、お目当ての車両がなかなかやってきません。31001F特急こうや難波行き63…
南海新今宮 6000系+6200系急行•泉北5503F新塗装等
8月19日 午後から新今宮で南海、泉北電車を撮影してきました。新今宮に着いて特急こうやが入線してきました30003F特急こうや極楽橋行き6000系は少なくなっ…
8月22日 今日は天気が良かったので武庫之荘駅近くで朝ラッシュを撮影しました。9008F準急大阪梅田行き1007F普通大阪梅田行き7000F通勤特急新開地行き…
8月19日 山崎からJR京都線に乗り換えました。待ち時間に入線してきたのは、221系先頭の12連でした。本線の221系は希少になってきましたが、後ろは223系…
阪急嵐山線6300系「CHIIKAWA×HANKYU」HM並び
8月19日 箕面線撮影後は、まだ未撮影の嵐山線ヘッドマークを撮影に向かいました。桂駅に着いてしばらくして6353Fが入線してきました。乗車してきた5323F準…
8月19日 石橋阪大前で「ちいかわ号」と箕面線7031F回送を撮影しました。「ちいかわ号」は、宝塚行き急行に被られました。1004F「ちいかわ号」急行大阪梅田…
阪急箕面線「CHIIKAWA×HANKYU」5134F•8030F並び
8月19日 阪急伊丹線に続いて箕面線でヘッドマーク並びを狙いに行ってきました。日中は桜井駅近くで並びますが、今日は運良く1回目で並びを撮影できました。箕面方面…
8月19日 今日は朝から阪急箕面線を撮影してきました。今日の日中運用は、5134F、8030Fでした。5134Fに乗って桜井駅で降りました。発車してすぐに石橋…
阪急伊丹線6001F•6014F「CHIIKAWA×HANKYU」HM並び
8月13日 阪急伊丹線稲野で「CHIIKAWA×HANKYU」ヘッドマークの並びを撮影しました。稲野駅で降りて近くの踏切から撮影しました。まず塚口行きの600…
8月13日 塩屋から乗った山陽電車普通で阪急神戸三宮駅に到着しました。ここでちょうど1017F「ハチワレ号」の入線時間だったので撮影しました。1017F「ハチ…
山陽塩屋で「明石•姫路間100周年」HM•「甲子園100周年記念号」等
8月13日 猛暑の中、沿線撮影は避けていましたが「甲子園100周年記念号」が直通特急に入っていたので定番の塩屋カーブで撮影してきました。6009F普通姫路行き…
8月13日 須磨止まりの3018Fが東須磨で折り返し再び須磨駅に入線してきました。超望遠で撮影すると幕回しをしていました。まずS特急急行と旧シンボルマークの組…
山陽3018F•5000F「明石•姫路間開業100周年」ヘッドマーク
8月13日 山陽須磨駅で3006Fに続いて次の須磨行きもヘッドマークが掲出されていました。入線は被ったのでホームに移動して撮影しました。3018F普通須磨行き…
山陽須磨 3006F「明石•姫路間開業100周年」ヘッドマーク
8月13日 先月に続いて山陽「明石•姫路間開業100周年」ヘッドマーク撮影のため須磨に行ってきました。普通車は3両2編成、4両2編成に掲出されていますが、この…
阪神尼崎 甲子園100周年記念号•山陽明石•姫路間開業100周年HM 等
8月11日 阪神尼崎へ移動して撮影を続けました。8219F「甲子園100周年」ラッピング車は、須磨浦特急に入っていました。8219F特急大阪梅田行き近鉄快速急…
8月11日 阪急大阪梅田で撮影後は、阪神電車に乗り換えました。1番ホームには「明石•姫路間開業100周年」ヘッドマーク掲出の5018Fが入線中でした。高校野球…
8月13日 今日も阪急、山陽電車のヘッドマーク撮影に出かけています。朝の阪急伊丹駅には6004Fが留置されていました。台風が接近していますが、地元は今日も快晴…
ちいかわ×阪急電車 京都線「うさぎ号」•宝塚線「ちいかわ号」等
8月11日 阪急十三駅で京都線ラッピング電車「うさぎ号」を撮影しました。これで3線のラッピング車両を撮影できました。1301F「うさぎ号」普通大阪梅田行き大阪…
8月11日 阪急石橋阪大前で1004F「ちいかわ号」ラッピング電車を撮影しました。久しぶりのラッピング電車で楽しみが増えました。1004F「ちいかわ号」急行宝…
8月11日 阪急箕面線牧落駅で降りて「ちいかわ」ヘッドマークを掲出した車両を撮影してきました。乗車してきた5132Fが折り返してきました。踏切からはきつい構図…
阪急大阪梅田1004F「ちいかわ号」•8004Fリニューアル
8月11日 阪急大阪梅田駅で宝塚線1004F「ちいかわ号」をスマホ撮影しました。「ちいかわ」ラッピングが入線すると一般の乗客も集まって撮影会になります。スマ…
8月11日 今日からお盆休みに入りましたが、朝から阪急箕面線で「ちいかわ×阪急電車」ヘッドマークを撮影しました。石橋阪大前駅では、5132Fが入線していました…
8月10日 今日は早く着いたので会社近くで阪急神戸線朝ラッシュを撮影しました。9000F普通大阪梅田行き1008F通勤特急新開地行き8031F+7007F回送…
8月8日 今日は久しぶりに阪急電車で出勤しました。西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。8002F通勤急行大阪梅田行き西宮北口始発7000F普通大阪梅田行きが入…
8月5日 帰りに南海新今宮で少し撮影しました。6314F各停河内長野行きが入線。12000系+9507F特急サザン和歌山市行きが入線発車と同時に6302F急行…
8月5日 泉北高速泉ヶ丘で9300系の試乗会を撮影しました。ここは他の駅に比べて撮影者は、少なかったです。和泉中央から中百舌鳥行きの試乗会団体列車が通過して行…
8月5日 北大阪急行では、2023年度末の箕面萱野まで延伸開業に向けて3編成の車両増備を進めています。8月1日から9005Fが「箕面ラッピングトレイン」として…
8月5日 阪急伊丹線稲野駅で降りて「ちいかわ」ヘッドマークを掲出した6001Fを撮影しました。乗ってきた7034Fが折り返してきました。塚口行き6001Fが発…
8月5日 阪急撮影後は、北大阪急行「箕面ラッピングトレイン」撮影のため新大阪へ移動しました。約1時間経ってようやく1本撮影できました。新今宮から南海高野線に乗…
8月5日 8月に入って阪急、北大阪急行、泉北高速等ネタが満載になっていますが、今日の朝は阪急伊丹線の「ちいかわ号」を撮影しました。伊丹駅留置は6014Fでした…
「ブログリーダー」を活用して、kansai arukiさんをフォローしませんか?
7月12日 この日はブルーインパルスの時間まで南海、京阪を撮影していました。「マレーシア」ラッピング特急ラピートが通過して行きました。50502F特急ラピート…
7月12日 南海萩ノ茶屋駅で6月29日から運行されている「PEANUTS×STARLUX」ラッピング特急ラピートを撮影してきました。約30分待ってやってきまし…
7月18日 阪急今津北線小林で朝ラッシュを撮影しました。7004F宝塚行きが入線。8200F+8033F+8031F宝塚行きが入線。5008F西宮北口行きが発…
7月18日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で6013F急行大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、1009F「大阪•関西万博」ラッピングでした。宝塚駅に到…
7月17日 帰りに阪急神戸線夕方ラッシュを撮影しました。武庫之荘から乗車したのは1011F「SDGsトレイン」普通大阪梅田行きでした。塚口駅に到着。7000F…
7月17日 阪急今津北線仁川で朝ラッシュを撮影しました。8200F+8033F+8031F西宮北口行きが入線。神戸線準急送り込み回送7014F「祇園祭」が通過…
7月17日 今朝は久しぶりに本降りの雨でした。阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、6005Fでした。神戸線準急7010Fが入線。今津北線送り込み回送5002Fが入線…
7月16日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で8006F「天神祭」準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、1015Fでした。宝塚駅に到着。神戸線準急80…
7月12日 朝の阪急大阪梅田駅で行き交う阪急電車を撮影しました。「祇園祭」「天神祭」ヘッドマークや観光列車「雅洛」、ラッピング列車等いろいろネタを撮影できまし…
7月15日 昨日正雀から帰ってきた検査明け8020Fが、早速運用に入っていました。早朝の準急に入っていたようですが、西宮北口に到着した急行を撮影しました。折り…
7月15日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で6011F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、「祇園祭」ヘッドマーク掲出7011Fでした。宝塚駅に到着…
7月14日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。「祇園祭」ヘッドマーク、久しぶりの7000Fなど撮影できました。7019F「祇園祭」急行西宮北口行き701…
7月14日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1004F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は「祇園祭」ヘッドマーク掲出8040F+8041F+7024…
7月13日 昨日に続いて今日も天気が良かったので、ブルーインパルスを撮影してきました。万博記念公園に行ってきましたが、昨日の大阪城公園に負けないくらい万博記念…
7月12日 朝の阪急大阪梅田で2301F「祇園祭」ヘッドマーク、1304F「カーボンニュートラル」ラッピング等いろいろネタを撮影できました。京都線1304F「…
7月12日 大阪•関西万博初日に悪天候で中止になったブルーインパルス展示飛行が行われました。とにかく暑いので長時間待つのは無理なので約30分前に大阪城公園に行…
7月12日 今日も暑い中、撮影に出かけていますが、朝の阪急大阪梅田駅で京都線特急を中心に撮影しました。大阪梅田駅に到着すると1304F「カーボンニュートラル」…
7月11日 阪急十三駅で朝ラッシュを撮影しました。宝塚線8006F「天神祭」普通大阪梅田行きが入線。宝塚線6006F通勤特急大阪梅田行きが発車。京都線3323…
7月11日 今朝は阪急川西能勢口駅で朝ラッシュを撮影しました。6003F通勤特急大阪梅田行きが入線してきました。同時に1004F特急日生エクスプレス大阪梅田行…
7月10日 帰りに阪急神戸線塚口駅で夕方ラッシュを撮影しました。ヘッドマークは、5本撮影できました。7020F準特急新開地行きが入線。1007F「大阪•関西万…
7月15日 阪急大阪梅田駅で京都線7300F準急京都河原町行きの発車シーンを撮影しました。↓ブログランキング参加中にほんブログ村人気ブログランキング
7月15日 阪急大阪梅田駅でヘッドマークを中心にいろいろ撮影できました。神戸線ホームに「天神祭」ヘッドマーク掲出7020Fが入線してきました。検査明けのまだ綺…
7月19日 阪急西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。西宮北口始発1014F「祇園祭」普通大阪梅田行きが入線してきました。8020F普通大阪梅田行きが入線。西宮…
7月19日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で1012F準急大阪梅田行きを撮影しました。乗車電は、1018Fでした。宝塚駅に到着。神戸線準急7027Fが入…
7月15日 所用で出かけたついでに阪急電車を撮影しました。伊丹線に乗って塚口駅に到着。ここは普通電車が並ぶポイントなので2本撮ってみました。8020F普通行き…
7月18日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅で9001F急行大阪梅田行きを撮影。乗車電は、1003Fでした。宝塚駅に到着。神戸線準急8020Fが入線中でし…
7月14日 阪神尼崎で撮影後は、阪急神戸線で撮影しました。西宮北口で一眼レフで撮るのは久しぶりでした。1017F普通大阪梅田行きが入線。1014F普通神戸三宮…
7月14日 阪神なんば線15周年を記念して22600系貸切列車が運転されました。阪神大阪梅田から乗車したのは「海水浴」ヘッドマーク掲出5020F直通特急でした…
7月16日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。予報は雨でしたが、青空が広がっていました。9000F準急大阪梅田行き1007F「大阪•関西万博」普通…
7月16日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、1003F普通宝塚行きでした。宝塚駅に到着。神戸線準急8001Fが入線中でした。宝塚線急行6011Fが入線。今…
7月13日 阪急京都線で撮影を終えて帰りに十三で少し撮影しました。宝塚線では休日に珍しく試運転がありました。十三に到着してまず7002F普通大阪梅田行きを撮影…
7月13日 2300系2300F「PRiVACE」一般向けの試乗会復路は高槻市駅で撮影しました。ここも高速通過でしたが、ズーム流しでなんとか止まってくれました…
7月13日 阪急京都線南茨木では、ヘッドマーク掲出車両等が続々とやってきました。7325F+8311F「祇園祭」普通高槻市行き9404F特急京都河原町行き53…
7月13日 2300Fが来るまで約50分間撮影しました。京都線は、バラエティに富んでいるので撮っていて飽きないですね。3329F普通高槻市行き7306F準急天…
7月13日 朝の阪急神戸線神崎川駅で少し撮影しましたが、運良くすぐに7002Fがやってきました。到着して1本目は9000F特急大阪梅田行きが通過。続いて「祇園…
7月13日 今日は阪急の新型車両2300系2300Fの一般向け試乗会が行われました。午前の往路は、南茨木で撮影しました。2300Fの前に検査明けの7300Fを…
7月13日 今日は朝から阪急電車を撮影していました。まずスマホ撮影分を掲載します。淡路で乗り換えのため降りると大阪梅田行き準急に7300Fが入っていました。大…
7月11日 帰りに阪急神戸線西宮北口駅で夕方ラッシュを撮影しました。乗車電は、9004F「祇園祭」でした。8002F「Classic8000」普通大阪梅田行き…
7月11日 今津北線乗車中に準急送り込み回送7002Fとすれ違ったので、西宮北口で待って撮影しました。1本前の7003F西宮北口行きが入線。5002F宝塚行き…
7月11日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、8007Fでした。神戸線準急8008Fが入線中でした。今津北線5010Fが入線。神戸線準急9002Fが入線。「…