chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マルコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/10

arrow_drop_down
  • ペットボトルで水耕栽培できるおすすめの野菜を紹介

    今までペットボトル容器で色んな野菜を水耕栽培してきました。 ペットボトルだと、あまり場所を気にせずコンパクトに育てることができるので、水耕栽培をする時は大活躍してくれます。 今回はペットボトルで育てられるおすすめの野菜を紹介していきます。 ペットボトルで水耕栽培できるおすすめの野菜 小松菜 まずは1番におすすめしたいのが「小松菜」です。 小松菜は1日中日が当たるところよりは、半日陰で育つことができます。 なので、室内の窓際栽培でも育ちやすく、又ペットボトルでもお世話がしやすい野菜です。 我が家は午前中の3、4時間ほどしか日が当たりませんが、それでも立派な小松菜を収穫することができます。 小松菜

  • みつばを水耕栽培してみた

    先日、初めてみつばを水耕栽培して収穫までいきました。 みつばは、美味しいけど料理にちょっとしか使わないので、スーパーに売っているものだと毎回余らせてしまう・・。 だったら自分で育てたら良いんじゃないかと思い、みつばの水耕栽培を始めました。 みつばを水耕栽培してみた 今回水耕栽培するのは「サカタのタネ・白茎みつば」です。 サカタのタネ 実咲野菜3082 白茎みつば 00923082 created by Rinker サカタのタネ Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ではでは、栽培スタートです。 種まき〜定植 種まきは1月9日。沖縄もまだまだ寒い時期だったので、発芽するまで

  • セリアの「水で増える土」を使ってみた

    ベランダで水耕栽培をする時に、培地として利用するのが「水で増える土」。 虫が湧きにくく、燃えるゴミに捨てれるので賃貸住みの私としては、お世話になっている商品です。 いつもはダイソーのものを使っていますが、セリアに行った時に似たようなものを発見! 同じように使えるのか?と試しに1つ購入してみました。 ダイソーのと使い方は同じで、バケツなどの大きめな容器に土を入れ、水を入れるとふくらんでいきます。 いざ開封! 横からみると、かなーーーり薄い! バケツに水で増える土を入れ、 水をかけていきます。 しばらくすると土が膨らみました。 膨らんだ土をじっくりみてみましたが、ダイソーで売っている増える土と同じ

  • はつか大根の雪小町を水耕栽培してみた

    水耕栽培でも根菜類は育てることができるのか?とチャレンジをしているマルコです。 第1弾のはつか大根、第2弾の小かぶに続き、第3弾は大根のような見た目のはつか大根・雪小町を水耕栽培しました。 今回はその時の栽培記録をまとめてみましたよ。 はつか大根の雪小町を水耕栽培してみた 今回育てるのは「はつか大根の雪小町」です。 はつか大根といえば、赤い色をイメージしますが、雪小町は大根そのもの! 種袋では、ドアップにしているせいかはつか大根には見えない・・。 面白い野菜を育てるのが大好きな私としては、これはチャレンジしなくては!と謎の使命感に駆られ購入しました。 サカタのタネ 実咲野菜5373 雪小町 ハ

  • ダイソーの小かぶを水耕栽培してみた

    今年は根菜類の水耕栽培にチャレンジしているマルコです。 第1弾のはつか大根に続き、第2弾は小かぶの水耕栽培です。 初栽培ということで、どんな風に育てようか考えた結果、 スポンジぐるぐる巻き スポンジ直まき の2パターンで育てることにしました。 今回は、その2パターンで育てた時の様子をまとめてみましたよ。 小かぶを水耕栽培してみた 今回育てるのはダイソーの「時なし小かぶ」です。 初めて育てる野菜は、ダイソー産の種を使うのが好きな私です。 もし失敗したとしても、種が安いのでダメージが少ない。なので初栽培で自信のない時は、ダイソーに種が売っていないかチェックします。 種まき〜定植 種まきは2022年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マルコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マルコさん
ブログタイトル
おうちで水耕栽培
フォロー
おうちで水耕栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用