ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
おやつはポイントで手に入れる。
吹く風は強いが寒さが緩んだので近くの公園まで自転車を走らせた。遠くに見える霧島連山日差しがポカポカ*早いもので2月も終わり。2月の支出は電気代(1月分)16,852円の支払いがあった。寒かったからねぇ。[2月の支出]生命保険料 2,000円国民健康保険料 1,900円介護保
2025/02/28 10:00
今のうちにやっておこう。
天気予報を見ると今週末から気温が一気に上昇するようだ。それもそのはずでもう3月ですからね。*先々週から草取りをやっている。やっているのはほとんど出入りのしない家の裏側の狭い場所だ。ジョウビタキが遊びに来た時はまだこんな状態。冬の今は雑草も取りやすいし根も簡単
2025/02/27 10:30
洗面所の暖房器具を買い替え
昨年の12月の初めに寒さ対策で洗面所にパネルヒーターを購入した。本格的な冬が来る前はこれでよかったのだが、、本格的な冬に入ったらワット数が小さくてまったく役に立たなくなった。またユニットバスの暖房は入る前にユニットバス内だけを温める。ユニットバスの暖房その
2025/02/22 18:00
住所変更で警察署に行く。
引越しをすると必ずやらなければならないのが住所変更だ。大体は思い付くが忘れているものもある。先日「アッ!」と思い出したのが「自転車防犯登録」だ。2台あるうちのブロンプトンの方だけ登録している。神社の柵に同化している我ブロンプトン*交番でも住所変更はできると聞
2025/02/21 17:30
寒さがちょっぴり緩んだので、、
この日は快晴。それに寒さもちょっぴり緩んだので「ゆるチャリ」に出掛けた。雲ひとつない青空向かったのは、、「鉄道記念公園」その昔西都城から鹿児島県の志布志(しぶし)まで「志布志線」と呼ばれる鉄道が走っていた。「志布志線」の「0起点」らしい開通は大正12年と古いが
2025/02/19 10:45
冬の自然を楽しむ
我家にまた可愛い鳥が遊びに来た。大きさはスズメくらい尾がオレンジ色のかわいい鳥だ。またGoogleで調べてみたら、、名前はジョウビタキ冬鳥の一種でこちらはメスのようだ。このジョウビタキは人の気配を感じても逃げない。それどころかこっちがわざと知らんぷりしていると
2025/02/15 10:00
まったく違う「仕上がり」になりました。
先日68歳の誕生日を迎えた。4年前にも同じタイトルでブログを書き「人生なんてこんなもん! こんなもん!」とほざいていたが、、4年後の今はあの時より「自分のやりたいようにやる」という独立心(?)が強くなった気がする。簡単に言えばわがままになったということだが、、20
2025/02/12 15:30
引きこもりで映画三昧
強烈な寒波もやっと去ってひと息つけそうだ。寒さもあって夜はほとんど「室内温室」にこもっている。Fire TV Stick を手に入れてからは9時ごろになると我家では「ロードショー」が始まる。大体は「題名」と「あらすじ」をちょっと見て決める。*最近見た映画で「あぁ、、」と思っ
2025/02/11 11:30
築50年平屋に6ヶ月住んで思った事
ここに住み始めてから6ヶ月が過ぎた。「古い家は寒いよ」と言われていたが本当に寒い!しかしだ。北海道の実家は築45年と古いが寒くない。家の前には何もなく毎日「雪かき」も必要だが、、よく「北海道出身なら寒さに強いね」と言われるが寒さに強いのは家で人間は同じだ。そ
2025/02/08 16:10
廃材で踏み台を作る
古い一軒家の縁側は南向きにあるのがほとんどで我家も同じく南向きにある。晴れた日は外は寒くてもここから入ってくる日差しは暖かい。また洗濯物を干したり鉢の水やりなどここからの出入りも多い。今までは間に合わせでブロックを置いていたのだがどうも按配がよろしくない。そ
2025/02/05 10:40
寒さ対策 〜断熱のれん〜
今日は立春。立春は1年の最初の節気で暦の上では春の始まりだが、、ここ都城は「霧島おろし」が吹き荒れて気温より寒く感じる。おまけに古い我家にもすきま風があっちこっちから入ってくる。*特にひどいのは玄関から礼儀正しく(?)入ってくるすきま風だ。ここを通って入ってくる
2025/02/03 16:30
寒さ対策の「室内温室」快適です。
ここ2日ぐらいは寒さもゆるんでいたがまた寒波がやって来るらしい。*日が落ちて寒くなってくるとほとんど「室内温室」にこもっている。夜の「室内温室」それにFire TV Stick を手に入れてから「室内温室」はますます快適になった。リモコンひとつでニュースやドキュメント動画
2025/02/02 10:15
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みか野おりえさんをフォローしませんか?