ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
激励をいただきました。
今日、知人にお声を掛けていただき、 さらに、パソコンについて、レクチャーをしていただきました。 その後、いろいろと相談に乗っていただきましたが、 自分の弱点を見つけていただきました。 それは、何か
2019/03/31 20:15
資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (10)
勉強に際して、一番大事なこと 一番大事なことは、「継続すること」です。 少しずつでも勉強をしてください。 もし、少しの量しかしていなくても、 勉強することに意味があります。 これは、試験に合格す
2019/03/31 19:44
資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (9)
勉強とは? 私の勉強でのメリットとは、 ①知識を広げるため ②わからないことがわかっていく楽しさ ③継続することの体力がつくこと ④集中していると、時間がすぐに過ぎること メインはこれくらいかな?
2019/03/30 22:07
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (8)
勉強にやる気がないとき・・・。 「今日はやる気が出ない時」または、「勉強を始める時」は、 ①まず、手を動かして集中できるようにします。 手を動かすのは、ノートに公式を書いてみるとか、 固有名詞
2019/03/29 21:44
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (7)
勉強の仕方(私流) 私は、見てるだけでは、頭がショートしてしまいますので、 「書くこと」を重視して勉強しています。 ①前回紹介した、「固有名詞」を書いきます。 大体、各本あたり、2周から3周します
2019/03/28 18:42
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (6)
今日は、「固有名詞」の覚え方についてお話します。 初めての方は、特に聞きなれない言葉が出てきますね。 そんな時、私の「知らない言葉の勉強法」は、 テキスト、または問題集において、 最初のページから
2019/03/27 21:20
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (5)
今日は試験までの目標設定について書きます。 目標設定⇒試験は「9月初めの日曜日」予定ですね。 今から6月1日、6月1日~8月1日、8月1日~9月試験まで と、チェックポイントを設定します。 次は
2019/03/26 21:59
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (4)
今日は、どの科目からすれば?です。 1、理論 2、電力 3、機械 4、法規 の順に勉強をしていきますが、 「理論」を徹底的に勉強してください。 それは、流れを覚えないと、ほかの科目に 応用ができ
2019/03/25 10:49
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (3)
勉強を継続するコツについてお話します。 「合格するため」として勉強をされていると思いますが、 それでは継続するのが難しいと思います。 試験、1か月前ならいいですが・・・。 継続しやすい考え方は「
2019/03/25 10:47
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察(2)
公式の単位ついて 「オーム」、「アンペア」、「ボルト」など 覚えにくいですね。 私はこれらに「さん」を付けて、親近感が出るようにしています。 「オームさん」、「アンペアさん」、「ボルトさん」とい
2019/03/23 07:00
「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察
今日から少しずつ、ブログを書いていきます。 読んでいただければ、ありがたいです。 「資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 この試験は、計算問題が「6割」と言われていま
2019/03/22 07:59
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、higashi-nisiさんをフォローしませんか?