ノートPC、デスクトップパソコン、システムコンポ、古いオーディオ機器、その他の家電製品を修理したり、時には転売やせどりのためのメンテナンスをしています!
2019年7月
NEC LL750/W を仕入れてみたたところ、液晶が暗い症状が出ていました。通常、画面が赤みを帯びていたり暗かったりする場合は、バックライトの消耗か、インバーターの消耗、両方消耗している場合の3通りが考えられます。今回はちょうど在庫があったのでバックライトまたは冷陰極管(CCFL)と呼ばれている極小の蛍光管から交換し...
NEC LL750/W を仕入れてみたたところ、液晶が暗い症状が出ていました。通常、画面が赤みを帯びていたり暗かったりする場合は、バックライトの消耗か、インバーターの消耗、両方消耗している場合の3通りが考えられます。今回はちょうど在庫があったのでバックライトまたは冷陰極管(CCFL)と呼ばれている極小の蛍光管から交換し...
今日は、1978年頃のレコーディングウォークマンこと、SONYのWALKMAN (カセットウォークマン)を修理していきます。この WM-R202 は名機とされている 再生機能だけのWM-R101にレコーディング機能がついたモデルで、希少な機種になります。症状は、カセットを入れてボタンを押しても反応なし。ボリュームはガリ...
今回は前回記事の「誰でも簡単!ワウ フラッターの測定用CD作成!」で作成したCDを使って、ワウ フラッターを測定していきたいと思います、[toc] まずは音を聞いてワウ フラッターがわかる方法まず前回「誰でも簡単!ワウ フラッターの測定用CD作成!」で作成したCDのトラック1を再生しながら録音する...
カセットデッキやウォークマンなどのテープレコーダーを使用していると、音の曇りと同時に音が悪くなっているのに気がつくときがあります。原因はヘッドの磨耗、帯磁、ワウフラッターなどがありますが、今回はワウフラッター(wow & flutter)について、簡単に測定できる方法を書いてみます。[toc] ワ...
2020年1月14日にMicrosoft windows 7 のサポートが終了するようです!マイクロソフト社ではOSのアップグレードを薦めていますが、シマンテックなどのウイルスチェックソフトが入っていればしばらくは気にしなくても使用できます。ですが、万が一、リカバリーをかけて購入時の状態に戻してしまうと、システムが古す...
使用していると、勝手に電源が落ちる富士通のFMV NF/G50 が入ってきました。リカバリーディスクで再セットアップをしてみると、勝手に電源が切れる場合と、途中でリセットがかかる場合があります。CPUファンは異音もなく回っていますが、底面を触るとかなり熱くなっています。これはCPUファンにホコリがからまって冷却ができず...
2019年7月
「ブログリーダー」を活用して、ACMJPさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。