ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ことでん1100形(旧京王5000系)との再会-4-瓦町で通過標識灯
滝宮からはこの電車に乗って瓦町まで向います。連結面の車端部の端の席に座りました。...
2025/05/31 07:13
新田毎の「春菊天そば」とE257系特急「踊り子」
秋葉原駅で乗換したところでお腹が空き、総武線の錦糸町・千葉方面ホームにある、立ち食いそば「新田毎」(リンク先:食べログ)に入りました。以前から気になっていた「春菊天そば(冷し)」を注文すると、器からはみ出るくらい大きな春菊天にビックリ!...
2025/05/29 17:19
EF64 0番台と1000番台のサイドビュー
EF64の2型式は側面が違います。0番台は国鉄EF60の流れ汲む、通気口と横長の明かり取りが左右対称に配置されています。...
2025/05/27 17:25
京王線の行先指令器
京王れーるランドを訪問した際に、これが展示されていました。この行先指令器の駅名表示はどの型式用だったのかな?...
2025/05/25 07:04
ことでん1100形(旧京王5000系)との再会-3-滝宮駅で旧京王5000系愛でる
仏生山での車庫見物を終えて、1100形(旧京王5000系)の滝宮行の列車が来ましたのでそのまま乗車しました。縁あって、2度目の夜の滝宮に来てしまいました。この駅舎は明るい時間にも眺めてみたいのですが、この夜の雰囲気も気に入っています。...
2025/05/24 07:15
片側だけパノラミックウインドウの西鉄電車
たまに乗車する西鉄電車の顔が気になって。運転席側の前窓だけが広くなっているので、視認性を良くするためなのでしょう。...
2025/05/22 17:26
「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に遭遇
「団体専用列車がまいります」のホームアナウンスでやって来たのは「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」でした。以前には鳥取で遭遇しましたが、今回は倉敷で出会いました。...
2025/05/20 17:12
京王9000系8両編成の府中競馬正門前始発の臨時急行
以前にもアップしたことある写真です。2012年(H24)撮影。現在(ブログアップ時点)では、「競馬場線開業70周年記念施策の実施について」(リンク先:京王公式HP)として、記念ヘッドマーク付き列車が運行されているようなので、見に行きたいな!鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...
2025/05/18 07:18
ことでん1100形(旧京王5000系)との再会-2-仏生山でデカ1を観察
仏生山の改札口を出で工場方面に歩いてすぐ、この電車が迎えてくれました。「120」古豪電車です。...
2025/05/17 07:08
新宿に到着する小田急1000形
車番が「1493」だと、1000形10両固定編成で、以前は地下鉄乗入仕様だったな~。以前は小田急線を利用していたこともあってか、先頭車の車番を見ると編成の特徴が理解できるようになっていました。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...
2025/05/15 17:24
【Bトレ】ブルトレ頭出しとスロ81改造の進捗
ブルトレ全盛期の品川客車区ではこのような光景は見れたのかな?昭和末期の東京駅出発時刻の順番として、左から「さくら」「はやぶさ」「みずほ」「富士」「出雲」「あさかぜ」「瀬戸」としたかったのですが…、テールマークの幕が違うことは気にせずに雰囲気で見てください(笑)。...
2025/05/14 17:20
房総の209系と211系前パン
成田線の佐原で撮った並びです。2013年(H25)撮影。211系房総色は長く活躍するかと思われたのですが、この数年後には房総地区から撤退してしまいました。...
2025/05/13 17:07
貫通化改造前の京王8000系
「快速つつじヶ丘」は今でも違和感を感じます…。この頃は既に休日特急の分割運用は無くなり、写真の編成の中間に運転台は活用されていなかったようです。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...
2025/05/11 07:30
ことでん1100形(旧京王5000系)との再会-1-高松築港
出張帰りの寄り道して…、高松へやってきました。(切符はトリミングと加工しています)夕方の時間でしたがフリーきっぷを利用して、ことでん1100形(旧京王5000系)に出来れば乗車したいと思いました。...
2025/05/10 07:06
駒ヶ根駅(飯田線)
以前に飯田線乗り通しをした際に駒ヶ根で停車時間があったので、途中下車してみました。コンクリート造りの立派な駅舎です。...
2025/05/08 17:20
【Bトレ改造】GMスロ81・スロフ81
GW連休でどこまで進捗するのでしょうか!以前、格安で入手したGMスロ81・スロフ81のBトレ化を少しずつ進めています。...
2025/05/06 07:10
昭和の京王線「シーズンダイヤ」といえば!
特急「高尾」「陣馬」でした。先日、京王れーるランドを訪問した際に京王6000系と旧5000系に「高尾」「陣馬」HMが掲げられていました。この写真の組合せは…、小学生の頃に実際に見た覚えがあります。先に、旧5000系「陣馬」がやってきて、続行で6000系「高尾」でした。懐かしい!鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...
2025/05/04 07:10
家山駅(大井川鐡道)とE34
家山駅を構外から観察しました。古そうな駅舎ですが、開業時(1929年(S4))からの建物なのでしょうか。...
2025/05/03 07:02
東京駅でH5系新幹線と車輌運用
「彩香パープルの帯」新幹線!最近は東北新幹線を利用することが多くなり、東京駅で見かけました。...
2025/05/01 17:20
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、m1022000さんをフォローしませんか?