ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エゾシカは食べる
エゾシカを食べる・・ではなくて、エゾシカが食べるのです最近はエゾシカよりも「ヒグマ」の目撃情報が頻繁に聞かれるようになった。北海道の「百獣の王」の地位はゆるぎない。サクランボの木を美味しそうに食べている。ついでに小枝も実も・・ところかまわずなんでも。
2023/06/30 10:38
ブラックベリーの天敵昆虫はだれ
昆虫たちとの闘いは・・始まったばかり、終わりのない闘いが続くのですブラックベリーは「ジャム」の原料になっている。今はまだ蕾の状態である。でもあと3~4日で花開くことだろう。どこの世界でも「天敵」は多い。カメムシの仲間、ずいぶんと大きい「オオヘリカメムシ」
2023/06/28 14:59
ジャムづくりの季節がやってきた
季節は初夏・・しょうか、しょうか、、の親父ギャグが冴える雑木林を30歩ほど歩くと、ジャムの材料が集まる。その季節がやってきた。ハスカップ、イチゴ、レッドベリーたちがそこにいた。それにしてもだんだんと粒が小さくなっていくイチゴたち。毎年新しい苗に更新した
2023/06/27 10:53
「山本二三展」にでかける
アニメーション美術の創造者らしい・・制作用具等も少しだけ展示されていたのですちょっとそこまで・・年々すり減っていく『教養』を取り戻そうと「道立函館美術館」へ。映画アニメの背景画を描いている「山本二三展」である。「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」「火垂る
2023/06/26 08:40
美味しそうなエゾシカ現る
冬のエゾシカとは容貌がまったく違う・・可愛く見えてもなかなかどうしてずるがしこいのです朝はのんびりとティータイムの時間。のどかにお茶を味わっていると、ふと、窓越しで何かが動いた。・・お茶を飲みに来たか。「おじゃましま〜〜す」体全体がきれいな夏色になっ
2023/06/22 09:25
薪の搬入終わる
耐え難きを耐え・・笑ってしまう、痛い!今年は薪の搬入もつまづいてしまった。転倒しなかっただけでもいいか。・・腰痛は一目散、回復に向かってる。時々休みながら「ファイターズ対ドラゴンズ」の交流戦を見る。ところが試合をしてる球場が名古屋ドーム、別名「バンデ
2023/06/20 18:58
ホタルかカミキリ虫か
ムシできない・・次から次と飛び回って逃げ足もはやいのです昨日、ようやく暑い日が訪れて、日中の気温も25℃を越えていた。さすがに夜はストーブを焚くのを止めた。今年はカメムシが少ない。代わって主役に躍り出たのは「ホタル虫」である。そういう呼称が分かり易くて
2023/06/18 06:53
腰痛をこらえてカヌーへ
2回目のカヌーは大事をとって・・のるのも漕ぐのも控えました今年は順番からして、仲間たちの「出欠」をとる『役どころ』になってしまった。朝の8時半に集合して「出欠」をとっています。前回は11名、今日の参加者は14名でした。ヒグマ出没の大沼キャンプ場(無料)は今
2023/06/17 09:18
薪小屋内コーナーへの搬入
薪の移動でひと息ついていたら・・ふた息めにはもうやってきたのです、ふぅ、、空けたコーナー2カ所への搬入準備が整った。それにしてもたて続けの作業である。腰が・・ちょっと不気味な感じがする。しばらく鳴りを潜めていたのに・・あぁ、情けない。やはりやっぱりだ、
2023/06/15 17:55
薪小屋内の整理・移動
手仕事を終えるには・・それなりの労力と時間もかかるのですうっとおしいエゾ梅雨は今日で終わってほしい。それとも今日から始まったのだろうか。いづれにしても、うっとおしい空である。「薪小屋」には3つの収納コーナーがある。左端のコーナーにせっせと薪の移動をす
2023/06/13 08:51
青いアンズで梅干しづくり・収穫
アンズも梅の仲間・・アンズを大事に漬けよう外に出ると今日は寒い。室内ではストーブの炎、暖かい。青いうちにアンズを収穫した。今年は若い「アンズ干し」をつくってみよう。いつもとは趣向の違う梅干しだ。今年の果樹は全般的に不作である。「隔年結果」という現象
2023/06/11 17:46
カヌーのシーズンがやってきた・2023
初日の昨日は暑くも寒くもない・・心地よい活動日となりました見事に映える駒ヶ岳、水面(みなも)にもうっとり。カヌーの活動が始まった。またあれこれと忙しい、楽しい日々になりそうだ。しかし活動場所の「大沼キャンプ場」は、最近ヒグマの出没があって「閉鎖」されて
2023/06/06 06:38
パイプ温室が始動する
ささやかな『温室』にも野菜を植える準備が・・さあ、暑い夏が到来しそうです風通しは以前よりよくなっている。言い方を変えれば「隙間だらけの温室」である。さっそく嫌いなキジバトが2匹どこからともなく入室あそばして、遊んでいた。入り口は出口でもある。以前使っ
2023/06/04 09:05
「パイプ温室」は捨てられない
今度は雪よりも・・台風、強風がこわいのです雪の重みでぺっしゃんこになっていた「温室」である。それをなんとか立ち上げることにした。使えそうにもないところは使えないが、まだなんとか使えそうだ。捨てるのも惜しい。北国の冬、雪をなめていた。ここ数年、ビニール
2023/06/02 17:18
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カワセミ@道南さんをフォローしませんか?