理系夫婦によるはじめての雑記ブログ。 理系夫婦なりの育児方法(幼児教育)、生活を発信。 プログラミング(fortran,VBA,Pythonなど)の勉強メモも。
公文の幼児教室で算数を習い始めて3か月が経った長女。学習の進捗具合と、親が感じている公文に通った効果を紹介します。
子どもが戦隊ヒーローにハマったら、シアターGロッソに行こう!(後楽園でボクと握手)
戦隊ヒーローのヒーローショーが開催される、東京ドームシティにある「シアターGロッソ」。昨年、ルパパトにハマって何度もシアターGロッソに通った我が家から見たシアターGロッソの魅力をお伝えします。
奨学金があるけど、ローンを借りられるか心配な人、多いと思います。でも大丈夫。奨学金の借入総額900万越えの理系妻まゆみでも、車のローンと住宅ローンを組めました。その体験談を紹介します。
【VBA入門】グラフを自動で作成してみよう(Excel2019)
Excel2019のVBAでグラフを自動で作成してみましょう。今回は散布図を作成してみます。ソースコードを1つずつ解説していきます。
童話「オオカミと七ひきの子ヤギ」、「赤ずきん」に出てくるオオカミの結末が残虐だと思いませんか?なぜオオカミは悪者なのか、なぜオオカミのお腹に石を詰めるのか考えてみました。
テレワークを実際にしている私が、その利点、欠点を紹介。 テレワークで、自由な活動時間を増やしつつ、満員電車をなくそう!
書評|「子育ては心理学でラクになる」DaiGo~ウィルパワーで自分も子どももハッピーに~
DaiGoさんの著書「子育ては心理学でラクになる」を読んで、理系ママが心に残った箇所を紹介します。普段の意識を変えるだけで子どもだけでなく親の人生もうまくいく?!
くもん幼児ドリル「はじめての もじ」がひらがな導入にちょうど良い
「くもんのすくすくノート はじめてのもじ」を買ってみたところ、娘が楽しみながらあっという間にやり切ってしまいました。「はじめての もじ」の何が良いのかまとめてみました。
「S&B 濃いビーフシチュー」を使って、片付けながら、娘と戦いながら、ブログを書きながらシチューを作りました。 育児仲間とのパーティーに持っていきます。
2歳の子どもに大人しく座っていてほしいときに見せると効果大なYouTube動画を紹介しています。海外の、カラフルな動画なら、ミュート状態でも集中して見てくれますよ。
【VBA入門】ファイル読み込み方法はこの2つを知っていれば十分
VBAでファイルを読み込む方法を2種類紹介します。1つはExcelブックとして読み込む方法、2つ目はテキストファイルとして1行ずつ読み込む方法です。この2つの方法を知っていれば大抵のツール作成は大丈夫です。
奨学金を高校から大学院まで借り、総額910万円の借金を抱えました。 奨学金返済の日々で親に対して、過去の自分に対して、未来の自分に対して思うことをまとめています。
Android studioを使ったAndroidアプリ開発
開発プラットフォームAndroid studioのインストールから、エミュレータ作成、実機スマホ、タブレットによる試験までをスクリーンショットを豊富に使って示す。メモリー不足。ADBバイナリエラー。
ExcelのVBAで、ユーザーフォームを表示して、数値を取得するやり方を丁寧に紹介します。
当ブログ「理系夫婦の方程式」を開設して1か月。1か月の間にやった事とPV数をまとめました。その結果から、当初の目標を再考しています。
「ブログリーダー」を活用して、まゆみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。