振り方を具体的に説明してみる(1)
まずは、「構え」から「好きなように構える」のが一番いいどんな選手も自分のポジションを持っている自然に自分のバランスで構えるアドバイスはグリップの高さだけでいいと思う「ストライクゾーンの一番高いところにグリップを持ってくる」これだけ構えからボールのコースを予想してグリップを引く(トップができる)のだがグリップの位置が低いと高めに来た時、一度上げなければならない引力に逆らった動作は不安定になりやすいし、身体の負担になるバットを立てるか寝かすかについては「ふんわり」脱力した状態で握りたければ垂直に立てるべきバットを動かすべきかどうかバットを動かしておくと「バットが出ない」ということが無くなる(はず)予備動作の予備動作みたいなものスタンスは広すぎなければいいのではないか平均台の上を歩くがごとく、人間は上半身主導でバラン...振り方を具体的に説明してみる(1)
2020/01/19 03:19