夏終わりましたねえ。にんにくを蒔きました例年いつ頃だったか、この時期だったと思うのでやっていますが、例年発芽がいまいちでいまいちのまま終わることが多いです。とりあえず高畝の一列植えにしてみます夏もやっと終わりそうです。オクラがなっています今年はオクラはまあまあのできです。いまやオクラとナスしか採れてませんが・・・😢夏終わりそしてにんにく蒔種
私の競馬日記。10月31日、日曜競馬、東京、阪神、新潟 天皇賞秋はとりました。が・・・
私の競馬日記です。まあ回顧も含めて書いていきます。今日は全部。Σ(゚Д゚)新潟2Rパドック:1,7,9,10,11購入馬券:買ってません結果:1着3、2着9、3着1推奨:2着3着、2番人気、4番人気でした。阪神2Rパドック:6,10購入馬券:買ってません結果:1着6、2着10、3着4推奨:1着1番人気、2着3番人気でした。東京2Rパドック:2,3,7購入馬券:買ってません結果:1着2、2着4、3着11推奨:1着2番人気でした。新潟3Rパドック:7,10,11,12,15購入馬券:買ってません結果:1着5、2着6、3着4推奨:なしでした。1着5番11番人気で荒れました。阪3Rパドック:1,3,8,12、購入馬券:買ってません結果:1着4、2着8、3着11推奨:2着1番人気でした。東京3Rパドック:1,2,6,12...私の競馬日記。10月31日、日曜競馬、東京、阪神、新潟天皇賞秋はとりました。が・・・
さてさて今日は昼過ぎ辺りから、レースが多いので、はしょります。買ったレースだけ・・・まあ今日はさっぱり当たりませんでした。まあまた明日巻き返しましょう。東京4Rパドック:3,5,6,11購入馬券:ワイド、5-6ハズレ1着5,2着1、3着12推奨1着馬のみでした。6番人気東京8Rパドック:4,5購入馬券:ワイド、5-8、馬連4-8ハズレ1着8,2着5、3着2推奨2着馬のみでした。3番人気新潟9Rパドック:1,2、6、7,9購入馬券:ワイド、7-9ハズレ1着9,2着2、3着1パドック推奨ならとれてたんですけどね。買えてません。残念新潟10Rパドック:1,6,11、9購入馬券:ワイド、6-9、1-9、3連複1-6-9ハズレ1着9,2着13、3着109番のみ推奨3番人気でした。新潟11Rパドック:1,2,4,6、8,9...私の競馬日記。土曜日東京、阪神、新潟競馬場
菊花賞はさっぱりでしたね。参考にされた方がいましたら申し訳ありません。ってそれほど注目されている。ものでもないしね。まあ全然だめでした。レッドジェネシスはパドック入れ込んでいたみたいですね。後でパドック映像見る機会があったのですが、汗びっしょり直前気配見れないのは、やはり私のいいところがでませんね。まあ展開予想もまさかタイトルフオルダーが大逃げっぽく逃げるとは・・・こういう菊花賞阪神3000m結果を見てああ、あるなあ。と思ってしまいました。ペースラップをみてもうまいなあ。横山武史これがあるかとも思えました。前半1分なら前つぶれると思ったが、うまいく具合にそこからペース落とし、うまいなあとしか言いようがないですねえ。馬体見ての評価もさっぱり当たらず。こちらも申し訳ありません。まあ馬体を見てはこれからも、どのレース...菊花賞はさっぱりでした。さて天皇賞秋
ホウレンソウの8月下旬に蒔いた畝をしまいます。雑草か、ホウレンソウか分からないような畝になっています。ここをホウレンソウをしまって、耕しました。とりあえず耕してみました。次の雨までに畝にしていこうと思っています。ホウレンソウ11月初旬の畝を作りました。次に雨が降る前に蒔こうかと思っています。またインゲンを収穫しています。もう少し収穫できそうです。レタスが少し巻き始めています。なんとか収穫までこぎつけたいですね。サツマイモを少しずつ収穫していますやはりモグラにやられています。(;∀;)半分くらい食べられているかも・・・ホウレンソウの畝を作り、インゲンですねえ。
ホウレンソウの芽が再び出てきました。一昨日の雨のおかげだと思います。この秋は雨が降らないので、困っています。こういった異常気象、また関東では台風がまあ本土はそれるのでしょうが、きていますね。異常気象、秋に一雨くらいは降るのですが、本当に、この秋降水量少ないです。小さな芽が出てきました。蒔いてから2週間くらいたっていますね。よく腐らなかったんだと思います。夏野菜はしまいですねえ。もうナスはなかなか実が大きくならないですね。もうしまいでしょうね。でも冬野菜が育ちつつあります。長ネギだんだんいい感じになってきました。曲がり大根になると思うのですが、大根の間引き菜を再度植えてみます。まず根ずくことを願います。又根、曲がり根OKです。冬大根は美味しいから間引き菜も育ててみます。少しサツマイモを掘ってみました。モグラがかじ...ホウレンソウ昨日の雨で復活か?
菊花賞買い足します。こんあときは、私の経験則でまずきませんが・・・(;∀;)レッドジェネシス軸デイープモンスター、デイヴァインラブに流します。ワイド5-7、5-11菊花賞買い足し
白菜はねえ、芽が出てはいるのですが・・・でも今更芽が出ても、多分大きくならないでしょうね。こんな感じです。こちらはターサイですが・・・こちらも発芽率は悪い。(;∀;)ホウレンソウはもうこの秋はダメですねえ。次の休みにこの畝は片付けましょうかね。枯れかけています。もう収穫して次を植えましょうか。インゲンはまだ収穫できますよもう少しがんばって欲しいですね。今日もインゲンを収穫です
私の競馬日記。10月23日、土曜日競馬、東京、阪神、新潟、メインがダメなら最終があるさ♬
競馬日記です。今日は11R頃からもういきなりメインなんでパドック見てそのまま予想買いとなります。新潟11Rパドック:2,3,6,9買った馬券:ワイド、2-3、2-6このレース軸の3番競争除外になりました。普通ならゲンが悪いので、この時点で流しとなるのですが・・・次も買っていますね結果:15,1、7さっぱりあたりません。(;∀;)阪神11Rパドック:5,6,7,12,15,16買った馬券:ワイド6-15、7-15結果:1着15,2着8、3着10終わってみて、結局1着4着ですね。残念東京11Rパドック:2,3,5,7,8,10買った馬券:ワイド5-7,5-8、5-103連複5-7-10ハズレ結果:1着1、2着17、3着7新潟12Rパドック:3,9,11買った馬券:ワイド3-9あたり結果:1着9、2着11、3着3メイ...私の競馬日記。10月23日、土曜日競馬、東京、阪神、新潟、メインがダメなら最終があるさ♬
ホウレンソウは今年は雨が降らないのでダメですねえ。まあ11月に雨が降るようなら、種まき、考えていきたいです。まあこの正月用のホウレンソウは期待薄いです。なにせ発芽しない。これではどうしようもない。こちらのホウレンソウの畝も雨がないと葉が大きくなりませんね。今年はホウレンソウ受難です。追肥をしたりして、なんとか葉を大きくしたいと思ってはいますが・・・どこまでできるかなあ?インゲンはまだ実がなっていますねえ。まだ収穫ができそうです。もう少し青物野菜でがんばらないと、今年はホウレンソウがダメなのでなんとかしたいですね。インゲンピーマンはそろそろ霜が降りたのか、多少ですが・・・枯れているというか、元気がない葉があります。これは気温によるものだろうと思います。もうピーマンも終わりかなあ。ナスはやや寒くてももう少しがんばれ...雨、雨、雨が欲しいですね。ホウレンソウは晩秋に考えます。
まあ勝手に書いておきます。あまり馬券的にはあてにはならないでしょう。申し訳ありませんが・・・ただ私はこれらを軸に馬券を検討したいとは思っています。では・・・菊花賞枠順確定後の展開予想逃げ①ワールドリバイバル③タイトルホルダー⑧エアサージュ➉モンテデイオ先行➃ロードトウフエイム⑨ヴェローチェオロ⑪デイヴィアインラブ⑯グラテイアス中団差し②アサマノイタズラ⑤レッドジェネシス⑥セフアーラジエル⑦デイープモンスター⑫ノースザワールド⑬アリーヴォ⑭ステラヴェローチェ⑮ヴァイスメテオール⑰ヴィクテイフアルス⑱オーソクレイス展開は私の予想では平均、タイトルホルダーが主張すればややハイペースかなあと思っています。なので有利は先行、中団かと思います。追い切りよかったなあと思う馬、追切はまあ勝手な私の意見です。雰囲気で・・➃ロード...競馬:勝手に菊花賞、富士S追切など・・・
今年はホウレンソウはダメですねえ。雨が降らないのがよくない。先日蒔いたものも、発芽していませんね。出来が悪い・・・今日は少し除草をしました。ブロッコリーあたり・・・結局3株しか残らなかったですねえ。これは大きくなるのだろうか?やや不安です。ピーマンはまだいくらかとれます。おそらく今月いっぱいまででしょう。長ネギはなんとか大きくなってきました。こちらは気温が高いことがよかったみたいですね。ピーマンはこれだけ収穫できました。ホウレンソウは今年はダメっぽい
菊花賞馬体を見ながら考えました。また勝手な意見なのでご容赦くださいませ。まあ馬券の参考にはあまりならない気もしますが。まあ私はこれを考えながら当日気配を見ていこうと思います。菊花賞は割合馬体見やすいですよね。男前の馬を見ればいいい。足が長くて、首長い馬、すらっと胴長体系これだと思いますが・・・ワールドプレミアなんてパドック見て、あ、菊花賞これだと思った馬ですね。ステイヤー体系●アサマノイタズラ馬体写真が首を傾けてるからかもしれませんが、首が短く見える。胸前の筋肉がやや小ぶり、とももやや小ぶり●ヴァイスメテオールクビ長い、胸前筋肉まあまあ、ともやや小ぶりやや腰高に見える。成長一息という感じ●ヴィクテイフアルスクビ短い、胸前筋肉がっしり、とも大きいちょっと筋肉つきすぎ。●エアサージュクビ長い、胸前筋肉まあまあ、とも...菊花賞、馬体を見ながら勝手に思うこと・・・
昨日雨が降りましたが・・・芽が出るかなあ。芽が出るのが問題ですねえ・・・白菜やっとこさ芽が出ていますが、今から育てても白菜巻かないでしょうね。ホウレンソウ、発芽していないです。やはり芽が腐ってきているのかなとは思っています。まあもう少し待ってみます。芽が少しだけ出ています。インゲンは少しとれました。まだ多少とれそうです。ナスはまだもう少し採れそうですね。これから寒くなります。ピーマン、ナスを収穫です。これだけ採れました。やっと雨が降りました、で芽が出るか?
私の競馬日記 10月17日日日曜日東京、阪神、新潟 やはり新潟ですねえ!
いやはや・・・またやっちゃいました。万馬券せこい馬券ですが・・・その前に府中牝馬Sはさっぱりでしたねえ。申し訳ありません。アカイイトさっぱり、マルターズデイオサどうしたんでしょう?惨敗でしたねえ。直前気配が見れないとやはりダメですか。申し訳ありません。まあとりあえず日記です。今日は昼過ぎから。東京7Rパドック:2,5,7結果:1着5,2着10、3着2エアーだったのですが、いきなりですねえ。1着3着阪神7Rパドック:4,6,9、10結果:1着6,2着2、3着10またまたエアーなのですがいきなりです。1着3着ただ3番人気4番人気の推奨でした。新潟8Rパドック:5,12結果:1着10,2着11、3着4これはさっぱりですねえ。東京8Rパドック:1,10,12,14結果:1着8,2着14、3着12これ買いました。ですが買...私の競馬日記10月17日日日曜日東京、阪神、新潟やはり新潟ですねえ!
土曜日メインの府中牝馬ステークスは土曜日仕事なので直前気配が見れません。でも買いましょう。相変わらずしょぼい馬券でワイドマジックキャスル、アカイイトしょぼい・・・ドナアトラエンテどうしようかと考えています。府中牝馬S買い目
雨降らないですねえ。芽が出ません。先日蒔いた種も、もう腐っているかもです。まあ収穫できる野菜をとっていきましょう。ナスを収穫まだ収穫できそうです。このあと寒くなるのでどうだろうか?今日は4本ほど取れました。ただカラスがつついています。あなが少しあいているものもあります。この時期にはめずらしくインゲンが収穫できました。まだ採れそう。ただ明日から寒くなって枯れるかもしれませんね。早めの収穫を心がけましょう。雨降らないですねえ。
秋華賞なんとなく書いてみます。あくまで個人的印象です。馬券とはあまりつながらないかも・・・馬体を見ながらです。アールドヴィーヴルなんとなく胴長体系2000mから3000m弱までが適距離なのでは繋ぎは短いが爪は薄い稍重馬場あたりまではこなすのでは長くいい脚を使うタイプだと思うのですが、背中の作りが瞬発力のタイプにも見えるのかな?アカイトリノムスメ胴長体系2000mから2500mあたりが適距離では繋ぎは立ち気味、重馬場でも、爪が小さいなんとなくですがこういう馬でも重あたりまではこなすのではなでしょうか?アンドヴァラナウト胴長体系1600mから2400mくらいまで距離的にいいのでは?繋ぎは倒れているし、爪が平爪良馬場がいいでしょうね。馬場渋ると割引の馬です。私の中では瞬発力のある馬という印象です。エイシンヒテン胴長体...秋華賞、馬体を見ながらなんとなく
雨が降りませんね。しかし、雨を期待して白菜を再度蒔きました。もう一度白菜を蒔きました。あくまで今日の雨を期待です。白菜、ターサイ、カブを再々再度蒔きました。もう10月ですからあまりそだたないかもしれまんせんねこれだけの種類を蒔いてみみました。インゲンが実っています。多分明後日あたりから収穫となりそうです。雨が降らないなあ、また白菜を蒔きましたよ
家庭菜園は雨が降らないと厳しいですね。明日に期待なのですが・・・蒔けてなかった、ホウレンソウの畝の残りに蒔きました。もう少し、種を蒔きました。今日のピーマンと、ナスはこれくらいとれました。雨が降らないと、厳しいですね
今日はさっぱりでしたねえ。早くから競馬を見える状況だたので、なんとかしたかったのですが早めのレースを買っておけばとれていたかもしれませんね。今日は特別から買い始めたので、あまり面白くない日記となっています。(;∀;)・・・特別までエアー馬券です。買っていません。新潟6Rパドック:3,6,10結果:1着7、2着5、3着4全く推奨できず。阪神6Rパドック:2,7,10結果:1着10、2着11、3着71着、3着推奨ですねえ、しかし10、1位番人気、7、2番人気です。東京6Rパドック:1,12,13結果:1着12、2着1、3着141着2番人気、2着6番人気推奨できていますね。このあたりを買えてたらよかったのですが・・・馬連1-12500円ついていますよ。買えてたらなあ・・・(;∀;)新潟7Rパドック:7,10,12、1...私の競馬日記。10月10日、日曜競馬、東京、阪神、新潟
わたしの競馬日記。開催週ですね。いい馬場で行われる競馬、気持ちの良いものですね。馬券取れればですが・・・(-_-;)まあやっていきますか。阪神8Rパドック:3,4結果:1着3,2着6、3着11着だけ推奨できていますね。4番人気東京8Rパドック:1、3,4、16これ買いました。1-16ワイド1点結果:1着3,2着11、3着161,3着だけ推奨できていますね。7番人気、5番人気ハズレでした。でもまずまずいい目しています。新潟9Rパドック:1,11これ買いました。ワイド1-11、1点結果:1着1,2着9、3着81着推奨できていますね。1番人気11番5番人気4着ワイドの1着4着、差されました。最後・・・(;∀;)ここらで少し休憩。流れが悪いなと思い、再度エアー馬券阪神9Rパドック:1,、2、5、9結果:1着7,2着4、...私の競馬日記。10月9日土曜競馬、東京、阪神、新潟
雨が降らないんでですが、ホウレンソウを蒔きました。土はカラカラです。雨が欲しいですねえ。多分雨降らないと発芽しないでしょうね。一応現在の天気予報では火曜日あたり雨模様なのですが・・・ニンニクが発芽しました。やや早い気もするのですが、これもこの10月に入っての異常気温によるものと思います。暑いですねえ。30度近い最高気温稲刈りにはいのでしょうが今日の収穫ですね。ナスと、ピーマンを収穫しました。雨は降らねどホウレンソウを蒔きました。
岡山では雨が降りません。多分来週まで降らなさそうなのでホウレンソウが蒔けません。まあ雨次第です。今日は前に蒔いていたほうれんそうの畝の草取りしました。収穫しました、ナス、ピーマンナスが大きくなりません。理由は雨が降らないからだと思います。やや雨が欲しいですねえ。カブが疲れています。ピーマンも雨が欲しいですねえ。やや株が疲れています。秋野菜のお世話もしていますよ。サツマイモ裏返しました。今年はどうでしょうかね。11月にならないと採れませんが。長ネギはなんとか成長しています。暖かい秋だからでしょう。もう一雨欲しいですね。もう少しです長ネギ・・・がんばれーなかなかホウレンソウを蒔けませんねえ。
先日からホウレンソウの畝を作っていますがなかなか蒔けませんね。雨が降らないですね。まだ蒔けないですねえ。ターサイの一部に芽が出てきました。いくらか出ています。大根は好調ですね。芽がほとんど出ています。間引きはしようかな、今年は・・・白菜は発芽率が悪いですね。今から育てても巻くかどうかわからないですね。玉ねぎは芽が出てきました。この勢いで大きくなると、玉ねぎ今年もまたとう立ちするか?まあがんばってみましょう。玉ねぎ芽が出てきましたが・・・
私の競馬日記 10月3日曜日中山、中京、あかんなあやってしまった。とほほ・・・
今日はダメでしたねえ。アカンかった。やってしまったという感じ。では昼頃から、またエアー馬券から中山6Rパドック:2,12,13,16結果:1着16、2着12,3着13アレーこれ取れてるやんってやつですねえ。いきなりか・・・(;∀;)エアーだったので、さっぱりですが内容を見ると16番1番人気1,5倍、3着2番人気の組み合わせ実際に買うとなると1,2番人気がいるので、そこをどう取捨するかということでなんかとれてなさそうですね。中京7Rパドック:2,11,12,15結果:1着3、2着6,3着112番人気のみ推奨でした。さっぱりですね。中山7Rパドック:1,4,7,8このレース7,8がすこぶるよく見えた。芝の2200mで固いと思って枠連7-8買っちゃいました。結果:1着2、2着6,3着8ハズレですね。1番人気3着のみ推...私の競馬日記10月3日曜日中山、中京、あかんなあやってしまった。とほほ・・・
明日は野草刈りがあるので、スプリンターズステークスのある、早くても昼過ぎからの競馬となりそうです。ひょっとすると、メインだけかも・・・って感じです。今日は昼前からできました。まあエアーが続きますが・・・中京4Rパドック:7、12結果:1着1、2着2、3着11です。さっぱりですね。中山4Rパドック:3、11,12、14、15結果:1着11、2着6、3着12です。1着3着が当てれていますが、2番人気6番人気の組み合わせ買えてればよかったのですが中山5Rパドック:2、11、14結果:1着3、2着5、3着1です。さっぱりですね。1着馬13番人気スローの逃げ切りでした。まだ内馬場いいようです。中京6Rパドック:1、7、8結果:1着10、2着8、3着2です。2着馬推奨できていますが、1番人気ですね。中山6Rパドック:3、7...わたしの競馬日記、10月2日土曜日中山、中京
秋ですねえ。随分朝晩涼しくなりました。そしてホウレンソウの畝を作成しました。この土日辺りで蒔きたいと思っていますが雨降りませんね。うーん・・・できないかなあ。まあもう蒔かないと年末収穫できません。ではピーマンナス収穫です。収量が幾分少なくなりました。気温のせいかなと思います。朝晩岡山でも20度を切っています。そのせいでしょうね。まだいくらか実がなっているのでもう少し収穫できそうです。カブが疲れないように、枝切はしているのですが・・・どこまでもつかなあという感じですね。秋ですねえ。ナス、ピーマンをまた少し収穫しました。
「ブログリーダー」を活用して、gubさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
夏終わりましたねえ。にんにくを蒔きました例年いつ頃だったか、この時期だったと思うのでやっていますが、例年発芽がいまいちでいまいちのまま終わることが多いです。とりあえず高畝の一列植えにしてみます夏もやっと終わりそうです。オクラがなっています今年はオクラはまあまあのできです。いまやオクラとナスしか採れてませんが・・・😢夏終わりそしてにんにく蒔種
エダマメがとれはじめました。これからしばらくとれるでしょう早速帰ってゆでました。エダマメがとれはじまました。
暑くなってきました。夏野菜、とれはじめています。トウモロコシはもうしまいですが・・・今日もとれたてをいただきました。ややつぶの皮が硬くて今年のはいまいちでした。つぶの皮の薄いやつがうまいですね。品種かなあ?今日も暑かった。明日も暑そうです。暑くなりました
夏です。暑いですねえ。それで家庭菜園は雑草満載、夏野菜とれはじめました。夏野菜の私の中でチャンピオン!トウモロコシ夏野菜の定番、キュウリ♪どちらの野菜も鮮度が命実は家庭菜園を始めて、本当のおいしさを知った野菜です。夏野菜は本当に鮮度が命。おいしい野菜が多いです。夏、夏野菜満載か・・・
奴が今年もやってきました。イノシシです。ジャガイモを掘り返してしまうので早々に早いのですがジャガイモ収穫です。今年は間隔を開けて育てたので大きめの芋がとれました。品種は男爵とキタアカリです。去年よりは多く取れましたが、まだ大きくなる途中での収穫残念です。ジャガイモを取ったらそこへ奴らの(イノシシ)嫌いな長ネギを定植しました。次はキュウリが大きくなっています。こちらはカラスの来襲が怖いですね。なので一応防鳥ネットをかぶせますがどこまで防げるかなあ?イノシシ襲来、ジャガイモ収穫、長ネギ定植
玉ねぎの収穫が続きます。白玉ねぎは先日くくって吊るしました。さて今日は紫玉ねぎです。紫玉ねぎも倒れてきたので、収穫します。とりあえず抜いて二日ほど乾かしてみます。ジャガイモが昨年と同じ、葉が茶色になる病気になってきています。あと10日ほどなんだけど、たぶんそのまえに枯れてしまいそうですありゃりゃ・・・😢紫玉ねぎも収穫にはいりますが
玉ねぎいよいよ、収穫に入ります。葉は枯れてしまったので収穫に入ります。とりあえず1日乾かして明後日、つるしの準備をします。スナップエンドウも収穫。もうこちらはしまいのようです。玉ねぎは収穫に入ります
玉ねぎにんにくを少し収穫しました。今週には玉ねぎ第一弾収穫でしょうか?まあお天気しだいですが・・・玉ねぎ少し収穫
サツマイモを定植しました。今年はなんだったけべになんとかです。忘れました。ベニはるか、ベニあずまなどではなかったです。べになんとかです。明日がおそらく雨なので定植は完了すると思います。あとサニーレタスを収穫しました。もうとうだちが始まっています。まあ食べれるでしょうサツマイモ定植
そろそろ玉ねぎ、にんにくの収穫です。とりあえず玉ねぎを見てみます。少し収穫してみました。まだ小さいですが、たぶんもうそんなに大きくならないと思います。来週あたり収穫かなと思っています。畝はこんな感じでまだ茎は倒れてきてはいません。ですが、葉は茶色、成長はあまり期待できそうにないです。今年は玉ねぎ昨年よりは不作模様です。ニンニクは茎がおかしくなっている奴を収穫してみました球が小さいですね。もう少し様子を見てもいいのですがあまりこれ以上大きくならないかもしれません。スナップエンドウを収穫しました多分今年はこれが一番収穫多い時期だと思っています。そろそろ玉ねぎ、にんにく
オクラを定植しました。茎の周りにダイアジノン(農薬)をまきます。ネキリ虫予防ですが、どこまできくか?玉ねぎです。ベト病かなと思うのですが。葉先が茶色くなっているのでもうこれ以上とってもだめかなあ?と思っています。あと半月なんとか病気にならずにいってほしいです。収穫まであと半月ほどでしょう。紫玉ねぎのほうはまだ球になっていないですねえ。ややこちらは遅い感じ。スナップエンドウが実り始めました。いかんせん今年は3株しか生き残らなかったので取れ高があまりありません、なので少しづつため込んでいかないとサラダにもなりませんね。😢キュウリに支柱をつけました今年もキュウリは序盤は好調そう。問題は梅雨明けでしょうか?雑草の嵐をどう切り抜けようか・・・オクラ、玉ねぎの葉をとりました。
天皇賞春へ行ってきました。やはり淀はいいですねえ。好きです京都競馬場。個人的には淀のパドックは前の円形スタイルが好きですが今のパドックは西側へも回れるのでより多くの人がパドックを見ることができます。土曜日はパドックを見て、返し馬を見て直前に馬券が買えましたが・・・天皇賞当日は、午後からは事前予想が必要でした。パドック見てからでは馬券が買えなくなりました。やはり勝負するなら土曜競馬ですねえ。土曜日はよく当たりましたが、日曜日はそれなりでした。天皇賞春は外しました。日曜日は昔あった入り口から入ってみました。あの屋根付きの道に並んで入場したこともありました。次はまた秋行きたいですねえ。天皇賞春へ行ってきました。
やはり八十八夜を過ぎるとにわかに家庭菜園が忙しくなります。まずはジャガイモ土寄せ、芽欠き芽欠き土寄せをしました。ジャガイモ今年は間隔を開けて育てているので好調です。2月終わりごろから種から育てていた、ナスの苗を定植しました。その間にピーマンを定植しました。うまく育ってくれるといいのですが・・・ナス、ピーマンを定植、ジャガイモ土寄せ芽欠き
かぼちゃを定植しました。昨年実からとっておいたかぼちゃの種から育てた苗です。今回もマルチをして竹で周りを囲み、今年も立体に伸ばしていこうと考えています。キュウリも定植しましたこちらはインゲンマメこちらも定植しましたが、インゲンはやや苗が温度が高すぎて葉が焼けてしまいました。なので再度苗をつくりなおしです。あとまた育苗でやや遅くなったのですが、オクラの育苗です。後、葉が焼けたインゲンを補充します。かぼちゃ、キュウリ定植。インゲンマメも
春ですねえ。春爛漫という感じタラの芽です。昨年かなり育てていったので今年は芽をみたら直ちに刈り取っていっています。3月に植えたジャガイモの芽が出てきました植えた後雨が多かったので、種芋が腐ったかなあと思っていたのですが、芽が出てきまし。どうやら無事のようです。茎ブロッコリーがいくらかとれました。もう少し寒くなっているので採れるかもしれません。椎茸もいくぶん出ています。もう椎茸は終わりのようです。トウモロコシの苗が大きくなってきたので防虫ネットをかぶせトウモロコシを定植しました。散り始めた桜です。春爛漫そしてタラの芽
久々競馬の話題桜花賞へ仁川、阪神競馬場へ行ってきました。あまり仁川へは行きつけてはないので何時の季節が綺麗だとは言い切れないのですがおそらくこの大阪杯、桜花賞の時期の仁川が一年の中で一番綺麗ではないでしょうか?淀は菊ですね。私としては菊が咲く季節。まあ桜花賞に話を戻して。今日はパドックを見て、返し馬を見て馬券を買うという普通の競馬ができましたね。入場者そんなに多くない。私の推定ですが5.6万人くらい。観戦時もいくぶん隙間がありましたので・・・1から10レースまではひたすらしょぼい馬券を買い続けました。本当に金欠なので、しょぼい馬券しか買えません。まあしょぼい馬券が私には合っているのでしょう。3階のホールで馬券を買って、すぐパドックへ逆戻りという行程、5レースぐらいまでつづけ、そのあとはここで馬券を買って、...桜花賞へ行ってきました
今年は桜が遅かったのでサクラが咲いていて、タラの芽を収穫という案配です。結構もうすでに芽が出ていました。まだまだ芽が出てきています。タラの芽を収穫しました
タラの芽があと少しで開きそうです。だいぶん芽がでてきて、あと2,3日で開きそうです。本当にいよいよ春が来たなあという感じです。タラの芽の先に奴が来ていましたイノシシです。イノシシが掘り返した跡がありました。また柵をやり直して補強していかないといけませんね。がんばりましょう。サクラがだいぶん咲きました。今年は満開のないサクラという話もありまして、これくらいが見ごろかなとも思っています。タラの芽があと少しですね。
暖かくなってきました。タラの芽もあと少しですね。トウモロコシの畝を作り始めています。今年も防虫ネットで育てていこうと考えています。なので、竹を切り出してきて畝の四方へ立てます。玉ねぎは今のところ順調です。なんとかベト病も防げています。ややトウ立ちの茎もみられますが、まあ順調です。茎ブロッコリーを収穫しました。いよいよ忙しいシーズンを迎えました。暖かくなって、
キャベツは巻くかなという状況ですが・・・キャベツ巻いてほしいのですが・・・どうかな?微妙になっています。そして桜が咲きました画像悪いですねえ今日は、黄砂と黄色の空とともに・・・来週は仁川の桜を見に行きたいなと思っています。キャベツは巻くかな?そして桜咲く
暑くなってきました。夏野菜、とれはじめています。トウモロコシはもうしまいですが・・・今日もとれたてをいただきました。ややつぶの皮が硬くて今年のはいまいちでした。つぶの皮の薄いやつがうまいですね。品種かなあ?今日も暑かった。明日も暑そうです。暑くなりました
夏です。暑いですねえ。それで家庭菜園は雑草満載、夏野菜とれはじめました。夏野菜の私の中でチャンピオン!トウモロコシ夏野菜の定番、キュウリ♪どちらの野菜も鮮度が命実は家庭菜園を始めて、本当のおいしさを知った野菜です。夏野菜は本当に鮮度が命。おいしい野菜が多いです。夏、夏野菜満載か・・・
奴が今年もやってきました。イノシシです。ジャガイモを掘り返してしまうので早々に早いのですがジャガイモ収穫です。今年は間隔を開けて育てたので大きめの芋がとれました。品種は男爵とキタアカリです。去年よりは多く取れましたが、まだ大きくなる途中での収穫残念です。ジャガイモを取ったらそこへ奴らの(イノシシ)嫌いな長ネギを定植しました。次はキュウリが大きくなっています。こちらはカラスの来襲が怖いですね。なので一応防鳥ネットをかぶせますがどこまで防げるかなあ?イノシシ襲来、ジャガイモ収穫、長ネギ定植
玉ねぎの収穫が続きます。白玉ねぎは先日くくって吊るしました。さて今日は紫玉ねぎです。紫玉ねぎも倒れてきたので、収穫します。とりあえず抜いて二日ほど乾かしてみます。ジャガイモが昨年と同じ、葉が茶色になる病気になってきています。あと10日ほどなんだけど、たぶんそのまえに枯れてしまいそうですありゃりゃ・・・😢紫玉ねぎも収穫にはいりますが
玉ねぎいよいよ、収穫に入ります。葉は枯れてしまったので収穫に入ります。とりあえず1日乾かして明後日、つるしの準備をします。スナップエンドウも収穫。もうこちらはしまいのようです。玉ねぎは収穫に入ります
玉ねぎにんにくを少し収穫しました。今週には玉ねぎ第一弾収穫でしょうか?まあお天気しだいですが・・・玉ねぎ少し収穫
サツマイモを定植しました。今年はなんだったけべになんとかです。忘れました。ベニはるか、ベニあずまなどではなかったです。べになんとかです。明日がおそらく雨なので定植は完了すると思います。あとサニーレタスを収穫しました。もうとうだちが始まっています。まあ食べれるでしょうサツマイモ定植
そろそろ玉ねぎ、にんにくの収穫です。とりあえず玉ねぎを見てみます。少し収穫してみました。まだ小さいですが、たぶんもうそんなに大きくならないと思います。来週あたり収穫かなと思っています。畝はこんな感じでまだ茎は倒れてきてはいません。ですが、葉は茶色、成長はあまり期待できそうにないです。今年は玉ねぎ昨年よりは不作模様です。ニンニクは茎がおかしくなっている奴を収穫してみました球が小さいですね。もう少し様子を見てもいいのですがあまりこれ以上大きくならないかもしれません。スナップエンドウを収穫しました多分今年はこれが一番収穫多い時期だと思っています。そろそろ玉ねぎ、にんにく
オクラを定植しました。茎の周りにダイアジノン(農薬)をまきます。ネキリ虫予防ですが、どこまできくか?玉ねぎです。ベト病かなと思うのですが。葉先が茶色くなっているのでもうこれ以上とってもだめかなあ?と思っています。あと半月なんとか病気にならずにいってほしいです。収穫まであと半月ほどでしょう。紫玉ねぎのほうはまだ球になっていないですねえ。ややこちらは遅い感じ。スナップエンドウが実り始めました。いかんせん今年は3株しか生き残らなかったので取れ高があまりありません、なので少しづつため込んでいかないとサラダにもなりませんね。😢キュウリに支柱をつけました今年もキュウリは序盤は好調そう。問題は梅雨明けでしょうか?雑草の嵐をどう切り抜けようか・・・オクラ、玉ねぎの葉をとりました。
天皇賞春へ行ってきました。やはり淀はいいですねえ。好きです京都競馬場。個人的には淀のパドックは前の円形スタイルが好きですが今のパドックは西側へも回れるのでより多くの人がパドックを見ることができます。土曜日はパドックを見て、返し馬を見て直前に馬券が買えましたが・・・天皇賞当日は、午後からは事前予想が必要でした。パドック見てからでは馬券が買えなくなりました。やはり勝負するなら土曜競馬ですねえ。土曜日はよく当たりましたが、日曜日はそれなりでした。天皇賞春は外しました。日曜日は昔あった入り口から入ってみました。あの屋根付きの道に並んで入場したこともありました。次はまた秋行きたいですねえ。天皇賞春へ行ってきました。
やはり八十八夜を過ぎるとにわかに家庭菜園が忙しくなります。まずはジャガイモ土寄せ、芽欠き芽欠き土寄せをしました。ジャガイモ今年は間隔を開けて育てているので好調です。2月終わりごろから種から育てていた、ナスの苗を定植しました。その間にピーマンを定植しました。うまく育ってくれるといいのですが・・・ナス、ピーマンを定植、ジャガイモ土寄せ芽欠き
かぼちゃを定植しました。昨年実からとっておいたかぼちゃの種から育てた苗です。今回もマルチをして竹で周りを囲み、今年も立体に伸ばしていこうと考えています。キュウリも定植しましたこちらはインゲンマメこちらも定植しましたが、インゲンはやや苗が温度が高すぎて葉が焼けてしまいました。なので再度苗をつくりなおしです。あとまた育苗でやや遅くなったのですが、オクラの育苗です。後、葉が焼けたインゲンを補充します。かぼちゃ、キュウリ定植。インゲンマメも
春ですねえ。春爛漫という感じタラの芽です。昨年かなり育てていったので今年は芽をみたら直ちに刈り取っていっています。3月に植えたジャガイモの芽が出てきました植えた後雨が多かったので、種芋が腐ったかなあと思っていたのですが、芽が出てきまし。どうやら無事のようです。茎ブロッコリーがいくらかとれました。もう少し寒くなっているので採れるかもしれません。椎茸もいくぶん出ています。もう椎茸は終わりのようです。トウモロコシの苗が大きくなってきたので防虫ネットをかぶせトウモロコシを定植しました。散り始めた桜です。春爛漫そしてタラの芽
久々競馬の話題桜花賞へ仁川、阪神競馬場へ行ってきました。あまり仁川へは行きつけてはないので何時の季節が綺麗だとは言い切れないのですがおそらくこの大阪杯、桜花賞の時期の仁川が一年の中で一番綺麗ではないでしょうか?淀は菊ですね。私としては菊が咲く季節。まあ桜花賞に話を戻して。今日はパドックを見て、返し馬を見て馬券を買うという普通の競馬ができましたね。入場者そんなに多くない。私の推定ですが5.6万人くらい。観戦時もいくぶん隙間がありましたので・・・1から10レースまではひたすらしょぼい馬券を買い続けました。本当に金欠なので、しょぼい馬券しか買えません。まあしょぼい馬券が私には合っているのでしょう。3階のホールで馬券を買って、すぐパドックへ逆戻りという行程、5レースぐらいまでつづけ、そのあとはここで馬券を買って、...桜花賞へ行ってきました
今年は桜が遅かったのでサクラが咲いていて、タラの芽を収穫という案配です。結構もうすでに芽が出ていました。まだまだ芽が出てきています。タラの芽を収穫しました
タラの芽があと少しで開きそうです。だいぶん芽がでてきて、あと2,3日で開きそうです。本当にいよいよ春が来たなあという感じです。タラの芽の先に奴が来ていましたイノシシです。イノシシが掘り返した跡がありました。また柵をやり直して補強していかないといけませんね。がんばりましょう。サクラがだいぶん咲きました。今年は満開のないサクラという話もありまして、これくらいが見ごろかなとも思っています。タラの芽があと少しですね。
暖かくなってきました。タラの芽もあと少しですね。トウモロコシの畝を作り始めています。今年も防虫ネットで育てていこうと考えています。なので、竹を切り出してきて畝の四方へ立てます。玉ねぎは今のところ順調です。なんとかベト病も防げています。ややトウ立ちの茎もみられますが、まあ順調です。茎ブロッコリーを収穫しました。いよいよ忙しいシーズンを迎えました。暖かくなって、
キャベツは巻くかなという状況ですが・・・キャベツ巻いてほしいのですが・・・どうかな?微妙になっています。そして桜が咲きました画像悪いですねえ今日は、黄砂と黄色の空とともに・・・来週は仁川の桜を見に行きたいなと思っています。キャベツは巻くかな?そして桜咲く
暖かくなってきました。昨日の雨から一転、今日は青空♪育苗です。インゲンマメ、キュウリ、鷹の爪、スイカの種をまきます。キュウリ、スイカは少し早いかなと思いますがまあやってみます。スイカは昨年の玉スイカの種をとっておいたやつをまずはまいてみます。それでだめならまた市販の種を買う予定です。キュウリは種がなくなったので、また買いましょうか。家の前の庭のすきまにビニールトンネルをかけて育てます。すでに奥側に見えている、トウモロコシは芽が出ています。長ネギに芽が出てきました。昨年はまく時期が遅く失敗してしまったので、今年は早くからまいて、梅雨ごろ定植しようと考えています。春です。育苗の季節
春の嵐か、春の長雨が続きますが・・・そんなときは「しいたけ」結構大きなシイタケがとれました。♪まだとれそうです。いよいよ春ですねえ。しいたけ