【長野県罠猟狸捕獲】 長野県で罠猟を二週目あいかわらず鹿・イノシシ・狸が罠場周辺をうろついています。 トレイルカメラに6頭の鹿・猪が同時に映っています 鹿と猪は、罠の近くで同時にうろうろしないと思っていましたが余り関係なく近くで餌を食べている事が解りました。 又狸も複数頭歩いて餌を探してます。
止めさし用槍自作 前回の二頭目の鹿に使用した止めさし自作槍が抜けなくなり鹿が大暴れして刃先も柄もぐにゃぐにゃに曲がり完全に壊れました・・・・ 今回は箱罠で止めさし時に柄が折れた自作槍の柄の強化交換とITUKOの実家に有った錆びだらけだった出刃包丁を材料に加工して新規自作槍作成しました。
空気銃によるカモ撃ち 今期の空気銃による鳥撃ち猟は、悪天候により出猟の機会が少なく(空気銃は、風による弾道変化を考慮しないとならず射撃難易度が上がるため悪天候では出猟しない事が多いです) ITUKOも発射機会が少なく未だ獲物を仕留めていませんでした(>_<) 今回の出猟は、年明け好天日を狙った鳥撃ち猟で朝一番に鴨がついている池に到着、ITUKOのトルネードが鴨を狙います!
くくり罠で鹿捕獲 くくり罠猟で鹿二頭が同時にかかった後、銃の所持許可更新手続きで所轄警察へ行かなければならないので 空ハジキした罠は再設置せずに箱罠も作動しないようにしておきました。 撤収予定日の朝くくり罠の撤去に向かったが・・・鹿がこちらを見ている・・・ 稼働中のくくり罠は3個のはずだが・・なかなかの確率
くくり罠鹿二頭捕獲 くくり罠猟の年始は、天候悪化で暴風雪となり罠設置場所も薄っすら雪が積もりました。 雪が積もった状態でのくくり罠猟は、作動不良による空ハジキが増えると思われましたが、あえて米糠を罠周辺も含め大量に散布しました。(通常土嚢袋1袋使用しますが3袋使用)翌朝に鹿が罠にかかっていました。 【くくり罠鹿二頭捕獲】 止めさしの準備をして罠設置場所に行くと先ほど雌鹿だったはずなのに角が見えます??? 見間違いかと思いましたが雄鹿です??? 更に近づいて確認すると直ぐ近くに雌鹿も見えました二頭同時にかかった様です・・さてさて 二頭同時処理は初めてで角のある雄鹿の捕獲も初めてでした雄鹿の角は危…
単管パイプで解体用櫓を作成 鹿・猪の大物解体は、今まで軽トラの荷台で寝かせて皮ハギと大バラシ(四肢切断まで)していましたが 今期は、単管パイプで解体用櫓を作成し滑車を導入使用する事をにしました。
くくり罠イノシシ捕獲 銃免許更新の為狩猟一時中断した為、年末年始にかけ再度くくり罠の設置を行いました。 今回の狩猟クールでは、米ぬかを大量にまき獲物を吸引する手法を試したところ設置から5日目の雨天翌日に大きめのイノシシがくくり罠にかかりました。
止めさし用槍自作 前回箱罠で止めさし用の自作槍の柄が折れたので、今回別の材料で2本目の止めさし用槍を作成し試してみました。 更に保定具を簡素化した物に作り変える事にしました。
「ブログリーダー」を活用して、chu&itukoさんをフォローしませんか?
【長野県罠猟狸捕獲】 長野県で罠猟を二週目あいかわらず鹿・イノシシ・狸が罠場周辺をうろついています。 トレイルカメラに6頭の鹿・猪が同時に映っています 鹿と猪は、罠の近くで同時にうろうろしないと思っていましたが余り関係なく近くで餌を食べている事が解りました。 又狸も複数頭歩いて餌を探してます。
【長野県罠猟二週目】 長野県で罠猟を二週目罠にかかった鹿を二頭取り逃がす失態が有りました。 一頭は完全にワイヤーが切れていました。今までメッキ線ワイヤー4mm(6×24)を罠部に使用していましたが キンクしても切れる事は有りませんでしたが最低(7×24) を使用した方が良いと思いました・・・ ステンレス線ワイヤーはコストが2倍位になるので今回は見合わせ。
【長野県罠猟】 長野県で罠猟を始めて子イノシシが罠にかかってから罠の空ハジキも多く 罠にかかった鹿が切株を引き抜いて逃げられ同時に罠のワイヤーを切られました(キンクでは無い・・) 罠周辺のヌカが警戒されだしたので罠の位置をヌタバ周辺に設置したところ大きな猪がかかりました。
【長野で初罠猟】 長野県に移住して初めて罠猟を行いました。昨年は、年末まで仕事が有り移住先での狩猟は猟場の下見だけでした。 本年度は移住先で初罠猟を行います天候も良い日に罠を三か所程設置しました。
【罠猟5日目イノシシ捕獲】 罠猟開始から3日目に雄鹿を1頭捕まえたので1日休み罠のセットを行いました。 5日目の朝の見回りで最初の一箇所が空ハジキしていました。 その先の罠の場所見ると大きな土俵が出来ており 猪の痕跡間違いなしです。
【今期罠猟開始】 今年もITUKOの実家で罠猟を予定していました。 12月の日本海側は、天候が悪く雨と雪です。 天候を見て12月17日より罠猟開始しました。
【狩猟開始】 今年は仕事を早めに終了して11月初旬から狩猟準備を開始できました、長野県へ移住し念願の薪ストーブも導入設置工事も完了。 暖か(熱すぎて部屋では半袖)な部屋でITUKOも鹿皮椅子でくつろいでいます。
【罠猟開始!長野移住からの挑戦 】 今期の罠猟は、長野県へ移住し公私共に多忙で2月12日からの開始となりました 1月は、移住先の長野県で鳥撃ちが出来そうな場所を探しましたが猟場が殆ど無いです 私たちはカモ撃ちを中心に鳥猟を行っていましたが長野ではキジやヤマドリの方が現実的なのを確認しました。 2月12日から毎年罠猟をしている「ITUKO」の実家の京都で罠猟開始します。
狩猟の醍醐味:スカルトロフィー 長野県へ移住し公私共に多忙で久々の更新となりました。 昨年罠猟で捕獲した4段角の雄鹿でトロフィーを作成しました。
【二段角の狂暴な鹿止め刺し】 罠猟開始から同時に鹿2頭が罠にかかる事が2回連続しました。 連日の解体と精肉処理でくたくたでした。 翌日から天候も悪く罠にかかる獲物は有りませんでした 3日程天候が悪く天候が回復すると二段角の鹿がかかってました。
【鹿二頭同時捕獲2回連続】 罠猟開始から2日がで鹿2頭同時に罠にかかり、その日のうちに二頭目の鹿を解体して翌日は精肉処理しました 罠を翌日に再設置した翌日四段角の雄鹿が罠にかかっていました。 雄鹿に近づいて見ると隣に更に一頭かかってました鹿!!・・・又しても二頭が同時に罠にかかる! 一頭は、四段角の雄鹿で、もう一頭は、1才の雄鹿でワイヤーが絡まって完全に動けない状況です。
【罠猟開始】 今期の罠猟は、仕事が多忙で害獣の猟期延長期間2月16日~3月15日に行う事としました。 毎年罠猟をしている「ITUKO」の実家の京都で罠猟開始します。
【銃猟カモ撃ち】 今期の銃猟カモ撃ちは、2月12日~2月15日迄の通常猟期期間の4日間で兵庫県の淡路島へカモ撃ちに行きます。 2022年は多忙で日程的にタイトですが毎年猟成果も有るので泊りで銃猟行います。 泊りの銃猟カモ撃ちでは、仕留めた獲物の処理が簡単に出来る炊事場付きの宿泊場所が有ると便利です。 1泊だけならクーラー保冷剤で何とか持ち帰りできますが、長期宿泊の場合、精肉・冷凍保存迄処理してい所です 今回サンライズ淡路トレーラーハウスに宿泊して朝から晩迄猟場を周りました。
今期狩猟準備開始 昨年大阪から長野へ移住いたしました。 2022年は、引越しで忙しく仕事も多忙で 1月末迄出張業務でした。 「ITUKO」は、移住先で初めての野良仕事を雪が降るまで頑張りました。
罠猟シーズン2.2020年度1日2頭猪捕獲 2020年度からの罠猟は、1月15日から開始しました罠猟開始から3日目の朝、見回りでイノシシがかかっていました。 最初のイノシシを処理した後、直ぐ近くに更に一頭かかってました。
銃猟カモ撃ち猟 2021年の罠猟から戻り2022年初猟は、泊りで銃猟カモ撃ちへ出かけます 宿泊先はコテージを借りて、高圧洗浄機で狸の毛皮処理も行います。
罠猟シーズンONE.9日目猪捕獲 罠猟開始から7日目は、連日の捕獲と解体精肉処理で疲れたので罠を設置せずにそのまま放置して休みました8日目に罠を設置し直して蒔餌をしてみました。 罠猟開始から9日目の朝、見回りでイノシシがかかっていました。
罠猟シーズンONE.6日目鹿捕獲 罠猟開始から6日目は、ついに雪となり年末の急激な冷え込みで非常に寒い朝の見回りでした。 そして今期4頭目の鹿がかかっていました。 連日の捕獲は、解体精肉処理が間に合わない感じです。
罠猟シーズンONE.5日目鹿捕獲 罠猟開始から5日目は、天気は雨がぱらつく悪天候でした 朝の見回りで今期3頭目の鹿がかかっていました。 罠設置のから5日目にして既に3頭目の鹿とは・・少し解体疲れが出てきましたが獲物の止めさしに行きます 今回も小さめの鹿です。
罠猟シーズンONE.4日目狸捕獲 罠猟開始から4日目朝の見回りで小動物用の踏み板式箱罠に狸が入っていました。
【罠猟開始!長野移住からの挑戦 】 今期の罠猟は、長野県へ移住し公私共に多忙で2月12日からの開始となりました 1月は、移住先の長野県で鳥撃ちが出来そうな場所を探しましたが猟場が殆ど無いです 私たちはカモ撃ちを中心に鳥猟を行っていましたが長野ではキジやヤマドリの方が現実的なのを確認しました。 2月12日から毎年罠猟をしている「ITUKO」の実家の京都で罠猟開始します。
狩猟の醍醐味:スカルトロフィー 長野県へ移住し公私共に多忙で久々の更新となりました。 昨年罠猟で捕獲した4段角の雄鹿でトロフィーを作成しました。