ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
● なんなら、奈良15(奈良大学通信教育日乗) 暗記パンの弊害
30度越えの日曜、最近は男もすなる日傘をさして、学科試験会場へ。 数日前に前回受けた民俗学と美術史概論の試験の合格通知が届いたのと、今回の試験は文化財学購読Ⅰの一教科のみということもあり、気分的に軽い。 が、5つの答案の暗記には手こずった。 文化財学購読Ⅰ
2025/06/29 22:00
● 信仰の証明 映画: 『奇跡』(カール・テオドア・ドライヤー監督)
1955年デンマーク126分、白黒『奇跡』のポスター」 カール・テオドア・ドライヤー(1889-1968)はデンマーク出身の映画監督で、知る人ぞ知る名匠。 日本で知られている作品は、『裁かるるジャンヌ』(1928)、『吸血鬼』(1932)、『奇跡』の3本くらいと思うが、内容が難し
2025/06/26 15:00
● アマデウス鎌倉版 本:『仏師成朝と運慶 猜疑の果てに』(西木暉著)
2012年島影社 この本は面白かった。 源平合戦のあった平安末期~鎌倉初期の史実をもとにした歴史小説としての面白さ。 仏像を造ることを生業とする仏師たちの生きざまを描いた芸道小説としての面白さ。 老年に差しかかった一人の男の波乱の半生と心の軌跡を描く人間ドラ
2025/06/24 00:00
● コンドームの語源 本:『ルパン対ホームズ』(モーリス・ルブラン著)
1908年原著刊行2015年早川書房 この本、当然読んでいるはずと思ったが、ストーリーをまったく覚えてなかった。 認知症を疑うレベルで覚えていない。 なんでだろう? ・・・・解説を読んで、分かった。 本書の原題は、ARSENE LUPIN CONTRE HERLOCK SHOLMES 「アルセーヌ
2025/06/21 12:00
● 若尾文子と三島由紀夫 本:『美徳のよろめき』(三島由紀夫著)
1957年講談社1960年新潮文庫 初読である。 「美徳のよろめき」というタイトルからソルティがいつも連想するのは、若尾文子であった。 本作が映画化されたときに主演の倉越節子を演じたのは、若尾ではなく、月丘夢路である。TVドラマでは、川口敦子(1961)、藤谷美和子(1
2025/06/18 12:00
● 愛・燦々 : オーケストラ・ルゼル 第31回演奏会
日時: 2025年6月14日(土)会場: 杉並公会堂大ホール曲目: シベリウス: 交響曲第7番チャイコフスキー: バレエ「白鳥の湖」抜粋(アンコール)チャイコフスキー: バレエ「くるみ割り人形」よりトレパーク指揮: 和田 一樹語り: 和田 美菜子 シベリウス7番は初めて聴い
2025/06/15 12:00
● 慶派をめぐる伊豆の旅(後編)
朝5時に目が覚める。 1時間瞑想。 露天風呂独り占め。 宿の庭を散策。夜中に一雨あったらしい。天気予報では午後からまた雨になるという。9時過ぎにチェックアウト。千歳橋から守山を望む。あそこまで歩く。晴れてなくて良かった途中にある眞珠院(曹洞宗)ここに
2025/06/14 12:00
● 慶派をめぐる伊豆の旅(前編)
全国に運慶の作ったとされる仏像は相当数ある。 うち運慶作と確定しているもの、及び、かなり確実なものは、合わせて28体ほど。 数えてみたら、ソルティはうち12体をこれまでに拝観していた。東大寺南大門・金剛力士像(2)興福寺・木造仏頭(1)円城寺・大日如来像(1)
2025/06/13 10:00
● シチュエーション・コメディの傑作 :『ルーシー・ショー』コレクション
米国:1962~68年CBSで放映、カラー日本:1963~66年TBS系列で放映、白黒 本作はソルティが生まれた頃に日本で放送され、高視聴率を記録した。 当然リアルタイムでは観ていない。 すでにアメリカではカラー放送だったが、日本でカラーテレビが一般家庭に普及したのは1970
2025/06/11 10:00
● 本:『「高慢と偏見」殺人事件』(クローディア・グレイ著)
2022年原著刊行2025年早川ポケットミステリー 世界中のジェイン・オースティン推しのために書かれたパスティーシュ。 『高慢と偏見』、『エマ』、『マンスフィールド・パーク』、『分別と多感』、『説得』、『ノーサンガ・アビー』といったオースティンの代表作の主人公た
2025/06/09 21:30
● お化け煙突 映画:『煙突の見える場所』(五所平之助監督)
1953年新東宝108分、白黒左より、田中絹代、高峰秀子、芥川比呂志、上原謙 椎名麟三原作の下町ヒューマンドラマ。 タイトルの煙突とは、かつて東京都足立区の隅田川沿いに存在した東京電力・千住火力発電所の煙突のこと。1926~1963年まで稼働していた。 見る場所によって
2025/06/07 12:00
● 千人の交響曲 :オーケストラ・ハモン 第50回記念演奏会
日時: 2025年6月1日(日)15時~会場: すみだトリフォニーホール 大ホール(錦糸町)曲目: G.マーラー: 交響曲第8番「千人の交響曲」 ソプラノ: 中川郁文 ソプラノ: 冨平安希子 ソプラノ: 三宅理恵 アルト : 花房英里子
2025/06/03 10:00
● なんなら、奈良14(奈良大学通信教育日乗) 初試験
6月1日に美術史概論と民俗学の試験を受けた。 東京の試験会場は、丸ノ内線・茗荷谷駅から徒歩7分にある林野会館。 昨年12月の奈良大学通信教育学部OB・OGたちによる学習相談会で知った場所なので、迷うことなく行けた。 降り続いた雨がやっと上がって、明るい陽射しと
2025/06/02 08:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソルティはかたさんをフォローしませんか?