塩釜を散策してきた(日本酒、寿司)
本塩釜駅を出て西に向かい、本町通りという恐らくかつてのメインストリートを歩きます。今昔マップをみると、本塩釜駅あたりは埋立地で、本町が陸域だったようです。通りでひときわ目立つ蔵があります。日本酒の浦霞(うらかすみ)の酒蔵です。翌日が蔵開きと言う情報をゲットしつつ180mlの浦霞 生一本を購入しました。酒蔵といえば井戸水と結びつくのですが、海に近い場所で淡水を確保できるのか疑問に思ったので調べてみました。 浦霞の敷地内では井戸を掘っても水は出ない。その為、毎日、松島湾近くの井戸から汲み上げた水を樽に詰め、和船で25〜30本運んでいた。 旧ゑびや旅館。震災後の解体を免れた建物らしいです。 2018…
2025/04/29 12:00