ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
八つ頭の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!おせちにかかせない野菜
八つ頭(やつがしら)とは里芋の仲間です。 普通の里芋は子芋のところを食べているのですが、八つ頭は親芋と子芋が合体しているため岩のような見た目をしています。 ごつごつとした見た目が特徴的な野菜で、初めて見た方は調理方法や保 ...
2019/11/30 17:34
餅菜(もちな)/正月菜の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!
東海地方の伝統野菜、餅菜(もちな)、正月菜とも呼ばれています。 東海地方では正月のお雑煮には、餅菜(正月菜)を入れて食べるのが風習です。 年末になると、スーパーの小松菜売り場が餅菜(正月菜)に変わってしまうほどです。 し ...
2019/11/30 14:19
餅菜(正月菜)と小松菜の違い!食べ方や余ったときのアレンジレシピ
愛知県のお雑煮には、餅菜(正月菜)という愛知の伝統野菜が入っています。 他県から愛知県に嫁いできた方は、「お雑煮に入っている緑色の野菜は何?」と驚き、戸惑ったことでしょう。 また、初めて餅菜(正月菜)を目にする方は、 「 ...
2019/11/30 11:12
チコリ(アンディーブ)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!苦味と歯ざわりを楽しむ野菜
チコリはフランスで古くから栽培されてきた野菜です。 チコリはアンディーブとも呼ばれ、別名で菊苦菜(キクニガナ)とも言われるように苦味を楽しむ大人の味です。 日本では出最近になってスーパーなどで見かけるようになりましたが、 ...
2019/11/29 10:41
角麩の保存方法は冷凍?アレンジレシピやちくわぶとの違いは?
もちもち食感がクセになる角麩は、愛知県民や岐阜県民に愛されているローカルフードです。 我が家でもすき焼きの具材に欠かせません。 しかし、まとまりで売っている角麩は、すき焼きをした後に食べきれずに余ってしまうこともしばしば ...
2019/11/29 10:37
おかわかめの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!育て方も簡単
おかわかめという野菜を聞いたことがありますか。 野菜としての知名度はあまりなく、スーパーでなかなか見ることはありませんが、コリコリした食感でとってもおいしいんですよ。 また、家庭栽培も容易で、育てればグリーンカーテンにも ...
2019/11/28 07:54
紫キャベツ(赤キャベツ)の保存方法|冷蔵・冷凍・保存期間と保存食レシピ!
赤キャベツは別名「紫キャベツ」や「レッドキャベツ」などとも呼ばれるアブラナ科のキャベツの一種です。 いつものサラダでも鮮やかな赤キャベツが加わるだけで見映えが良くなり、思わず口にしたくなりますよね。 綺麗な外観もさること ...
2019/11/27 15:08
赤かぶの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!葉
鮮やかなピンク色がきれいな赤かぶ。 食卓にピンク色があると一気に食卓が華やかになりますよね。 10月ごろからが赤かぶの収穫時期となり、冬の季節にぴったりの赤かぶですが、 ・保存方法は白いかぶと同じでいいのか ・長期保存方 ...
2019/11/26 12:48
山東菜の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!白菜のような野菜
山東菜という野菜を聞いたことがありますか。 春に旬を迎え、最近では野菜の直売所やファーマーズマーケットで見ることができるようになりました。 ご家庭でも栽培されるぐらい、育て方も簡単にできる野菜です。 白菜のような見かけで ...
2019/11/24 05:31
ひもとうがらしの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!大和野菜
とうがらしの種類には、実はいろいろな種類があります。その中のひとつに奈良県で古くからの大和の伝統野菜である、ひもとうがらしを紹介します。 旬な時期は、5月から10月にかけての時期で、なかなかお目にかかることができず ・ひ ...
2019/11/22 10:04
かき菜の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!干すと長期保存可能
かき菜は一足早く春を告げる野菜として、親しまれていますね。 栃木県佐野市をはじめとする両毛地域で古くから作られてきた伝統野菜で、花の蕾がついた状態で収穫されます。 旬な時期は、3月から4月にかけての春だけの時期で、なかな ...
2019/11/14 10:40
パクチー(コリアンダー/香菜)の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!
人気上昇中のパクチー。独特の香りから、好き嫌いがはっきりと出る野菜でもありますが、実は、栄養が豊富で、デトックス効果や老化防止効果など美容にも効果のある人気の野菜です。 料理に少量で使うことが多く、スーパーで買うと一日で ...
2019/11/10 12:24
のらぼう菜の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!栄養豊富な春野菜!
東京・埼玉周辺で、春野菜として親しまれている、のらぼう菜を知っていますか。 江戸時代から栽培されている伝統野菜ですが、最近は、のらぼう菜の栽培のしやすさと栄養価の高さから、全国に広がりつつあります。 セイヨウアブラナの仲 ...
2019/11/09 15:36
サラダからし菜の保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!サラダで食べるのがおすすめ!
サラダからし菜という名前は知らなくても、スーパーで見たことがある人は多いと思います。 からし菜という名前がついていますが、見た目は水菜のような葉をしています。サラダからし菜は、サラダなど生食用に品種改良された野菜です。か ...
2019/11/08 09:26
花ニラの保存方法|冷凍・冷蔵・保存期間と保存食レシピ!ニラより食べやすい花ニラ
皆さんは、花ニラと聞いて、何を想像しますか。庭に咲いている星形の可愛らしい花でしょうか。中華料理に使われる小さなつぼみでしょうか。 実はどちらも「はなにら」と呼ばれています。今回ご紹介する食用の「はなにら」は、表記は「花 ...
2019/11/05 10:41
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、野菜大好きママさんをフォローしませんか?