しのぶれど欲が溢れるパー3手前ザックリ土こそ飛ばす 画像はChat GPTで作ってみました。 かなりリアルですけど、こんなに芝を掘りまくってはおりません。フィクションですので、念のため申し添えます😅(プロンプト勉強中です)
【GARMIN Approach S40】普段使いでも楽しめます
せっかくガーミンを手に入れましたが、残念なことに、しばらくラウンドの予定がありません。そんなことで、はやる気持ちを抑えきれず、日常生活で付けて過ごしてみました。 普段の使用においては、時計画面を表示させておくのが一般的かと思いますが、ウォッチフェイスというメニューから時計盤のデザインを変えることができます。 全部で8種類あるようです。例えばこんな感じです。 他にも、気温や日の出・日の入り時刻なども表示されます。このあたりがゴルフウォッチらしいところです。 また、このようにニュースも表示されます。 もちろん通常時もゴルフメニューが表示されます。 そんなことで、デザイン的にはビジネスの場面でもそん…
【ゴルフ上達への道】ショートコースで“3打目の壁”を乗り越える
5月は10連休があったこともあって、ラウンド中心でここまできましたが、今ひとつ充実感のない結果が続いています。 やはり「3打目の壁」が高くそびえていて、なかなか乗り越えられないでいます。 グリーン周りでザックリやトップをした嫌な感触をずっと引きずっていて、メンタル的にも弱っってきているようです。 そんなことで、しばらくはラウンドを見合わせることとして、アプローチの練習に取り組むことにしました。とにかく一刻も早く、脳内に棲み付いているこの嫌な感じを払拭しなければなりません。 練習場所は普通の練習場でもいいですが、100ヤード以内の練習にはやはりショートコースが最適です。様々なアンジュレーションか…
いよいよ定年世代に差し掛かってきましたので、何かお得なことはないかと日々情報のアンテナを高くして過ごしております。 そんな中、楽天銀行スーパーローンが会員向けにとても興味深いキャンペーンを行なっていることを発見しました。ここで言う会員とは、スーパーローンの会員(メンバーズデスク)のことです。 キャンペーン期間中に、楽天銀行スーパーローン(カードローン)にて新たな借入れを行うと、楽天スーパーポイントが付与されるというものですが、このポイントプレゼントが本当ですか?という水準です。 (以下、都合のいい解釈が入っているかもしれませんので、万一お使いになられる場合は利用条件などをよくお読みの上、自己責…
定年世代を迎えて、これからは何の憂いもなくゴルフを楽しみたいものです。 そのためには、何と言っても健康第一ですが、それに加えて経済的な基盤が必要なことは言うまでもありません。 老後の三大不安は「健康」「金」「孤独」の3K とも言われていますが、ゴルフを楽しむための要件についても、そのまま当てはまるかと思います。 そう言えば以前こんな記事を書きました。 ずいぶんと粗っぽい試算で、老後ゴルフに必要な資金は400万円などと書いてしまいした。 65歳から74歳までの10年間、ゴルフをするための資金として、プレー費とか道具、消耗品等を含めての試算でしたが、よく考えてみると、65歳時点でこれだけの資金を用…
【GARMIN Approach S40】コースに持って行ってみた
先日手元に来たばかりのGARMIN Approach S40を持ってラウンドしてきました。ホームコースの月例という場面でしたので、今ひとつS40の操作に集中できませんでしたが、とりあえずの使用感をまとめてみたいと思います。 コースに着いてまずすべきことは、ゴルフ場を設定することです。ゴルフ場はS40が探してくれます。 // どういうことか、1、2回目はコースが見当たらないみたいなメッセージが出ましたが、一度電源をオフにして立ち上げなおすと、問題なくコースが認識されました。 それにしても画面は見やすい。そして軽くて手首にフィットする感じがします。 ティーグランドに立つと、グリーンまでの距離が表示…
【注目の距離計】GARMIN Approach S40 〜ついに入手〜
待ちわびていた5月16日がようやくやってきました。GARMIN Approach S40の発売日です。 まずはお約束の外箱から。普通の箱です。 続いて内容物はこんな感じです。 現物を見るのは、3月のJapan Golf Fair 2019以来となりますが、あらためて手に取ってみるとやはり軽い。43gです。スイングの時にもまったく気にならないレベルじゃないかと思います。 また、ベルトも柔軟性があってフィット感があります。いい感じです。 本体の他に充電コードと簡易的なマニュアル、そしてどういう訳かステッカーが3枚入っています。 // S40での簡単な設定を済ませると、次はiPhoneとペアリングさ…
いよいよ定年世代に差し掛かってきましたので、将来にわたってゴルフ資金を確保するために、日々節約を旨として生活しております。(最近こればっかりですが^_^;) さて、そんな中、ついに来るべき日がやってきてしまいました。 2月から実施されてきたPayPayの「100億円キャンペーン第2弾」、これがついに終わりを迎えました。還元額が100億円に達したということのようです。 いつかは終わると思っていましたが、いざその時が来ると、思っていた以上に寂しい。 PayPayロスです。 しかし、この3か月間、何かと楽しませていただきました。どうやって支払うのが最も有利なのかを常に考えるようになってしまいました。…
【ゴルフ節約大作戦】楽天ポイントプレゼントキャンペーン実施中【ゴルフ5】
いよいよ定年世代に差し掛かってきましたので、将来にわたって末長くゴルフ資金を確保していくために、日々節約を旨に生活しております。 そんな時、楽天ゴルフニュースから、ゴルフ5の買い物で500ポイントがもらえるというキャンペーンメールが送られてきました。 普段ですと、余程のことがない限りスルーするのですが、今回は違います。 5月16日に予約してある注目の距離計「GARMIN aproach S40」、この支払いをいかにおトクに済ますかで頭が一杯でしたので、このメールに必要以上に反応しました。なぜ予約していることを知っている?という感じです。 食い入るようにキャンペーン内容を見てみますと、次のような…
東京オリンピックのチケット抽選申し込みが、5月9日から始まりました。 www.teinen-golf.net 開始直後は回線が相当混雑していたようで、10日の夜にアクセスしたところ、なんと204,084人待ちでした。実際の行列ならあり得ない待ち人数です。 申込の時期は当選確率に影響しないということですので、慌てて申し込む必要はありませんが、申し込むのを忘れてしまうのも悔しいですので、早いうちに手続きをしておきたいという気持ちはよく分かります。 そんなことで、12日午前中にあらためてチャレンジすると、今回は並ぶこともなく申し込みを完了できました。 チケットの申込には、電話番号認証というのも必要に…
いよいよ定年世代を迎え、このところ運動機能の衰えを感じる場面が増えてきました。 という主旨の記事を書いたところ、さっそくラウンド中に肉離れを起こしてしまいました。これからは縁起でもない話は書かないようにしようと思います。 www.teinen-golf.net 場面は10連休中3回目のラウンド。 後半5ホール目に長いパットが入り、喜び勇んで次のホールに向かう斜面を駆け上がろうとしたところ、右ふくらはぎに痛みが走りました。思わず声が出るくらいの衝撃があり、もう歩けないかと思ったほどでした。 これまでも時々肉離れ的な痛みを感じたことはありましたが、今回のは明らかにそれ以上。これまでに経験したことの…
10連休に起こったラッキーなこと【ゴルフのことではありません】
いよいよ定年世代に差し掛かってきましたので、人生100年時代に向けて、日頃から節約を旨として生活しております。 そんな中迎えた10連休、何をしていたか分からないうちに終わってしまいましたが、定年世代の節約世代にとっては、なかなかエキサイティングな期間でありました。 まずは、メルペイ。 メルペイの連休中の還元率はなんと50%でした。 支払額の50%がポイント還元されるという強力なキャンペーンが展開されておりました。さらにセブンイレブンでの買い物でしたら70%の還元率。これに乗っからない選択肢はありません。 これまでメルペイは使ってこなかったし、セブンイレブンで使うためには、iD(電子マネー)の設…
【NEW J–sys】ハンディキャップインデックスを確認する方法
ゴルフがビジネスとの親和性が高いのは、数字で表されることが多いということも一因でしょう。特にハンディキャップは、偏差値とともに青春時代を過ごしてきた定年世代にとって、ゴルフに対する大きなインセンティブになっているのかもしれません。(私だけですかね?) そんなインセンティブであるはずなのに、ハンディキャップインデックスの仕組み(と言いますか存在そのもの)を理解したのはつい最近のことです。恥ずかしい限りです。 www.teinen-golf.net 先日他のメンバーさんから「ネットからインデックスを確認できますよ」と教えていただきました。そう言えばそんなことも聞いていた気がします。ありがとうござい…
「イマダ モクケイニ オヨバズ」 昭和の名横綱、69連勝という偉業を成し遂げた双葉山が、70連勝をかけた1番に伏兵とも言える力士に破れた直後、師と仰ぐ安岡正篤に打ったと言われる電報文です。 少し前に人から教えてもらったこのありがたい話を、どういうことかゴルフ場という場所でしみじみと噛みしめています。 木鶏の出典は中国の故事ですが、闘鶏の好きな王が、訓練にために調教の名人に軍鶏を預けた時の話が元になっています。 鶏を預けて10日ほど経った頃、「もうよいか」と尋ねられた名人は「まだまだ空威張りするところがあります」と答えました。さらに10日経って、王がまた聞いたところ「まだだめです。相手を見ると興…
「ブログリーダー」を活用して、ぱ〜しもんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
しのぶれど欲が溢れるパー3手前ザックリ土こそ飛ばす 画像はChat GPTで作ってみました。 かなりリアルですけど、こんなに芝を掘りまくってはおりません。フィクションですので、念のため申し添えます😅(プロンプト勉強中です)
チョイス恒例の「日本のベスト100コース」が発表されました。チョイス伝統企画として、「2023年5月号」に掲載されています。 Choice (チョイス) 2023年 05月号 [雑誌] 作者:ゴルフダイジェスト社 ゴルフダイジェスト社 Amazon 「日本のベスト100コース」は2年ごとの企画として発表されていますが、2年前の2021年にもこのブログで取り上げています。 【チョイス恒例】2021年日本のベスト100コース発表 - 57歳からの定年ゴルフ 2年前と比較すると多少の入れ替えがあり、主に改修や改造がランキングのアップダウンに影響しているようです。 そんなことで、今回は、チョイス誌の「…
ゴルフ場によっては、グリーンが2つある場合がありますよね。 2打3打と打ってきて、ようやくグリーンが見えてきたものの、ガーミンに表示されている残り距離と見た感じがどうも違うぞという時があります。 このような違和感を感じたとき、ほとんどの場合において「もうひとつのグリーン」が選択されています。 ガーミンの設定ではプレーの前にゴルフ場を選びますが、2グリーンのゴルフ場の場合、「○○カントリー倶楽部(メイングリーン)「○○カントリー倶楽部(サブグリーン)」といったように選択肢が表示されます。 で、どちらかを選ぶことになるわけですが、実際にコースに出てみると、メインとサブが混在しているケースがよくあり…
少しずつではありますが、ようやく私にゴルフのある生活が戻ってきました。 今さらながら、コロナのブランクは大きかったと感じてしまいます。 ということで、そろそろ楽天スポニチゴルファーズ倶楽部(楽天SGC)を利用して、いわゆる名門コースを巡ってみようかなとあらためて思い始めたところです。 楽天SGCの公式サイトをチラチラ見ていたところ、服装規定に関して以下のような(私にとって衝撃的な)記述を発見してしまいました。 半袖シャツの下に長袖アンダーウェア等(アームカバー・ハイテク素材含む)が見えるような重ね着はご遠慮ください。 そうですか。アンダーウェアの重ね着はダメなんですか(^^;; といいますか、…
いよいよ女子プロゴルフの新シーズンが幕を開けました。 昨年の注目選手の活躍や、新人選手のデビューなど、今年も見逃せない場面が数多く期待されます。 これまでいくつかの試合を観戦してきましたが、今年のスケジュールを見ると、いずれも自宅からは微妙に距離があって気楽に行けそうな試合が見当たりません。 そこで、女子ゴルフツアーをライブで見る方法はないかと探したところ、U-NEXTがとてもいい感じでしたので早速入会してみました。(と言ってもまだ無料トライアル期間中ですが) ということで、今回は、U-NEXTを取り上げます。 U-NEXTなら女子プロゴルフツアーを存分に楽しめる JLPGAツアー2023の3…
歳をとると体のどこかに痛みや不調があらわれるものです。 歳をとるのは仕方がないことですが、できることならいつまでも気持ちよくプレーしたいもの。 特に腰に不安がある私にとって、腰の状態はその日の気分に大きく影響します。 時折軽めのぎっくり腰に襲われることがあり、なんとかゴルフはできそうだけども、ちょっと辛いかもという時があります。 お取引先とのゴルフの場合、簡単にキャンセルもできませんし、現役時代はコルセットを装着してプレーしたこともありました。ラウンド中にコルセットがずれ落ちてきたことも、今となってはいい思い出です。 そんな切ない思い出に浸っていたら、ネットで「整体パンツ」というものを見つけま…
ガーミンS42に乗り換えて、初めてのラウンドに行ってきました。友人達との気楽なラウンドでしたので、新しいデバイスを試すにはちょうどいい機会でした。 乗り換えた理由はこちらの記事をご覧ください。↓↓↓【どうするガーミン】バッテリーの減りが早くなった時の対処方法 - 57歳からの定年ゴルフ ところが、このラウンドでちょっとした操作ミスをしてしまい、S42の本来の機能を確認できずに終わってしまいました。 ということで、今回はその失敗を備忘録として残しておきたいと思います。 ガーミンユーザーの方以外は、「ちょっと何言ってんのかわかんない」という感じかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。 ア…
我が愛機ガーミンS40のバッテリーが少し弱ってきたようです。 購入したのが2019年5月。使用期間は4年弱ですので、普通ならまだまだ大丈夫かと思いますが、途中長期間放置してしまった期間がありましたので、通常以上に減りが早くなってしまったのかもしれません。 1ラウンド位ならしばらくは持つ感じはしますが、ラウンド中の追加充電も難しいでしょうし、バッテリーがヘタってしまう前に何らかの対策を考えておきたいところです。 ということで、この記事ではガーミンゴルフウォッチのバッテリーが心許なくなった時の対処方法についてまとめてみました。 長期間の保管で気をつけること 内臓バッテリーは交換できる 結局S42へ…
今年こそは、本格的にゴルフに復帰しようと気合が入っています。 それに向けて、以前のようなガーミンアプローチを中心とする「(超私的)ゴルフ管理システム」をもう一度ルーティンに組み入れようと取り組んでいます。 そんなことでこの記事は、ガーミン に関する私の個人的なメモの側面もありますので、あらかじめご了承ください。 ただし、日頃からガーミンのゴルフウォッチ(S62とかS42とか)を使っている方、あるいはこれから距離計を購入しようと検討している方には、少しはお役に立てる記事かなと思いますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。 ガーミンを中心としたシステムの全体像 ここがすごい!ガーミンを使…
昨年後半から徐々にゴルフに復帰しつつありますが、なかなか以前の感覚を取り戻せず、ちょっと苦戦しています。 練習もしないで上達だけしようとするのは虫のいい話ですが、時間に制約のある中で、いかにゴルフと向き合う時間を確保するかが課題と言えます。 とすれば、自宅にいる時間をうまく活用することが重要となってきます。 そんな中、先日ホームコースでご一緒させていただいた4名のうち、私を含む3名のキャディバッグに入っていたのが「1SPEED(ワンスピード)」でした。 これまでも、持っている人が多いなとはなんとなく感じていましたが、その日に限ってはシェア75%。1人予約枠でのラウンドでしたが、話は大いに盛り上…
最新号(2022年5月14日号)の週刊ダイヤモンドでゴルフが特集されています。 ゴルフ大全(週刊ダイヤモンド 2022年5/14号 [雑誌]) 作者:ダイヤモンド社 ダイヤモンド社 Amazon 「ベスト」ゴルフ場ランキング 特集記事のトップは、全国のゴルフ場支配人とアマチュアゴルファーを対象に行った「プレーして最も良かったゴルフ場」というアンケート結果にもとづくランキングが掲載されています。 このうちベスト21のゴルフ場がランキング形式で掲載されているのですが、なんと、私のホームコースがランクインしてました。 おめでとうございます! いつも本当にきれいにメンテナンスしていただいているのと、練…
ゴルフ好きの皆さんは、どんな方法でスコアを記録しているのでしょうか。 私は以前から、ゴルフ場に備え付けられているスコアカードとは別に、とあるスコアカードを愛用しておりました。市販されているものです。 ところが、しばらくゴルフから離れているうちに、買い置きしてあったスコアカードの行方が分からなくなってしまいました。確かもう少し残っていたはずなのに。 これでは心穏やかにゴルフに戻ることができません。 なんとしても早く手に入れて安心しておきたい。 ということで、ネット中を探して回りましたが、どうやら販売がなくなっている様子。う〜ん、残念。 あのスコアカードなしに、以前のペースに戻れるでしょうか。 記…
コロナの終息が見えない中、何かと家にいることが増えてきて、体を動かす機会も減ってしまいました。(かといってブログを更新するわけでもなく) それにつれて、体力的な衰えを感じる場面も増えてきたように思います。(老化とは言わない) 還暦を過ぎた我が身にとって、これは生存に関わる切実な問題と言えます。 そろそろ本格的にゴルフに復帰しようと思っていますので、こんな状態で久々のラウンドに臨むのもかなり不安になってきました。 技術的な心配はもちろんですが、体力的な不安を乗り越えないと、ますますゴルフから遠ざかってしまいそうな気配です。 そんなことで、残り少ない気力を振り絞り、まずは「ウォーキング」から取り組…
今週の週刊ゴルダイジェストにとても興味深いゴルフ用カートが紹介されていました。 ご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、こんな感じの1人乗り用電動ゴルフカートです。 〔出所:株式会社 hapi-robo stのHP〕 上の写真はゴルフダイジェストの記事ではなく、このカートを取り扱っているhapi-robo社のHPから引用したものですが、ファインライダーという名前で、記事では電動バギーとして紹介されています。 キャディバッグは前の方に固定する仕様で、小型軽量のおかげで芝にも優しく、ガンガン進んで行ってもちゃんとバックもできるようです。 ちなみにこの記事自体は、ゴルフダイジェスト6月8日号に…
チョイス恒例の「日本のベスト100コース」が2021年5月号で発表されていました。 例年通り、Top10、Second20、Third30、Fourth40という順に、日本のゴルフコースベスト100ということで掲載されています。 // リンク 昨年発表されたコースとしっかり比較した訳ではありませんが、有名どころは大きく変わっていないように感じます。 ゴルフコースですから、大改修をしたり、コンセプトが大きく変わったり、審査基準が変わらない限り、評価はそれほど変わるものでもないかもしれません。 地形などの元々の要素に加え、歴史とか伝統とか、それぞれのコースがこれまで積み上げてきたものの価値は大きい…
素晴らしい! 感動しました! 生中継で感涙に咽ぶ実況陣。 勝った後コースに向かってお辞儀するキャディーさん。 全てが素晴らしい! この感動を忘れないように、かねてからカートに入れてあったアートポスターを注文しちゃいました。マスターズ繋がりということで。笑 アートショップ フォームス ヒロ・ヤマガタ「マスターズ」アートポスター アートショップ フォームス Amazon
素晴らしい! 感動しました! 生中継で感涙に咽ぶ実況陣。 勝った後コースに向かってお辞儀するキャディーさん。 全てが素晴らしい! この感動を忘れないように、かねてからカートに入れてあったアートポスターを注文しちゃいました。マスターズ繋がりということで。笑 アートショップ フォームス ヒロ・ヤマガタ「マスターズ」アートポスター メディア:
ブログの更新が見事に止まっていました。 前回の更新は、昨年の10月です。 ほとんどゴルフに行かなくなってしまって、記事にできることがなくなってしまったことが大きいですね。 ゴルフのブログなのに。 さらに、間もなく還暦を迎えますので、これからの作戦をあれこれ考えながら、色んなことに手を出していたことも要因かもしれません。 一方で、ワクチンもいよいよ動き出したようで、少しは先が見えてきた感じします。 心置きなくゴルフができる日も近い(ゴルフだけじゃないですが)ということで、せっかく続けてきたブログですので、細々とでも続けていこうと思っています。 そんなことで、更新をサボっていた間一体何をしていたの…
先日の日経産業新聞に「三密を避けやすい屋外スポーツのひとつとして、ゴルフの来場者が増えている」という記事がありました。 大変喜ばしいことです。 特に、20代の若い世代が増えているらしいです。 これまた、さらに喜ばしい。 一方で、土日のコンペはまだまだ戻りがみられないとのこと。 特に仕事関係については、まだやりづらい状況なのかもしれません。 コンペが少なくなって予約が取りやすくなった面もあるのでしょう。個人の一般客が増えていいる感じです。 コロナとの共存、ゴルフが屋外スポーツであることもあって、今のところはフォローの風となっているようです。 以前に、ゴルフ場に期待したいこととして、次のような記事…
先日、ヨネックス「ベリークールフェイスマスク」の抽選に、なんと当選してしまいました。 こういう類の抽選には滅多に当たったことがありませんので、今年の運をこのマスクで使い果たした感じがします。 ですが、せっかく当選しましたので、少し紹介したいと思います。 当選メールが届いたのは、8月26日のことでした。 実際に手に入れるためには、9月3日に購入手続きをする必要がありました。 この日を逃すと権利が消滅してしまいます。 チャンスは1日しかありませんので、絶対に忘れないように何重にもリマインドをセットし、何とか無事にオーダーすることができました。 (出所:ヨネックス公式HP) 当選者には6枚購入する権…
しのぶれど欲が溢れるパー3手前ザックリ土こそ飛ばす 画像はChat GPTで作ってみました。 かなりリアルですけど、こんなに芝を掘りまくってはおりません。フィクションですので、念のため申し添えます😅(プロンプト勉強中です)