しのぶれど欲が溢れるパー3手前ザックリ土こそ飛ばす 画像はChat GPTで作ってみました。 かなりリアルですけど、こんなに芝を掘りまくってはおりません。フィクションですので、念のため申し添えます😅(プロンプト勉強中です)
◯【GARMIN Approach S40】発売日は5月16日?~予約してきました~
3月の「Japan Golf Fair 2019」で見てからというもの、ガーミンの新しい距離計「Approach S40」が大変気になっています。 ゴルフフェアで現物をみてきましたが、デザインもスタイリッシュでいい感じです。 www.teinen-golf.net オートショット機能 デザインもそうですが、何よりも気になっていたのはオートショット機能。 上位機種のS60に搭載されていた機能が、新製品のS40にも搭載されたというので、この何とも言えない近未来な機能が、ようやく私の手の届く範囲にきたと感じていました。 ※ S40のパンフレットより // 5月16日発売!? さて、そのS40、発売は…
【活動量をスマホに集約】筋肉を落とさないためには日々の運動が大切
このところ運動機能の衰えを感じる場面が増えてきました。 いきなりネガティブな書き出しではありますが、少しの階段でも息切れがするようになったり、下半身も何となく重くなってきたような感じです。関節の柔軟性も落ちているようにも思いますし、何より最初の一歩、初動が遅くなってきました。 これでは危険を察知して危機を回避するという動物的な本能にも影響します。危うしです。 おかしいなー。こんな記事書いてたのに。 www.teinen-golf.net 記事では1日1万歩を目標としていましたが、寒い時期でもあり、夜に出歩くことは何とも切なく、いつのまにか億劫になってしまっていました。行動というのは一度やめると…
いよいよ10連休へのカウントダウンが始まりました。 休みというのは終わってしまうとあっけないものですが、始まる前にあれこれ考えるのは楽しくていいですよね。休み明けはなかなか気力も復活しないでしょうし。 しかし、仕事があってこその休みです。一生休みになる前に、この感覚を味わっておきましょう。 さて、この10連休は楽天スポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)を利用して、名門コースでのプレーを企んでおりましたが、最後まで同士が現れず、残念ながら予約は成立しませんでした。 www.teinen-golf.net 数日前にSGCから、次にような電話がありました(ここの電話はいつも丁寧です)。 現在の予約者は…
【ゴルフ会員権】定年世代が主要購入層!?〜関東圏では上昇基調〜
このところゴルフ会員権の価格が上昇基調にあるようです。 先月の日経新聞によれば、2月の関東圏のゴルフ会員権は、前年比4%の値上がりとなったとのことです。これで20か月連続の上昇ということらしいですので、特殊要因とかではなく基調という言い方がフィットするようですね。 ゴルフにとってはいい話ではないかと思います。 // 記事によれば、春の需要期を迎え、幅広い価格帯で法人や個人の買いが増えたとのことで、新任の役員用に買う法人とか退職後の個人の購入が目立っているようです。 なるほど。退職後の個人の購入ということでいえば、大括りでは私もその中のひとりです。私のホームコースでもよく似た境遇の方にお会いする…
【オリンピック競技日程発表】ゴルフは7月30日から(男子)~チケットはどうなる?~
先日、東京オリンピックの競技日程が発表されました。 ゴルフの開催日程については、男子が7月30日から第1ラウンドが行われ、8月2日の最終ラウンドまで4日間行われます。女子は8月5日から8月8日まで、同じく4日間の開催となります。 場所は霞ヶ関カンツリー倶楽部東コース。 まさに日本のゴルフ聖地です。この本では、ジャパニース・クラシックの頂点に輝く名門と紹介されています。 www.teinen-golf.net 霞ヶ関カンツリー倶楽部のHPを見てみましたが、あまりの格調高さに目が眩みそうでした。この名門中の名門ゴルフ場でラウンドできることは一生ないと思いますが、オリンピック観戦なら庶民でも中に入れ…
先日プレーしたゴルフ場でもカートナビが導入されていました。各ゴルフ場でどんどん導入が進んでいます。 ここのカートナビの機能がかなりの豊富さで、同伴者の皆さんとけっこう盛り上がることができました。 スコア入力やコンペの順位(リーダーボード)はもちろんのこと、コースごとの紹介動画やレストランのメニュー、さらにはメッセージの送信機能まであって、ガジェット好きとしては、最初から夢中になってしまいました。 参加人数の多いコンペでしたので、リーダーボードのリアルタイム感が一気にアップ。一方で、大叩きすると順位が一気にダウンしてしまいます。どうしてもホールごとに確認してしまいますよね。 しかし、こんなに機能…
老後資金がいくら必要かについて、一説によると3,000万円とか、場合によってはそれ以上だとか言われています。 「へ〜、そうですか」という感じですが、いくら必要かなんていうのは、それぞれの環境によっても違うし、どんな老後を過ごしたいかでも変わってくると思います。 こうした試算の根拠としては、年金だけでは赤字ですよ、こんなことやあんなことが起こるかもしれませんよ、ということのようですので、最後の数字だけを妄信せず、自分の環境に応じて、自分で計算してみることが大切でしょう。 さて、こういう試算にゴルフ費用がどれほど盛り込まれているのか分かりませんが(というか、盛り込まれているほうがおかしい)、今回は…
【ゴルフ本】ゴルフに深く悩んだあなたが最後に読むスイングの5カ条
この本を最初に買ったのは2013年2月。もう6年も前のことです。 当時は、Kindle版で購入しました。 ゴルフを本格的に始める前で、「1人予約」なんて1度もしたことがなかったですし、スクールにも通っていませんでした。ましてや会員権なんて別世界の頃でした。 ですので、この本を読んだのは「ゴルフに深く悩む」前のことですし、「最後に読む」どころか始まってもいない頃ということになります。 なんでこの時期にこのようなゴルフ本を読んだのか今も不思議です。どこかでゴルフが気になっていたんでしょうね。この年(2013年)からのめり込むことになりましたから。ひょっとしてこの本がそのきっかけになったのかもしれま…
いよいよ定年世代に差し掛かってきましたので、老後に備えて日々節約を旨として生活しております。 そんな中、買い物のたびに20%とかが還元される今のスマホ決済ブームはまさに福音と言えるでしょう。スマホ決済は、昨年PayPayが実施した100億円キャンペーンで一気に盛り上がりました。 キャンペーンの第一弾はあっという間に終わってしましましたが、第二弾も第一弾と同じく20%還元ではあるものの、上限(1,000円)が設けられましたので、今も続いており、逆に定着してしまっている感じがします。キャンペーンが終わった後の20%ロス感が半端ないのではないかと懸念しています。 // 私の生活エリアでも、使える店が…
【楽天スポニチゴルファーズ倶楽部】リクエスト予約してみました
来るべき10連休期間中に、「楽天スポニチゴルファーズ倶楽部」(SGC)を利用して名門コースの1人予約をしておりまして、ラウンドが無事に成立しますように祈っているところです。 www.teinen-golf.net あらためて予約方法を紹介します。 予約をしようとしますと、最初に次のような画面が出てきます。 プランには、リクエストとリアルタイムの2種類があります。10連休期間中の予約は、リアルタイムでの予約としました。リアルタイムプランとは、SGCがスタート時間を確保してある枠のことです。 前の記事をアップした時は私を含めて2名のエントリーがありましたが、先ほど見てみると私だけになっていました。…
今回で50記事目になります。 書いたもの一つひとつが「記事」と言えるレベルなのかという反省もありますし、もっと早いうちに飽きてしまうのではないかとも思ってました。 意外なほど続いていることに驚いています。 ゴルフの奥深さと、「はてなブログ」でスターを付けていただいている皆さまのおかげかなと思います。ありがとうございます。 // そもそもが「ゴルフ上達への道」の一環として、ブログにでも残しておくかぐらいのイメージで始めたものです。 以前に1人予約でご一緒した方が、ご自身のブログを運営されていてそれを拝見したことも影響してます。 で、ブログの始め方から調べているうちに、どんどん深みにはまってきて「…
後から入会した第2ホームコースのハンディキャップの仕組みが、どうもそれまでの第1ホームコースとは違うなと思ってました。 第2ホームではインデックスという名称で示されていて、私の場合、13.3となっているのですが、ハンディキャップとしてはちょっと甘い(厳しい?)んじゃないのぐらいに思ってました。 先日メンバーさんと話をしていて、これは第1ホームのようなクラブハンディとは似て非なるものであることにようやく気がつきました。今頃ですか?という話です。 // ハンディキャップインデックス インデックスと言うと、ファンドのことかと思ってしまうのですが、ハンディキャップインデックスとは、世界標準のハンディキ…
【楽天スポニチゴルファーズ倶楽部】「10連休」期間中に予約してみました
いよいよ史上初?の10連休がやってまいります。 みんながみんな同じようには休めないかと思われますが、とりあえずのところは10連休でございます。 // せっかくの10連休ですので、ゴルフ三昧といきたいところですが、全体のバランス感も必要ですので、家族の視線も考慮しつつ、せいぜい3日ぐらいにしようと思っています。 ワークライフバランスと言うより、ゴルフライフバランスです。 10連休のうち1日については、せっかく入会したので、「楽天スポニチゴルファーズ倶楽部」(SGC)を使ってみようかなと思いまして、ついに申し込んでみました。 【名門コースの1人予約】楽天スポニチゴルファーズ倶楽部 - 57歳からの…
1人予約と会員のメンバータイム。 どちらもゴルフをやりたくなった時にいつでもできるという点では同じです。しかし、そこに集まる方々のラウンドに臨むモチベーションは、1人予約とは少し異なることが多いように思います。 プレー費も安くなってきたので、1人予約でもいいじゃないかという意見もありますが、会員としてメンバータイムでプレーされる方は、上達に向けての取組みが深い人が多いように感じます。もちろん1人予約にも深く取り組んでいる方はいらっしゃいますので、あくまで相対的なことですが。 先日ご一緒した方はクラブ競技での優勝経験があり、もちろんシングル。もう1人の方は入会して1年ぐらいとの話ですが、インデッ…
「ブログリーダー」を活用して、ぱ〜しもんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
しのぶれど欲が溢れるパー3手前ザックリ土こそ飛ばす 画像はChat GPTで作ってみました。 かなりリアルですけど、こんなに芝を掘りまくってはおりません。フィクションですので、念のため申し添えます😅(プロンプト勉強中です)
チョイス恒例の「日本のベスト100コース」が発表されました。チョイス伝統企画として、「2023年5月号」に掲載されています。 Choice (チョイス) 2023年 05月号 [雑誌] 作者:ゴルフダイジェスト社 ゴルフダイジェスト社 Amazon 「日本のベスト100コース」は2年ごとの企画として発表されていますが、2年前の2021年にもこのブログで取り上げています。 【チョイス恒例】2021年日本のベスト100コース発表 - 57歳からの定年ゴルフ 2年前と比較すると多少の入れ替えがあり、主に改修や改造がランキングのアップダウンに影響しているようです。 そんなことで、今回は、チョイス誌の「…
ゴルフ場によっては、グリーンが2つある場合がありますよね。 2打3打と打ってきて、ようやくグリーンが見えてきたものの、ガーミンに表示されている残り距離と見た感じがどうも違うぞという時があります。 このような違和感を感じたとき、ほとんどの場合において「もうひとつのグリーン」が選択されています。 ガーミンの設定ではプレーの前にゴルフ場を選びますが、2グリーンのゴルフ場の場合、「○○カントリー倶楽部(メイングリーン)「○○カントリー倶楽部(サブグリーン)」といったように選択肢が表示されます。 で、どちらかを選ぶことになるわけですが、実際にコースに出てみると、メインとサブが混在しているケースがよくあり…
少しずつではありますが、ようやく私にゴルフのある生活が戻ってきました。 今さらながら、コロナのブランクは大きかったと感じてしまいます。 ということで、そろそろ楽天スポニチゴルファーズ倶楽部(楽天SGC)を利用して、いわゆる名門コースを巡ってみようかなとあらためて思い始めたところです。 楽天SGCの公式サイトをチラチラ見ていたところ、服装規定に関して以下のような(私にとって衝撃的な)記述を発見してしまいました。 半袖シャツの下に長袖アンダーウェア等(アームカバー・ハイテク素材含む)が見えるような重ね着はご遠慮ください。 そうですか。アンダーウェアの重ね着はダメなんですか(^^;; といいますか、…
いよいよ女子プロゴルフの新シーズンが幕を開けました。 昨年の注目選手の活躍や、新人選手のデビューなど、今年も見逃せない場面が数多く期待されます。 これまでいくつかの試合を観戦してきましたが、今年のスケジュールを見ると、いずれも自宅からは微妙に距離があって気楽に行けそうな試合が見当たりません。 そこで、女子ゴルフツアーをライブで見る方法はないかと探したところ、U-NEXTがとてもいい感じでしたので早速入会してみました。(と言ってもまだ無料トライアル期間中ですが) ということで、今回は、U-NEXTを取り上げます。 U-NEXTなら女子プロゴルフツアーを存分に楽しめる JLPGAツアー2023の3…
歳をとると体のどこかに痛みや不調があらわれるものです。 歳をとるのは仕方がないことですが、できることならいつまでも気持ちよくプレーしたいもの。 特に腰に不安がある私にとって、腰の状態はその日の気分に大きく影響します。 時折軽めのぎっくり腰に襲われることがあり、なんとかゴルフはできそうだけども、ちょっと辛いかもという時があります。 お取引先とのゴルフの場合、簡単にキャンセルもできませんし、現役時代はコルセットを装着してプレーしたこともありました。ラウンド中にコルセットがずれ落ちてきたことも、今となってはいい思い出です。 そんな切ない思い出に浸っていたら、ネットで「整体パンツ」というものを見つけま…
ガーミンS42に乗り換えて、初めてのラウンドに行ってきました。友人達との気楽なラウンドでしたので、新しいデバイスを試すにはちょうどいい機会でした。 乗り換えた理由はこちらの記事をご覧ください。↓↓↓【どうするガーミン】バッテリーの減りが早くなった時の対処方法 - 57歳からの定年ゴルフ ところが、このラウンドでちょっとした操作ミスをしてしまい、S42の本来の機能を確認できずに終わってしまいました。 ということで、今回はその失敗を備忘録として残しておきたいと思います。 ガーミンユーザーの方以外は、「ちょっと何言ってんのかわかんない」という感じかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。 ア…
我が愛機ガーミンS40のバッテリーが少し弱ってきたようです。 購入したのが2019年5月。使用期間は4年弱ですので、普通ならまだまだ大丈夫かと思いますが、途中長期間放置してしまった期間がありましたので、通常以上に減りが早くなってしまったのかもしれません。 1ラウンド位ならしばらくは持つ感じはしますが、ラウンド中の追加充電も難しいでしょうし、バッテリーがヘタってしまう前に何らかの対策を考えておきたいところです。 ということで、この記事ではガーミンゴルフウォッチのバッテリーが心許なくなった時の対処方法についてまとめてみました。 長期間の保管で気をつけること 内臓バッテリーは交換できる 結局S42へ…
今年こそは、本格的にゴルフに復帰しようと気合が入っています。 それに向けて、以前のようなガーミンアプローチを中心とする「(超私的)ゴルフ管理システム」をもう一度ルーティンに組み入れようと取り組んでいます。 そんなことでこの記事は、ガーミン に関する私の個人的なメモの側面もありますので、あらかじめご了承ください。 ただし、日頃からガーミンのゴルフウォッチ(S62とかS42とか)を使っている方、あるいはこれから距離計を購入しようと検討している方には、少しはお役に立てる記事かなと思いますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。 ガーミンを中心としたシステムの全体像 ここがすごい!ガーミンを使…
昨年後半から徐々にゴルフに復帰しつつありますが、なかなか以前の感覚を取り戻せず、ちょっと苦戦しています。 練習もしないで上達だけしようとするのは虫のいい話ですが、時間に制約のある中で、いかにゴルフと向き合う時間を確保するかが課題と言えます。 とすれば、自宅にいる時間をうまく活用することが重要となってきます。 そんな中、先日ホームコースでご一緒させていただいた4名のうち、私を含む3名のキャディバッグに入っていたのが「1SPEED(ワンスピード)」でした。 これまでも、持っている人が多いなとはなんとなく感じていましたが、その日に限ってはシェア75%。1人予約枠でのラウンドでしたが、話は大いに盛り上…
最新号(2022年5月14日号)の週刊ダイヤモンドでゴルフが特集されています。 ゴルフ大全(週刊ダイヤモンド 2022年5/14号 [雑誌]) 作者:ダイヤモンド社 ダイヤモンド社 Amazon 「ベスト」ゴルフ場ランキング 特集記事のトップは、全国のゴルフ場支配人とアマチュアゴルファーを対象に行った「プレーして最も良かったゴルフ場」というアンケート結果にもとづくランキングが掲載されています。 このうちベスト21のゴルフ場がランキング形式で掲載されているのですが、なんと、私のホームコースがランクインしてました。 おめでとうございます! いつも本当にきれいにメンテナンスしていただいているのと、練…
ゴルフ好きの皆さんは、どんな方法でスコアを記録しているのでしょうか。 私は以前から、ゴルフ場に備え付けられているスコアカードとは別に、とあるスコアカードを愛用しておりました。市販されているものです。 ところが、しばらくゴルフから離れているうちに、買い置きしてあったスコアカードの行方が分からなくなってしまいました。確かもう少し残っていたはずなのに。 これでは心穏やかにゴルフに戻ることができません。 なんとしても早く手に入れて安心しておきたい。 ということで、ネット中を探して回りましたが、どうやら販売がなくなっている様子。う〜ん、残念。 あのスコアカードなしに、以前のペースに戻れるでしょうか。 記…
コロナの終息が見えない中、何かと家にいることが増えてきて、体を動かす機会も減ってしまいました。(かといってブログを更新するわけでもなく) それにつれて、体力的な衰えを感じる場面も増えてきたように思います。(老化とは言わない) 還暦を過ぎた我が身にとって、これは生存に関わる切実な問題と言えます。 そろそろ本格的にゴルフに復帰しようと思っていますので、こんな状態で久々のラウンドに臨むのもかなり不安になってきました。 技術的な心配はもちろんですが、体力的な不安を乗り越えないと、ますますゴルフから遠ざかってしまいそうな気配です。 そんなことで、残り少ない気力を振り絞り、まずは「ウォーキング」から取り組…
今週の週刊ゴルダイジェストにとても興味深いゴルフ用カートが紹介されていました。 ご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、こんな感じの1人乗り用電動ゴルフカートです。 〔出所:株式会社 hapi-robo stのHP〕 上の写真はゴルフダイジェストの記事ではなく、このカートを取り扱っているhapi-robo社のHPから引用したものですが、ファインライダーという名前で、記事では電動バギーとして紹介されています。 キャディバッグは前の方に固定する仕様で、小型軽量のおかげで芝にも優しく、ガンガン進んで行ってもちゃんとバックもできるようです。 ちなみにこの記事自体は、ゴルフダイジェスト6月8日号に…
チョイス恒例の「日本のベスト100コース」が2021年5月号で発表されていました。 例年通り、Top10、Second20、Third30、Fourth40という順に、日本のゴルフコースベスト100ということで掲載されています。 // リンク 昨年発表されたコースとしっかり比較した訳ではありませんが、有名どころは大きく変わっていないように感じます。 ゴルフコースですから、大改修をしたり、コンセプトが大きく変わったり、審査基準が変わらない限り、評価はそれほど変わるものでもないかもしれません。 地形などの元々の要素に加え、歴史とか伝統とか、それぞれのコースがこれまで積み上げてきたものの価値は大きい…
素晴らしい! 感動しました! 生中継で感涙に咽ぶ実況陣。 勝った後コースに向かってお辞儀するキャディーさん。 全てが素晴らしい! この感動を忘れないように、かねてからカートに入れてあったアートポスターを注文しちゃいました。マスターズ繋がりということで。笑 アートショップ フォームス ヒロ・ヤマガタ「マスターズ」アートポスター アートショップ フォームス Amazon
素晴らしい! 感動しました! 生中継で感涙に咽ぶ実況陣。 勝った後コースに向かってお辞儀するキャディーさん。 全てが素晴らしい! この感動を忘れないように、かねてからカートに入れてあったアートポスターを注文しちゃいました。マスターズ繋がりということで。笑 アートショップ フォームス ヒロ・ヤマガタ「マスターズ」アートポスター メディア:
ブログの更新が見事に止まっていました。 前回の更新は、昨年の10月です。 ほとんどゴルフに行かなくなってしまって、記事にできることがなくなってしまったことが大きいですね。 ゴルフのブログなのに。 さらに、間もなく還暦を迎えますので、これからの作戦をあれこれ考えながら、色んなことに手を出していたことも要因かもしれません。 一方で、ワクチンもいよいよ動き出したようで、少しは先が見えてきた感じします。 心置きなくゴルフができる日も近い(ゴルフだけじゃないですが)ということで、せっかく続けてきたブログですので、細々とでも続けていこうと思っています。 そんなことで、更新をサボっていた間一体何をしていたの…
先日の日経産業新聞に「三密を避けやすい屋外スポーツのひとつとして、ゴルフの来場者が増えている」という記事がありました。 大変喜ばしいことです。 特に、20代の若い世代が増えているらしいです。 これまた、さらに喜ばしい。 一方で、土日のコンペはまだまだ戻りがみられないとのこと。 特に仕事関係については、まだやりづらい状況なのかもしれません。 コンペが少なくなって予約が取りやすくなった面もあるのでしょう。個人の一般客が増えていいる感じです。 コロナとの共存、ゴルフが屋外スポーツであることもあって、今のところはフォローの風となっているようです。 以前に、ゴルフ場に期待したいこととして、次のような記事…
先日、ヨネックス「ベリークールフェイスマスク」の抽選に、なんと当選してしまいました。 こういう類の抽選には滅多に当たったことがありませんので、今年の運をこのマスクで使い果たした感じがします。 ですが、せっかく当選しましたので、少し紹介したいと思います。 当選メールが届いたのは、8月26日のことでした。 実際に手に入れるためには、9月3日に購入手続きをする必要がありました。 この日を逃すと権利が消滅してしまいます。 チャンスは1日しかありませんので、絶対に忘れないように何重にもリマインドをセットし、何とか無事にオーダーすることができました。 (出所:ヨネックス公式HP) 当選者には6枚購入する権…
しのぶれど欲が溢れるパー3手前ザックリ土こそ飛ばす 画像はChat GPTで作ってみました。 かなりリアルですけど、こんなに芝を掘りまくってはおりません。フィクションですので、念のため申し添えます😅(プロンプト勉強中です)