ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昨日の続きで畑作りです
昨日の続きで畑作りです。昨日まで曲がってましたので紐張りました。撹拌してからマルチ張りました。玉葱苗が120本位余ってたので植えます。既に植え…
2023/11/30 20:55
畑作り
前回ジャガイモを作った場所ですが、前の空き地に家が建ちましたので日当たりが悪くなりました。昨日、イチョウの枝を細断した物を撒きました。貰って来た…
2023/11/29 21:13
イチョウの木の剪定後
昨日切ったイチョウの木です。イチョウ丈夫なので枯れないでしょう。切った細めの枝です。丸太状態の枝は燃えるゴミに出しますが那賀さ50cm以下に…
2023/11/28 21:06
安全ベルトで怪我せずに済みました
わが家のイチョウの木、ここ数年色づきが悪かった。今年は昨日あたりから黄色くなってきました。撮影は今朝の9時頃、朝日が左から射していて北から写し…
2023/11/27 21:20
定番のお好み焼き
今日は曇り一時雨、寒い日になりました。朝は3℃日中は5℃夕方が7℃でした。カボチャ、奇跡の収穫が出来るか。お昼は定番のお好み焼き、豚肉、キャベツ、…
2023/11/26 17:13
シュウマイのかくれんぼ
シュウマイ作りです。挽肉、玉ねぎ、キャベツ、片栗粉、オイスターソース、中華あじ、酒、砂糖、生姜、ごま油、シュウマイ皮玉葱のみじん切りが一番大変かな…
2023/11/25 20:15
ペンキ塗り続き
植え付けが途中まででしたので、残りの24本を今日植え付けしました。昨日塗ったトタン屋根、所々塗り漏れが有ります。今日は屋根の先、雨樋に落ちる所塗りづ…
2023/11/24 20:49
ペンキ塗り
昨日と一昨日はべらんの手すりを塗りましたが、今日はその下のトタン屋根です。エアコンの室外機が置いてあった場所です。ベランダの鋼材が穴が空いてます…
2023/11/23 21:16
またしてもこんなメールが
エポスカードとは何でしょう。お客様のカードに、と言われてもカード持っていませんが。様と有りますが??様ですね。 勝手に利用されたと言うメールは、ヨ…
2023/11/23 20:39
ペンキ塗りにそら豆と玉葱定植
昨日はベランダのペンキ塗り表側だけやりましたが、内側を塗るペンキを買いに行きました。午前中にトマト栽培跡地にそら豆と玉葱苗を植えました。別の場所には…
2023/11/22 20:26
怪しいメール
怪しいメールが来ていました。国税の還付金だそうです。メールが来たのは21日の15時頃でメールの有効期間(?)が23日の21時25分だそうです。そも…
2023/11/22 09:43
急遽ペンキ塗り
先日耕した所に玉葱苗を植える積もりでしたが、お昼でした。ふと見上げたベランダの塗装が剥げてきたのが見えました。急遽午後からペンキ塗りです缶には…
2023/11/21 21:25
そら豆とスナップエンドウの植え付け
100円ショップで売っている玉葱の種から作った苗を植えました。吊り玉45本今年の春に収穫した空豆の種からの苗20本植えました。チョット伸びすぎか…
2023/11/20 21:14
肉料理です
夏場トマトを作っていた所、肥料を入れてシャベルで耕したままでしたが、今回ミニ豆トラで耕しマルチしました。今回、枝豆とゴボウを作ってた場所です。肥料…
2023/11/19 20:39
洗濯機のクリーニング
来年1月で購入から3年の穴無しドラムの全自動洗濯機です。毎月簡単なクリーニングはやってましたが、本格的なクリーニングは初めてです。排水ホースは…
2023/11/18 20:22
自然薯、餃子、玉ねぎ苗
昨日の続きで自然薯全て掘り出し、綺麗に洗いました。今日は餃子作りです。キャベツ、ニラ、ネギ、生姜、ニンニク、砂糖、塩、醤油、胡椒、中華あじ、餃…
2023/11/16 21:07
クレバーパイプ栽培
クレバーパイプ栽培の自然薯掘りです。自然薯の色々の栽培の中での最後の収穫です。綺麗に釣りを取り除き、パイプの上の土を除けます。山での自然薯掘りは垂…
2023/11/15 21:13
空豆の畑作り
散歩に行くのに外気温を見たら3.7℃でした。霜が降ったようです。北海道と10℃違うので、-7℃位になったでしょうか。空豆の畑地2か所目です。一寸…
2023/11/14 19:20
HB9CVの調整
昔、購入し移動運用で使っていたHB9CVです。組み立てて調整です。ネットで取扱説明書をプリントアウトし見ながらの組み立てです。なにせ何十年ぶり…
2023/11/13 21:09
そら豆定植準備
苦土石灰、化成肥料、とんぷん堆肥、腐葉土、鶏糞、米糠投入です。一度シャベルで耕しました。ミニ豆トラの出番です。今年収穫の種からの苗、購入…
2023/11/11 17:02
インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種、個人医院だと予約になりますが此処では行けば出来ます。いつもお世話になっている近くの病院です。市から公費負担で自己負担が…
2023/11/11 08:40
ナンちゃって
ナン作りです。材料は強力粉400g、お好み焼き粉100g、牛乳、砂糖、塩、イースト菌、オリーブオイルです。粉だけで500gです3人前充分です…
2023/11/10 13:42
波板栽培
この場所に塩ビ波板3枚埋めて有ります。溝に自然薯の種イモが埋めて有ります。芋蔓が細い!芋も細そうです。土を避けたらウナギの寝床の様に芋が並んでま…
2023/11/09 20:35
とろろ
つくね芋の皮を剥くのは大変です。自然薯や長芋は楽なんですがね。粘りが凄く下ろすのが大変ですね。おろし金からなかなか落ちません。お餅の様です。だし汁…
2023/11/08 17:20
斜め袋栽培の収穫
肥料袋での自然薯栽培は袋を突き抜けて成長します。対応策で袋を2枚繋いで立てて栽培しましたが、倒れてしまいます。今回は袋を2枚繋いで斜めでの…
2023/11/07 17:19
カリンジャム
昨日群馬のハムの集いで貰ったカリンでジャム作りです。630gのカリンの皮が固く滑りやすいので手を切ると、血液サラサラの薬飲んでいるので冷や冷や物で…
2023/11/06 20:17
群馬ハムの集い
群馬県太田市に有る太田市産業支援センターで10時よりハムの集いが開催されました。7時30分に家を出れば2時間後には着くと思い北関東自動車道を走っ…
2023/11/05 17:18
袋栽培の収穫です
自然薯袋栽培、大きい肥料袋3つでの栽培です。小さい肥料袋3袋です。小さい袋は畑に運んで袋から出しますが、大きい袋はネコに乗せるだけでも大変です…
2023/11/04 21:34
つくね芋収穫
つくね芋、葉が枯れて来て紅葉しています。零余子、小さいのが付いています。チョット触っただけで落ちます。落ちたままにすると、芋が雑草のように生え…
2023/11/03 19:54
microSDが壊れた
ハナミズキが紅葉してました緑の葉は柿の木です。山茶花が咲いてました。ヒイラギの蕾が膨らんできました。カメラで使ってる変換ホルダー使用のmi…
2023/11/03 05:24
ゴミか宝か
小説が沢山有り主婦様からゴミに出せと言われてた本を〇〇OFFに持って行ったら買取りして貰えました。あちらこちら見て回ると沢山の無線関係が出てき…
2023/11/02 20:18
玉葱の畑作り
玉葱の畑作りです。4㎡なので石灰600g、堆肥12Kg、化成肥料400g、過リン酸石灰120g、腐葉土、米糠、鶏糞を入れます。こちらは1.5㎡…
2023/11/01 21:18
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、je1qvhさんをフォローしませんか?