chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうきそらと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/04

arrow_drop_down
  • 拒絶体験をした際の心の手当方法

    読みに来たあなた よく休みましたか?好きなことしましたか? 自分と向き合うことになります。 まだの人はゆっくり! E5%BF%83%E3%81%8C%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%A8%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%9F%E6%96%B9%E3%80%85%E5%90%91%E3%81%91/ 引用はすべてこの本から 拒絶体験とは 話長いんだよ早く手当の方法教えろって方 わかりますが落ち着いてください 心とは見えないものでどの程度まで傷ついているかによって、また人によって出てくる症状が違います。 さて、世にいう拒絶とは自分から他者に向けての拒絶が多いですが ここでは他者から拒絶を受けた場合です。 大きく出ると 失恋 仲間はずれからひどくなってのいじめ、陰口など 様々な他人からの拒絶があります。 本の中では 拒絶体験は、心のすり傷のようなものです。 とあります。 すり傷といっても自然治癒で治る場合の傷もあれば、止血が必要であったり、変にそのままにしていると傷口が広がり化膿する恐れもあります。 引き起こされる症状 症状には大きく分けて4つあります。 心がズキッと痛む 怒りを感じ攻撃性が高まる 自分が価値のない人間に思える 人とのつながりが不足する 自分はこれだ!と決めつけずに、複合している場合があります。 基本的には1から順番に深刻度が増していきます。 ではまずなぜ拒絶されて心が痛むのかということが気になる方 人間とは太古の昔から社会的な動物です。仲間なしでは死を意味しました。 それがまだ残っているんですね 拒絶体験をした際の痛みはどの程度の痛みなのか 実はほかの精神的な苦痛よりも明確な痛みとして感じられるそうで 調査結果として引用してくださっています 拒絶体験の痛みを肉体的な痛みにたとえると「麻酔を使わない分娩」や「がんの治療」に匹敵する との心理学の調査結果もあるそうです。馬鹿か?と思う人は読みに行ってね また 心理学でよく使われる課題にサイバーボール課題というものが存在します。

  • 折れた心を手当する方法

    見に来れたあなた 少し心が復活していますね まだ回復してないと思う人 好きなことをしましょうね E5%BF%83%E3%81%8C%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%A8%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%9F%E6%96%B9%E3%80%85%E5%90%91%E3%81%91/ さてここからは自分で心を手当する方法を書いていきます 無理だと思ったら休むこと 重要ですよ 今回から書いていくことですが すべて下記の本に乗っています 詳しく知りたい人は是非買ってみてください すごい役に立ちます。 出版社に確認をとってブログに乗せてもよいか聞いたところ引用ならばオッケーとのことでしたので非常に書きにくい また自分の意見も載せます でもないと引用で書くことができないのです ガイ・ウィンチさんの「自分で心を手当する方法」です 次の記事を待てない方は是非買ってみてください 動画も良いです 本の内容 この本は章ごとに手当内容が決まっています また 症状と手当内容まで書いてあります 第1章から第7章まであります 1.自分を受け入れてもらえなかったとき ー失恋、いじめ、拒絶体験 2.誰ともつながっていないと感じるとき ー孤独 3.大切なものを失ったとき ー喪失、トラウマ 4.自分が許せなくなったとき ー罪悪感 5.悩みが頭から離れないとき ーとらわれ、抑うつ状態反芻 6.何もうまくいかないとき ー失敗、挫折 7.自分が嫌いになってしまったとき ー自身のなさ、自己肯定感の低下 これらを次回から書いていきます 本の内容を自分なりに改変した上での内容になるので どうしても自己主張も入ります 嫌な方は本を読んでみてください

  • 心が折れたと認識した方々向け

    まずあなたは偉い!! これを読みに来ましたか!! 認めたということですね すごく偉いです! 素直に認められないことの難しさはよくわかっています それでもあなたはちゃんと認識した! 一歩 それもとてつもない大きさの一歩を踏み出しました。 まずは休みましょう もしくは自分の好きなことをしましょう 心が折れた原因と向き合うことを辞めましょう あとでいいです! 考えることはあとです!! 休むか好きなことをしましょう!! しっかり寝ましたか? 休みましたか? 好きなことしましたか? では細かくどのようにケアしていくかを考えていきましょうね 細かく記事を書いていきます また後ほど

  • 今までの私の人生

    読みに来たあなた 珍しいですね ただの人の今までの人生の振り返りです 壮絶でもなんでもない人生です、誰も死にません かなり長くなります それでも読みたい方はどうぞ 特定?されるでしょうね 分かる人にはわかると思います。 自分の中で整理をつけたいということもあるので勝手に書かせていただきます ジャネーの法則というものはご存知でしょうか 時間の体感速度というものは19歳で折り返しておりそれ以降早くなり続けるというものです 年をとると時間の進みが早いなと感じる原因と言われています。他にも諸説ありますが、、、 今までの人生を思い出しつつせいりしていきましょう 本当にただの駄文です 自分のホームページだしね 幼少期 幼少期から行きましょうか 三人兄弟の長男として私はたくさんの求めの元、生まれたと思います 記憶なんてないからね ただ両親が言うには 夜泣きなどとにかくうるさく次男であれば耐えられず○すレベル とのことでした そして、わがままにそだちます バットを振ってボールを打つときも あたらなかった場合、父親に 投げる場所が悪い と怒って泣いていたそうです 泣いたら解決すると思っている子供の典型ですね 行動力も大したもので 叔母の結婚式の時 気づくと叔母の友達とおしゃべりをしていたり 近所のおばさま方の細かな怪我に気が付き話しかけたりしていたそうです 天真爛漫といえば聞こえは良いですかね? 誰とでもすぐに話し 気に入らないと泣く みたいなわかりやすい手間のかかる子供だったそうです そして、なぜかディズ○ーの英語版が好きで英会話教室に三歳から通い始めるとかいう意味のわからないことをし始めたりもしています 幼稚園でも天真爛漫さはそのままに運動音痴だけど身長は高いということで 手を出さないことを学びながら泣かないことを覚えつつ幼稚園は過ぎていきました これにより一つの悲劇が後に生まれます かわいい幼馴染の女の子にも恵まれ ほんとによく遊んでいた記憶があります 何故かこの頃が一番バレンタインチョコをもらっていましたね 運動神経が悪いことと鼻づまりがひどい(鼻の内壁が歪んでいるせいで鼻が詰まる)ということでこの頃にはスイミングスクールに通い始めます。 小学生 さすがにこの頃には両親が自分にどういう役割を求めているのか、祖父母が自分に何を求めているのかわかるようになります。

  • HTC Vive コントローラのマグネット式充電場所を自作しよう!!

    今日はViveのコントローラーの充電のお話をします コントローラーの充電、、逐一 差し込むのが面倒ですよね 僕も面倒に思っていました 調べてみるとこのような記事が なるほど!!4000円でスタンド付きのものがあるのか、、、けど4000円かー、、、 アマゾンでも似たようなもの発見!! 値段は同じ! ふーむ、、、安く作れないかな?と思ったのでやってみた!! マグネット式充電器ってあるのか!! そもそもマグネット充電器って初めてみたけどそんなのあるのかとおもってしらべてみると あるある!! 何種類かあった! コントローラーの充電端子はなんじゃらほいと調べると Micro USBってことがわかったのでそれに対応するやつを買った! これを2本かうとなんかキャンペーンで100円割引でちょっとやすい!! 一応2本セットも売ってる! 今なら一本のやつを2つ買ってクーポンで1円安い!(あんまり変わらないか) ちなみになんか丸い360度回るとかいうやつもあるけどコントローラーにの充電箇所に差し込めなかった(1敗)細長いことが重要やね 土台がいらない人はもうこれで完成! 近づけると勝手にカチってハマる!! 気持ちいい!! 1901円分安い!! 土台はどうするか 残り1901円で土台を作るかーことでー? 百均よな!! いやー3Dプリンターとかで形の合うやつとか作れたら楽やろうけどね? 一般人持ってないからね? とりあえずダイソーしばりでやるかー どこにでも売ってるネットとフック 締めて218円 どこにでもある結束バンド 買うなら108円 で適当にネットを固定 僕は小学校から使っているデスクワゴンにそのへんの針金でくくりつけて こんなかんじ ヘッドセットはまた考えよう ゴムのとこ伸びそうだしプラスチック部分を固定できるようにしないと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうきそらとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうきそらとさん
ブログタイトル
ゆうきそらとのVRC初心者冒険記
フォロー
ゆうきそらとのVRC初心者冒険記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用