chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
anzu810
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/03

arrow_drop_down
  • 家庭訪問→地域訪問!?

    長男くんの通う小学校、今年から家庭訪問がなくなり地域訪問になりました!! 昨年までは基本、玄関先で。たまに部屋まで入る先生もいるよ〜!!なんて聞いていたのですが、入学式に配られた予定表には「地域訪問」の文字が。 「地域訪問」ってナニ??文字そのまま、先生たちがクラスの生徒の自宅の位置確認、通学路を通って危険箇所の確認などを行うそうです🚶‍♀️💨 家庭訪問っていうと、家の大掃除したりお菓子を用意したり、母としては面倒だなぁ、と思う部分も多いのですが、家庭訪問がないとなると、先生と個人的にお話し出来る機会って学期末の個人面談までないんですよね… 「何かあれば電話、下さい!」と言われても、ただの様子…

  • 時間の管理に悩む🌀

    今日は私が体調を崩しダウンしてしまいました💧ここ最近の疲れが出たのかなぁ。。。 長男くんの入学を機に私がまず変えたのが、パートの勤務時間の短縮。 次男くんが保育園に入っている事や私の性格からしても、今の段階で仕事を辞めるという選択肢はなく、取り敢えず勤務時間を短くして様子を見てみる事に。 4月から勤務時間を1日2時間短くして、その時間を子ども達のフォローにまわそうと思ったわけです😌 そして4月初日の学童から始まり、入学式、クラススタートとなった訳ですが、あれ?長男くん、予想以上に馴染んでる?? 私としては長男くんのバランスが崩れ、不安定になる事をある程度予想していたのですが、細かい学校での様子…

  • 新しい関係性

    4月から保育園と小学校、別々の生活が始まった子ども達。そんな中、次男くんの気持ちに少しずつづつ変化が😊 子ども達がもっと小さい頃から、長男くんは次男くんが可愛いくて、よく次男くんの寝顔を見ながら「次男くん、可愛いなぁ」と言っていました。 それとは対照的に次男くんの口から「長男くん、カッコいいなぁ」とか「長男くん、好きー!」と言った様な言葉は聞いた事がなくて😅まぁ、意地悪たくさんされるもんね✋ ところが、お兄ちゃんが小学生になって、2人別々の時間が増えた事で、今までとは違った関係性が出来つつあるよです。 「お兄ちゃん、もう小学生なんだよ✨」「1人で学校に行けるんだよ!」「お兄ちゃんが〇〇って言っ…

  • 長男くんの意外?!な得意✨

    小さい頃からマイペースで集団行動が苦手な長男くん。自分の好き嫌いもハッキリしていて、良くも悪くも「自分は自分」というスタイルを貫いています😅 ただ、見ていて感じるのは「この子は決して人が嫌いなわけじゃないんだろうなぁ」という事。むしろ、とっても素直にフラットに人を見ていて、自分と気が合いそうな人、自分の興味のあることに詳しそうな人には、年齢、性別関係なく自然と近寄って行きます😌 もっと小さい頃。年中さん位までは少し距離の取り方を間違えて、相手の人に面倒臭そうな雰囲気を出されてしまう事も多々あったのですが、そこは少しづつ勉強したようです。 以前、長男くんに「色々な人に話しかける事が出来て凄いよね…

  • クラスのこと。登校のこと。学童のこと。

    長男くん、小学校のクラスに知り合いの子は誰もいません。。。 もともと園から同じ小学校に進学した子が、長男くんとあと1人しか居なかったので、同じクラスになれるかなぁ、と期待していたのですが、残念😫同じクラスにはしてもらえませんでした。。。 担任の先生も主任の先生ではなく、他校から移ってきた若い先生。席はクラスのど真ん中💧 引継ぎ書を書いてもらった意味があったのか、どうなのか、疑問はありますが、でも入学式の下見をさせて頂いたり、校長先生に顔を覚えてもらえただけでも良かったのかな?! さて、そんなんでクラスではまだまだぼっちの長男くんですが、朝はその同じ園だったお友達や近所のお姉さん達と一緒に登校し…

  • 初めの1週間💨

    先週の入学式から約1週間。 先生付き添いの集団下校&2時間授業も今日まで、明日からは給食も始まります。 この1週間の長男くんの様子は。。。 先週、入学式後の2日間は学校探検やロッカーの使い方、道具類のしまう場所の確認などがメインだったようです。 1つだけ「私の頃とは違うなぁ」と思ったのが、自分の名前を書いてみよう!という授業があったようです。(※昨日の懇談会の際、廊下に張り出されていました!) 私が入学した頃(30数年前の話ですが💧)は、読み書きは小学校で一からだったと思うのですが、今の子は皆んな平仮名が書けちゃうんですね!「書ける事が前提」になっている事にビックリしました‼️ 興奮冷めやらぬ…

  • 雨の入学式☔️

    昨日は長男くんの入学式に行って来ました💨 一昨日、今日とはうって変わって最悪の天気☔️ 長男くんは朝から大騒ぎ💦 なぜかこの忙しい朝にレゴ製作を始め、あのパーツがない、このパーツがない、と… ギリギリ付き合える範囲で付き合って、追い立てるように小学校に向かいました💨 小学校に着くと家での騒ぎが嘘のように「シーン」 クラスや教室の場所は昨日、確認済みなので緊張の面持ちで入って行きました。 1番、心配していた式は… 入場は緊張のし過ぎでおかしな顔になってましたが、声は出ませんでした😌 後で担任の先生に確認したところ、「多少キョロキョロはしてましたが、全然、許容範囲です!頑張ってましたよ!」との事。…

  • 入学式の下見へ🌸

    頭が痛いと学童を休んだ次男くん。 午後は入学式の下見をさせて頂けるとの事で、小学校に行く約束になっていました。 念のため意思を確認したところ、本人もやはり下見をしたいとの事だったので、予定通り行くことに💨 職員室にご挨拶に行くと、担任の先生がお出迎えして下さいました!校長先生もご一緒して下さり、教室や長男くんの席を確認。 体育館でも席を確認したり、入退場の方法を確認したりして、ステージにも登壇させて頂きました。 やはりあれこれ気になる長男くん。校長先生も担任の先生もそんな長男くんの話に付き合って下さり、長男くんも少し安心したのではないかと思います。 帰り道には頭が痛いのも大分、治ったようです😅…

  • どうなる事かな…

    明日はいよいよ入学式🌸 昨晩から微熱&頭が痛いと言っていて、今日は学童はお休みしました… 頭が痛いといいつつ、元気いっぱい‼️今は庭を駆け回ってます💧 相変わらず学童も楽しいとは言っていますが、やはりストレスかな?! 一緒に次男くんを園に送っていって、久々に園のお友達や先生に会えました✨皆んな出てきてくれてとっても嬉しそう😊皆んなに会いたいから、お迎えも一緒に連れてってとの事。 やはりいつもの場所、いつものお友達は安心だよね😌 しばしの休息。。。

  • 習い事-スイミング-

    長男くんは学研ともう1つ、スイミングに通っています。 もともとは発達相談に通う様になるより前に、「今どきの小学生は授業で水泳を習わない!」という話を聞き、私が水泳が苦手だった事もあり、子どもは泳げるようにしたいなぁ、と私の思いだけで5歳から通わせました。 長男くん自身も水の中に入るのは楽しいらしく、嫌がる事なく通ってくれています✨ その後、発達相談に通う様になったわけですが、スイミングを習わせて良かったな、と思うポイントがいくつかありました。 ①もともと園からも体幹の弱さを指摘されていて姿勢が直ぐに崩れてしまうのですが、それが少し改善された様に感じます ②集団より個人を好む傾向があるので、1人…

  • 着地点の見えない兄弟喧嘩。。。

    以前のブログにも書いた通り、年明けから長男くんの執拗な攻撃を受けていた次男くん。 過去記事はこちら https://anzu810.hatenablog.com/entry/2019/03/12/001436?_ga=2.61847343.2098819451.1553903376-225506803.1539270388 3月には長男くんからの攻撃も減り、次男くんも普段の安定を取り戻したのですが、 あれ?なにやらパワーアップしてる?! そう!!今回の件を通して、次男くんにも強さが身についた模様。 今までは長男くんに強く言われると、直ぐにいじけて部屋の隅に行きお膝抱っこで背中を向けて泣いていた…

  • 休息の1日🌸

    今日は私のパート先の会社の定休日♪ 長男くんが少しでも学童に慣れる様にあえて登室させるのか、一緒に休んで充電の1日にするのか悩んだあげく、一緒に休む事にしました😌 まだまだこれから長い小学校生活。焦る必要はないよね。 と、いう事で、子ども達とこの時期、必ず訪れる秘密の場所へ… まだ8分咲きといったところかな… この場所は私がこの地域に引っ越してきて、まず1番に見つけた癒しの場所🌸 畑の奥まったところにあるおかげか、本当に近所の人がポツリポツリと散歩で訪れる程度で、のんびり充電するにはもってこいです✨ 花より昆虫の長男くんはアリの巣に夢中🐜色々なお菓子や食べ物を置いて、アリの好みを研究!カマキリ…

  • 初めての学童、大丈夫か?!

    長男くん、学童初日を無事に?!終えてきました!! 2,3日前から私が色々と準備しているのを見て、緊張感が高まっていた様子の長男くん。 今朝は6時前に起きてきて、「キンチョーするー!!」とソファに突っ伏してました💦 テンションの上がらぬまま、学童の開所時間5分前に到着💨心配症の長男くんは「自転車、そんなところに停めたらダメなんじゃない?」「まだ入っちゃダメだよ」等々、見ていて可哀想な位オロオロしてました。 そのまま開所時間になり、私に手を振る余裕もなく、スタッフの人に言われるがままバタバタと教室へと入って行きました… 大丈夫かなぁ… ドキドキしながらのお迎え時間… 緊張感丸出しの顔で現れた長男く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、anzu810さんをフォローしませんか?

ハンドル名
anzu810さん
ブログタイトル
凸凹男子の育児日記
フォロー
凸凹男子の育児日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用