ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
博物館の展示会における私のタガメ標本。
画像は水生昆虫「タガメ」。 国産半翅類では最大種で魚類、両生類などの脊椎動物を常食する数少ない昆虫類でもあります。 全国のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、2020年2月10日より売買目的などにおける採集を禁止された保護動物となっております。 関東地方などではま...
2020/10/18 21:38
ヒメタイコウチ。
ヒメタイコウチは画像2番目の様に2cmほどの小さなタイコウチ類です。 現在、日本で確認されているタイコウチ類は、タイコウチ、タイワンタイコウチ、エサキタイコウチ、ヒメタイコウチの4種類ですが、ヒメタイコウチは主に陸上を生活場所としており、飼育でも陸場は不可欠です。 体長2c...
2020/10/18 21:29
2020年、インドシナオオタイコウチの産卵。
インドシナオオタイコウチの産卵です。 熱帯種の為、水温を25℃ほどに水温管理をすると年中交尾、産卵します。 夜間や早朝に産卵し、何個から何十個の卵を長い期間に産卵します。 よろしければ動画をクリック。(私の投稿した動画です。) 2020年、インドシナオオタイコウチの産卵。 ...
2020/10/15 23:13
カブトガニの2匹目も3回目の脱皮。
先日脱皮したカブトガニに続いて2匹目のカブトガニも3回目の脱皮をしました。 よろしければ動画をクリック。(私の投稿した動画です。) 2020年、カブトガニ3回目の脱皮。 2匹目とも、5cmもない幼体でしたが、3回目の脱皮で15cmに達する大きさに成長しました。 先日3回目の...
2020/10/15 22:09
カブトガニの3回目の脱皮。
カブトガニ3回目の脱皮。 この半年間で3回目の脱皮を行い、だいぶ大きく成長し、先日水槽も二回りほど大きな水槽をセットしましたが、次第に水槽に比例して大きさが目立つ様になりました。 画像は脱皮したカブトガニの抜け殻と右下が脱皮して成長したカブトガニ、左上が脱皮前のカブトガニ...
2020/10/11 13:11
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sinchanさんをフォローしませんか?