事実婚、同性カップル等、新しい家族のカタチ、パートナーシップを応援します。遺言書作成・相続手続き・会社設立・その他各種許認可手続き、しつもんコンサルなどもお任せください。
少し前の話になりますが、2020年7月20日に行われた第50回指定都市市長会議にて、「パートナーシップ宣誓制度」の都市間相互利用 について協議がされました。 すでに、「神奈川県の横須賀市、鎌倉市、逗子市、葉山町」間、 「福岡県福岡市・北九州市・古賀市、熊本県熊本市、岡山県岡山市」間などで、締結されていますが、今後の進展にますます期待です!
群馬県「ぐんまパートナーシップ宣誓制度」2020年12月21日スタート
2020年12月21日、群馬県にて 「ぐんまパートナーシップ宣誓制度」がスタートしました! 「パートナーシップ宣誓制度」とは、自治体への申請によって同性カップルを「婚姻に準ずる関係」と公認し、お互いをパートナーと定義する制度のことです。 ※法律上の婚姻関係や相続権、税金の配偶者控除等といった法的な効力は発生しません。 https://gyoseishoshi-makoto.com/2020/10/
兵庫県明石市は、同性カップルを婚姻と相当の関係とし、その子どもとの親子関係も自治体として認める 「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を2021年1月8日から導入すると発表しました。 同性カップルを結婚に相当する関係だと証明する「パートナーシップ制度」は、2015年に東京都渋谷区・世田谷区で導入されて以来、2020年12月10日現在では全国で67の自治体が導入しています。 https://gy
東北初!「青森県弘前市パートナーシップ宣誓制度」2020年12月10日スタート
本日(2020年12月10日)、青森県弘前市にて東北地方の自治体では初となる 「弘前市パートナーシップ宣誓制度」がスタートしました! 「パートナーシップ宣誓制度」とは、自治体への申請によって同性カップルを「婚姻に準ずる関係」と公認し、お互いをパートナーと定義する制度のことです。 ※法律上の婚姻関係や相続権、税金の配偶者控除等といった法的な効力は発生しません。 https://gyoseishosh
三重県の鈴木英敬知事は、2020年11月20日の県議会本会議で、「多様性を認め合う社会を目指す」としてLGBTなど性的少数者のカップルを自治体が公認するパートナーシップ制度を導入すると表明しました。 三重知事、パートナー制導入表明 性的少数者カップルを公認へ:東京新聞 TOKYO Web 三重県の鈴木英敬知事は20日の県議会本会議で、「多様性を認め合う社会を目指す」としてLGBTなど性的少数者のカ
栃木市内初!同性カップルに証明書「パートナーシップ宣誓制度」
栃木県栃木市が2020年11月1日に導入した同性カップルをパートナーとして公認する「パートナーシップ宣誓制度」で、栃木市は2020年11月17日、市内初となる宣誓者のお二人に証明書を交付しました。 市内初カップルに証明書 パートナーシップ宣誓制度 栃木市|地域の話題,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン) 【栃木】市が今月導入したLGBTなど性的少数者らのカップルをパ
2020年9月に京都市で導入された「パートナーシップ宣誓制度」を実際に利用した方の声が掲載されています。 (2020年11月19日現在で42組が利用しています) <4>「家族」になれた喜び : 七色をさがして : 企画・連載 : 京都 : 地域 : ニュース LGBT(性的マイノリティー)への支援策として、同性カップルを公認して行政サービスを提供する「パートナーシップ宣誓制度」が府内でも広がりを見
「埼玉県鴻巣市パートナーシップ宣誓制度」2020年12月1日スタート
本日(2020年12月1日)、埼玉県鴻巣市にて 「鴻巣市パートナーシップ宣誓制度」がスタートしました! 鴻巣市パートナーシップ宣誓制度|鴻巣市ホームページ 市では、性別などの違いに関係なく、市民一人ひとりの個性が尊重され、誰もが自分らしく生きることができ、思いやりのある住みよい鴻巣市の構築を推進するため、令和2年12月1日(火曜日)から「鴻巣市パートナーシップ宣誓制度」を開始します。 お互いを人生
「ブログリーダー」を活用して、makotoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。