~自分が行っている不動産投資と過去の自分へのメッセージ~ 不動産投資・リフォーム・競売情報・役立つ情報をブログで発信。 今までの投資案件の振返りや、これから投資する物件の分析など。
リビングをデザインクロスでリフォーム ~ ビフォー・アフター
リビングにデザインクロスを貼ってみました。 ビフォー・アフターで紹介します。 デザインクロスって何? ビフォー 最初の状態 アフター クロス張替え後 デザインクロスを選択する際のポイント・注意点 デザインクロスって何? そもそもデザインクロスって何?と思われた方へ ここ最近のリフォームでは定番になりつつある、クロスの張り分けです。 昔は、部屋1面に白のクロスを貼ったり、少し柄の付いたものを選んで壁4面に貼ったりするのが一般的でした。 洗面所やトイレなどは、柄の大きいもの・濃いものを選択することは有りましたね。 最近の流行りは、同じ部屋内の1面だけを全く色の違うクロスを貼って、 メリハリを付ける…
社長は手帳に何を書いているのか? 手帳って何書いているか気になりますよね(笑) 基本スケジュールはiPhoneで管理していますが、 手帳(システム手帳)も使っています。 では、手帳に何を書いているのか?少しご紹介します。 手帳の役割 システム手帳のタブの紹介 補足 手帳の役割 まず最初にも書きましたが、手帳の役割は何か?ということ。 一般的には「手帳=スケジュール管理」だと思います。 私も以前はそうでした。 でも今の手帳の役割は、ズバリ「目標を達成するためのツール!!」 分かりやすく言うと、こんな感じです。 業務上のスケジュールは、私の場合、完全にiPhoneに軍配が上がります。 iPhone…
ちょっとした店舗の階段廊下のリフォームとダウンライトの有効活用方法
管理を任されている店舗の階段回りをちょっとリフォームしました。 鉄砲階段で暗いとの事だったので、ダウンライトを増やしてみました。 ちなみに階段上部は昼白色です。 階段上ったところは、電球色になっています。 電球色の方が雰囲気がでていいと思いますが、 同じ60W相当の器具でも電球色と昼白色を比べると 電球色の方が暗く感じます。 下の写真が昼白色です。 ダウンライトの上手な使い方を紹介します。 最近の主流はダウンライトの大きさが100φ(10cmほど)です。 光の広がり方が狭いので、ダウンライトの距離を近くに配置するのが おススメです。 今回の場合は、2灯づつを近づけて配置しています。 住宅の場合…
ワンルームマンションのリフォーム コンセントとクロスに注目!
ワンルームマンションをリフォームしました。 ちょっとこだわった個所を紹介します。 コンセントとクロス コンクリート打ちっぱなしに見えるクロス トイレとユニットバス 雰囲気最高、間接照明 コンセントとクロス 今回一番のこだわりがここです! アクセントを付けるためにクロスは濃いめのものにしようと考えました。 黒っぽいのがいいなぁ~と。 下段には取り外し可能な収納を付ける予定なので、 その上にコンセントが欲しい。 とりあえず、コンセントは用意したものの黒のクロスに 白いコンセントはないな ^^; そこで、いろいろ探してみました。 クロスと同等の色をしたコンセントを発見しました! 黒いコンセントとプレ…
「ブログリーダー」を活用して、soaraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。