chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
漫画アシスタントエンジョイブログ https://comicassistant.com/

漫画アシスタントが 日々の中で思ったことやのシェアしたい情報を発信。 同人作家の確定申告の仕方なども。

さなな@漫画アシスタント
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/17

arrow_drop_down
  • アシスタント・同人作家の確定申告2024 前年から変わった点・気を付ける点まとめ

    2024年(2023年分)の確定申告申告期間は2024年2月16日(金)から2024年3月15日(金)です!インボイス制度始まったけど何か変わったの?、電子帳簿保存法そういえばどうなった?、他に変わったところとかある?等の情報をまとめました

  • 「たくさん描けば上手くなる」という言葉の正体がわかった話

    「たくさん描けば上手くなる」の正体「絵がうまくなるコツ」で調べたことがある人は絶対に1度は見たことがあるであろうフレーズ「たくさん描けば上手くなる」これ、練習中は「たくさんって結局どのくらいなの」「自分はどれだけ描いても上手くならない」なん

  • 弥生オンラインでe-Tax(電子申告)するやり方~申告できたかの確認・納税まで解説

    申告書類の入力お疲れ様でした!今回の記事はやよいの青色申告オンラインで入力完了し、確定申告の入力Step3まで終わったあとを解説していきます。(郵送や直接出しに行く方はStep3で完了です)step3まで進んでない方は下記記事1~5を見なが

  • 電子帳簿保存法、義務化は2024年まで延期…されたけど!?

    2年の猶予期間下記の記事で2022年の取引から、ネット上で取引した経費や明細などはすべて電子データで保存しなければいけなくなるとお伝えしたのですが、2021年12月の税制改正で「2年間は紙保存でOK」となりました。税制改正大綱令和3年度税制

  • 同人作家・漫画アシスタントの電子帳簿保存法

    ネットでの買い物が面倒になる!?電子帳簿保存法とは2022年1月から電子帳簿保存法が改正されます。概要としては①ネット取引の買い物などの領収書はデータで保管してね。印刷したものは認められないよ②今まで領収書をデータだけで保存するには申請した

  • 2021年から青色申告は電子申告をしないとと控除が10万円減額に

    もう少しで確定申告が始まりますね。今年から控除額の変更があるので今回はそこの解説をしていきます。一つは基礎控除が38万から48万円にアップ。これは嬉しいやつなので特に意識していなくていいのですが、もう一つは注意です。今まで青色申告(複式簿記

  • アシスタント・同人作家の「売上」入力。売掛金・回収取引の入力方法。

    白色申告では若干ラフに売上日を計上していたと思うのですが、青色申告の場合は「売上が確定した日」と「実際の入金日」のそれぞれを計上しなくてはいけません。実際にどういう入力方法でやるか、やよいの青色申告オンラインの画面で解説していきます。同人誌

  • 集中力低下の原因は空気?二酸化炭素濃度測定器を買ってみた

    なんだか眠い、集中できない!息苦しい…とまではいかないけど深呼吸してもスッキリしない感じがする。私は在宅アシスタントなので一日中自室内で過ごしています。ほとんど作業部屋から動かず、換気も頻繁にしているわけではありませんでした。そんなとある日

  • 同人作家の青色申告65万円控除③確定申告書類作成と入力方法

    記事の続きが遅くなってしまい大変申し訳ございません。 申告期限が4/17以降も延長となったものの、基本的には16日までが期限のため参考にしてくださっている方がいらっしゃるかもしれませんのでキャプチャ画像がまだ用意できていませんが先にアップい

  • 同人作家の青色申告65万控除②色々なパターンの帳簿入力

    確定申告について一度3月16日から4月16日に期限が延ばされましたが、その後、4月16日以降も期限の延長が発表されています。国税庁ホームページ4月17日以降も申請可能 【確定申告期限の柔軟な取扱いについて】感染拡大により外出を控えるなど期限

  • 2020年(2019年分)確定申告期限4/16まで延長!国税庁発表

    本来の日程では2020年(2019年分)の確定申告期限は3/16まででしたが、本日2/27、感染症拡大防止のため期限が4/16までに延長することが発表されました。国税庁ホームページ・申告所得税(確定申告)・納税の期限・個人事業者の消費税申告

  • めんどくさがり同人作家のための初めての青色申告65万控除のやり方①

    申告開始まであと5日!2020年(2019年分の申告)は2月17日から3月16日までが申告期間です。2020年4月16日までに延長されました!というわけで、今回から数回にわたって「青色申告申請書は提出してあるものの、帳簿とかは全然つけてない

  • 少部数同人グッズ・アクリルキーホルダーが作れる安い印刷所比較

    アクリルキーホルダーってキラキラしてて手に取るとテンション上がりますよね!最近は色んな印刷所で個人が作成できるようになりました。同人グッズやノベルティとしても作成される方が多いんじゃないかと思います。そこで今回はアクキーが作れる印刷会社の、

  • 漫画アシスタント、初心者未経験では採用されにくい理由

    このブログ、結構な頻度で「漫画アシスタント 初心者」や「アシスタント 未経験」の検索でたどり着く方がいらっしゃいます。たぶん「初心者歓迎 未経験OKでアシスタントできるのか知りたい」もしくはその条件でアシスタント先を探す人が多いんだろうなと

  • 広告収入で収益!?投稿即反映のインディーズWEB漫画投稿サイト・アプリ

    最近増えてきた出版社・企業の「インディーズ漫画投稿サイト」。通常の漫画賞などへの応募とはどう違うのかと言うと、これらのサイトは規定を守っていれば掲載は基本審査なし即サイトに反映。SNSへアップするように、サイトへアップするだけで有名な商業サ

  • 同人作家の確定申告。白色・青色どれを選ぶ?自分に合った選び方

    確定申告まで2か月切りましたね!今年の確定申告は3/16が〆切です!2020年4月16日までに延長されました。ところで確定申告って白色と青色の二種類ありますが、初めて確定申告する人は自分はどっちがいいんだろう?何が違うんだろう?って迷います

  • 漫画アシスタントに応募する時の応募メール、送るサンプルはどういうものがいい?

    自ら作家さんのアシスタント募集に応募するとき、初めてだと応募時どういうことを書いたらいいのか、募集側は何を書いていてほしいのかって悩みますよね。そこで今回は私がいつも使っているアシスタントに応募するときのメールテンプレートをご紹介しつつ、各

  • キャッシュレス消費者還元事業対象事業者の同人印刷所まとめ

    2019年10月1日。とうとう増税がきてしまいましたね。いろんなところで価格改定されていて、印刷所も例外ではなかったためこちらの記事の価格部分を更新するため、各印刷所を再チェックしました。ポスターは1枚50~100円、同人誌で30部~100

  • 同人誌、背幅計算ツールがある印刷所まとめ、対応用紙一覧も!

    ちょっと厚めの本(50ページ以上)を作ると、よほど薄い紙を使わない限りは背幅がけっこうできます。センター合わせ(表紙入稿データの中央を背幅の中心に合わせる)にしてもいいのですが、せっかくなので背幅のデザインをしたり文字を入れたりしたいですよ

  • フリーランスになる前にすること!引っ越しとクレジットカード作成

    漫画家、アシスタント、同人作家の悩みの種会社勤めやアルバイトをしていると在宅フリーランスって憧れますよね。在宅だと出勤はないので移動時間がないし着替えも化粧もしなくてもいいし調整すれば休みたい日に休めるし。フリーランスでもちゃんと稼げるよう

  • Youtube漫画で広告収入。漫画の作り方。絵もシナリオも外注!

    Youtuber(ユーチューバー)という単語もだいぶ世間に浸透し、目指す人も増えてきました。これから5G通信システムが始まることによって、もっと気軽に動画を視聴するユーザーが増え、動画視聴する層は広がると思います。自分で動画を配信して広告収

  • 赤ブーイベントでスマホ決済PayPayが使用可能に!

    同人誌即売会にもついにスマホ決済が来た!個人的にはすごく嬉しいです。イベントって、たいてい予算オーバーして長蛇のATMの列に並ぶことが多いので、サークルさん以外への支払いを現金以外で払えるのは助かるんですよね。ポイント還元あるので少し安くな

  • CLIP STUDIO PAINTがフリーズした時の対処法

    ちょっと待って強制終了先日友人と原稿合宿をしているときにおこった出来事です。漫画制作にはCLIP STUDIO PAINT EXを使用しているのですが友人が作業中、30分ほど保存せず作業していた状態のクリスタが白くフィルターがかかったような

  • フリーランス・漫画アシスタントのインボイス制度

    焦らなくていい免税事業者もいる最近Twitterで見かける「インボイス制度」フリーランスの危機と言われていて気になってる方多いんじゃないでしょうか。でも私はとりあえず現状維持で大丈夫かな?と思っています。私のような規模のアシスタントさんも同

  • 漫画のモノローグ・ポエム・語彙力を上げる上手い書き方とコツ

    足りないのはセンス?語彙力?画力や漫画力が上達してくると今度はストーリーの細かいところで悩むことが増えてくると思います。特にモノローグで悩む人って多いんじゃないでしょうか。モノローグは文章だから漫画の練習方法とは全く異なるし、小説の書き方と

  • 手首の疲れ軽減!ペン芯の減りが早い人にもおすすめバネ付き芯

    デジタルで描いている人はほとんどが持ったことがあるであろうWacom製品。お絵描きタブレットは最近は安い海外製やiPadなどもありますが、私がどうしてもWacomにこだわってしまうのがとある替え芯が描きやすすぎるから。ということにあります。

  • 漫画で使われる一般的なトーンの線数は?濃度は何%?

    はじめてデジタルで漫画を描くとき、トーンの「線数」や「濃度」ってどうすればいいの?印刷で綺麗に出る数値ってどれ?みんなどのくらいにしてるの?って気になるんじゃないかと思います。そこで今回はトーンの線数や濃度について書いていきます。一部にトー

  • マンガアニメ専門学校に行ったほうがいい?独学との違い

    将来漫画家やイラストレーター、アニメーターになりたいと考えた時、一度は考えるんじゃないでしょうか。専門学校にいくべき?って。いざなりたいと思っても、何から始めたらいいのか、どこから勉強すればいいのかわからないのでまずは専門の学校へ行くことを

  • 同人誌や投稿作品の原稿のアシスタントって頼めるの?

    同人や商業漫画投稿作品のアシスタント事情イベント前日まで〆切延ばしたけどそれでも原稿が終わらない…背景と仕上げ手伝ってほしい!まだデビューしてないけど漫画の賞に応募したい、でも背景が描けない!など、アシスタントを頼みたくても商業作家じゃない

  • 「漫画力」上達!初心者おすすめ練習方法

    「漫画」って難しい漫画を描くのって難しいですよね。コマ割、テンポ・読みやすさ、フキダシの位置、場面転換、捨てゴマなど、気にしなければいけない点がたくさんあるものの画力と違って明確な練習方法がないし、どうやったら上達するのか悩んでる人も多いん

  • 同人誌コピー本の作り方②おすすめコピー機と印刷店舗、場所

    前回の記事に続きコピー本の作り方です。今回はコピー本を作るのにオススメなコピー機と印刷場所をご紹介したいと思います。ちなみに私は地方在住ですが、コピー本はイベント前日に前乗りして東京で刷ることが多いため印刷店舗は東京メインとなっています。コ

  • 同人誌コピー本の作り方①データ準備と面付の仕方

    初めての同人誌やギリギリ新刊などにコピー本は自分で部数を決められ、比較的安く作ることができるので同人初心者が最初に携わる印刷方式の本ではないでしょうか。さらにコピー場所によってはイベント当日朝でも印刷ができるのでギリギリまで作業ができるとこ

  • todoリストで挫折した人にオススメ!ホワイトボード活用術

    うまくいかない活用できないtodoリスト仕事や同人誌のスケジュールやタスク管理。todoリストが一時期流行ったこともあり、私もいろいろなアプリやWebサービスを使ってみました。その時思ったことは…これは夏休みの宿題の計画だけ立てて満足しちゃ

  • 賃貸でも大丈夫!壁に穴跡が残らない画鋲・ピン!

    壁を有効活用したい!賃貸だと壁に画びょうって刺しづらいですよね。壁に画鋲使いたい!カレンダーとか時計をつるしたい!でも賃貸だから壁に穴開けたくないし……そんな時に優れモノの、「穴跡が目立ちにくい画鋲」を見つけたので実際購入して使ってみました

  • イラスト仕事探し方。コミッションサイト・ストックフォトサイト

    高い画力がなくても大丈夫美麗なイラストや、漫画や背景は描けないけど、普通の人よりは絵が描ける。そんな人にオススメなのがコミッションサイトとストックフォト・イラストサイトです。SNSアイコンイラスト依頼・作成などの簡単な依頼をマッチング技術売

  • 効率アップ!作業が捗る時間術・やる気スイッチ

    机に向かってる時間が長いはずなのに作業が進まない本気を出した時は1ページ1時間で終わるのに普段は1コマに1時間かかってしまう…漫画描きあるあるですが、〆切前の作業量と普段の作業量に差がありすぎてどうにかできないかと日々悩んでいました。私の場

  • 在宅漫画アシスタントの給料事情・お給料のシステム

    お給料の貰い方払い方通い漫画アシスタントだと月給、週給、日給が主だと思いますが、 在宅アシスタントの場合、給料システムは結構異なります。今回はお給料事情について書いていきたいと思います。在宅アシスタントの給料システムお給料の発生条件ですが、

  • 漫画在宅アシスタント、どんな作業をするの?作業の内容と種類

    背景や仕上げ以外もあるアシスタントの作業漫画アシスタントというと、ぱっと思い浮かぶ作業はモノクロ漫画の背景やベタ・トーンなどの作業だと思いますが、実際は他の作業を任されることもあります。基本的にアシスタント募集要項に書いてあること(背景が描

  • TwitterツイッターのRTといいねの数を非表示にする方法

    創作していると気になってしまう評価の数前にピクシブの評価数を非表示にする方法を書きましたが、今回はTwitterです。Twitterも、RTといいね(ファボ)の数が見えなければいいのにと思い、いろいろ調べました。今回はTwitterの評価数

  • お絵描き用左手デバイス・タブメイトのレビュー&おすすめ設定

    時短&効率アップに必須!左手デバイス漫画やイラスト制作の効率アップには必須の左手デバイス。各ボタンにツールを設定してボタンなどでツールの切り替えをするものです。通常だとツールの切り替えはマウスやペンでカーソルを移動させたり目線をキーボードに

  • マウスは利き手の逆側に!両手を使ってお絵描きの効率アップ!

    マウスとペン型デバイスの持ち替えが不便みなさんマウスは左右どちらの手で使っていますか?私は利き手は右手ですが、マウスは左手で操作しています。こうなったきっかけは普段絵の作業しているときは右手でペンタブレットのペンを持つのですが、作業の合間に

  • Pixiv(ピクシブ)スタイルシートを使ってブクマといいねを非表示にする方法。

    気にしたくないけど気になってしまう評価の数創作しているとどうしても気になってしまう評価の数。素敵な作品に出合っても、自分と比べてしまってその素晴らしさを素直に受け止められなくなったりしてしまうこともありますよね。そんな時にこう思ったことはな

  • スチールケースリープチェアV2を2年間使用した感想

    高機能ワーキングチェアに興味を持ったきっかけ私がリープチェアを買おうと思ったのは腰痛などの体の不調がきっかけでした。高機能チェアを買う前に前に使っていた椅子は普通の3000円くらいのキャスターがついてる事務椅子です。長時間座っていると腰痛の

  • 作家の腰痛予防対策にも!おすすめ高機能ワーキングチェア。安く購入する方法!

    腰痛予防に高機能チェアを購入私が2年前、腰痛に悩んで意を決して購入したのがこちらのスチールケース リープチェアV2です。ぱっと見普通のオフィスチェアとそんなに変わらない見た目ですが、実物はかなり大きく重厚感があり、側面などにいろいろな調節レ

  • 同人誌が売れない人のための考え方とモチベーション維持の方法

    ※同人誌にはオリジナルの一次創作やパロディの二次創作、評論系など色々ありますが、今回は「二次創作同人誌」の意味で使っています。ここでは売れない=お金を稼げない、の意味で使っていません。売れない=本を手に取ってもらえない、存在価値を認められな

  • Bluetooth、検出されない場合は非対応PCの場合も!

    Bluetooth(ブルートゥース)とはBluetoothとは無線通信規格の一つ。対応している機器となら無線でデータをやりとりできます。受信側と送信側が対応していないと通信できません。Bluetooth繋がらない!認識しない!?最近ではスマ

  • 【2019年】イラスト・漫画制作におすすめのパソコン!選び方

    イラストや漫画制作にオススメのパソコンイラストや漫画制作に使うパソコンは、ある程度のスペックが必要です。私も詳しいわけではないですが、ここだけはチェックして選んでるよ!という点と最後に私が使っているパソコンをご紹介していきます。Window

  • 前日、当日印刷も!おすすめ同人イベント用ポスター安い印刷所!価格比較

    オススメポスター印刷会社イベントで少しでもアピールしたい!そんな時に最適なアイテムポスター!でもうっかり注文を忘れてイベント直前!どうしよう!!?なんてことありますよね。そんな時に助かる特急印刷所と、普通の納期の印刷所も合わせてご紹介します

  • 税金(所得税)納付、3/15過ぎるとどうなる!?延滞税の計算方法

    所得税納付の期限は確定申告期限と同じ3/15確定申告の際に算出された税金納付額は、3/15までに納付をしなければいけません。初めての確定申告だと確定申告の〆切=納付期限だなんて気づけないかもしれないし、税務署で提出しても、期限などについては

  • 同人イベントでの背面ポスター。それぞれの配置で最適なサイズは?

    同人誌即売会と背面ポスター同人誌即売会では限られたスペース内で自分のサークルをアピールしなくちゃいけません。卓上のディスプレイはもちろん、遠目からでも作品傾向などがわかる背面ポスターはとても重要です。だからといって無理に目立たせる必要はあり

  • 漫画のための画力アップ!模写練習の仕方。練習方法

    模写練習に挑む前に「自分はアニメや漫画風のイラストが描きたいんだからリアルな人体を模写なんかしたくない!」わかります。絵を描き始めた最初の頃って、「理想の画風」と「模写の資料の絵」が違いすぎてモチベーション下がっちゃいますよね。あるある。で

  • 初心者から上級者まで!画力アップ!オススメ人物デッサン講座

    実際に使ってみておすすめできる講座サイト&本私が絵の練習を始めてからかなりの年数が経っていますが、その中で実際に使用したり買ってみて「良かった!」と思う講座や本などをご紹介していきます。次回、別記事で練習方法なども詳しく書きますのでそちらも

  • 2019年おすすめ同人誌印刷所!安い印刷所比較

    「一番安い印刷費」の定義誰しも赤字にならないために印刷費はできるだけ抑えたいですよね。オフ活動を始めたばかりだと印刷所ってどこを選べばいいか悩むところだと思います。みんな「一番安い」印刷所が知りたいけど、それってそれぞれの前提条件によって変

  • 同人誌は本当に背景がなくても白くても売れるのか?

    同人誌の背景って重要?※売れる=お金を稼ぐ、の意味で使っていません売れる=手に取ってもらう、という意味で使っています。最初に言ってしまいますが答えは「はい」です。私は重要だと思っています。Twitterなどでは「背景なんてなくていい。キャラ

  • ノートン360などの旧プラン自動更新に注意!

    みなさんセキュリティソフト入れていますか?私は作家様の大切なデータをお預かりしたり作業したりするときにパソコンやデータに何かあっては困るのと、あとは自分の同人原稿をウイルスなどから守るために天下のノートンセキュリティをすべてのパソコンにサブ

  • 同人作家の青色申告と開業届

    確定申告には白色申告(一般的な申告)と青色申告(申請が必要)があり、青色申告にすると10万円控除( 簡易簿記 での帳簿OK)や65万円控除(複式簿記での帳簿が必要)など課税対象所得から65万円(もしくは10万円)が引かれるというメリット(支

  • 確定申告に必要な書類と提出方法、税金の納付期限

    まず用意する書類は帳簿ソフト(「確定申告②会計ソフトへの入力の仕方」、「確定申告③必要な同人誌の帳簿の付け方」参照)で出力した書類の他に、源泉徴収票がある人はその現本、そのほか株や医療費控除や保険やふるさと納税などがある人はその領収証や受領

  • 確定申告に必要な同人誌の帳簿の付け方。エクセルデータ配布!

    前回の確定申告記事②ですが、思い出したことをけっこう書き足しました。(2019/03/12)お時間のある方はぜひそちらももう一度どうぞ!同人誌の印刷費同人誌の印刷費は頒布した分しか経費にできない。つまり完売しないと全額は計上できない。えーー

  • 同人作家の帳簿の付け方・会計ソフトへの入力の仕方を解説!

    帳簿の前に、何が経費になるか、なにがどのくらい経費になるのかなどはこちら↓をぜひ読んでみてください!確定申告が必要な人年間20万円以上の利益がある人。赤字サークルの人。(しなくても問題ないけど、すると税金が戻って来るかも。)まずは日々のレシ

  • 漫画アシスタント&同人作家の確定申告。どこまで経費に?グッズやソシャゲの課金は?

    2018年確定申告やっと終わりました~!ちゃんと申告相談にも行って提出してきたので間違いないはず。いやあ疲れた。2017年は同人誌活動はほとんどしていなかった(むしろ赤字)ので計上してなかったんですが、2018年は黒字になったのでアシスタン

  • 【2019年2月】Amazonアソシエイトに7記事で合格した話。

    ブログを開設してアフィリエイトやGoogleアドセンス、そしてAmazonアソシエイト審査について色々調べた中での個人的な印象ですが、どうやらAmazonアソシエイトはGoogleアドセンスよりも審査を通るのが難しいっぽい。ありがたき先人さ

  • 【2019年2月】Googleアドセンス審査 6記事で一発合格!審査期間8時間だった話。

    やったーー!とりあえずひとつの目標だったアドセンス審査に昨夜、2019年2月28日に合格しました!ブログ開設から昨夜までの時系列を書いていきますので他のブロガーさんの参考になったら嬉しいです。ブログ開設からアドセンス合格までの時系列2/11

  • うるう年生まれの人の平年の誕生日は2/28?それとも3/1? いつお祝いするの? 2/29生まれの本人が語る

    今日は2/28です。ハッピーバースデー自分。漫画と全く関係なくてごめんなさい。そして冒頭で答えを言ってしまいましたがそうです。閏年じゃない年では私は2/28が誕生日だと思っています。どっち派が多いんだろうと思い調べてみましたが、閏年生まれ当

  • 東京じゃなくてもいい?地方在住でできる在宅アシスタント。必要な道具は?

    漫画アシスタントといえば、昔は作家さんの元へ直接行く必要があったため漫画家さんが住んでる東京などの都市が多かったと思います。でも最近はデジタル、オンライン上でやり取りすることが多いため、どこにいてもアシスタントできるようになりました。漫画家

  • モノクロ漫画での美味しそうな食べ物の描き方。 練習方法!

    食べ物が美味しそうに描けない!数年前のある時、自分の同人誌で食事シーンを描こうと思った時です。形は悪くないと思うのになんだか美味しそうに見えない。写真や実物を見て描こうとしても、それを白黒で描こうとすると上手く描けない。リアルな実物を見て描

  • 漫画背景が上手くなるには?描き方、練習方法!

    背景ってどうすれば上手くなるの?どうやって練習したらいいの?パースの本全然理解できない!という人多いんじゃないでしょうか。私も昔、まずは知識から入ろうと「初心者向けの優しいパース講座」みたいな本を買ったことがあります。書いてある理屈はなんと

  • 新人漫画家1ページの原稿料って?アシスタントの収入、給料は?

    新人漫画家さんの1ページあたりの原稿料は5000~10000円くらい。WEBやマイナー誌が5000~。大手雑誌だと8000~くらいが目安とのこと。(私が知らないだけでもっと低かったり高いところもあると思います)1ページ5000円、WEB系や

  • 漫画アシスタントになるには。在宅アシスタントって?

    はじめましてこんにちは。さななと申します。 私は普段、漫画アシスタントや漫画素材制作などをしています。どういう仕事かというと 漫画アシスタントはだいたい世間のイメージ通りかな? 背景、ベタ、トーンなどメインキャラクター以外の部分の漫画のお手

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さなな@漫画アシスタントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さなな@漫画アシスタントさん
ブログタイトル
漫画アシスタントエンジョイブログ
フォロー
漫画アシスタントエンジョイブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用