ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JR鶴見線 浜川崎駅を訪ねる~臨港工業地帯のターミナル駅~
浜川崎駅は川崎市川崎区にあるJR鶴見線の駅。南武支線と貨物駅が隣接しており、川崎臨港工業地帯のターミナル駅として貨物列車が行き交います。
2022/06/20 23:17
JR鶴見線(海芝浦支線) 海芝浦駅を訪ねる~京浜運河を望む旅情ある終着駅~
海芝浦駅はJR鶴見線海芝浦支線の終着駅です。海が見える駅として関東の駅100選にも選定され、ホームから望む京浜運河と工業地帯は一見の価値があります。
2022/06/18 10:58
JR鶴見線(海芝浦支線) 新芝浦駅を訪ねる~運河を望む工業地帯の駅~
新芝浦駅はJR鶴見線海芝浦支線の駅。海の見える終着駅として有名な海芝浦駅に比べると知名度は劣りますが、ホームから運河と工業地帯を望む鶴見線ならではのロケーションが魅力です。
2022/06/17 21:40
JR鶴見線 浅野駅を訪ねる~海芝浦支線が分岐する三角形な駅~
JR鶴見線の浅野駅は本線と海芝浦支線の分岐する駅。分岐点に設けられた駅構内は三角形にも似た独特の構造が特徴です。駅名の由来は鶴見線の前身である鶴見臨港鉄道の創始者・浅野総一郎から。
2022/06/17 08:16
JR鶴見線 国道駅を訪ねる~昭和初期の駅舎が残る無人駅~
国道駅はJR鶴見線の単独駅です。 鶴見線は戦時中に国有化される以前は、鶴見臨港鉄道という私鉄路線でした。そのような事情もあって、現在でもほかのJR路線とは少し異なった雰囲気を持っています。なかでも国道駅はほかに類を見ない ...
2022/06/15 18:21
JR鶴見線 鶴見駅~京浜工業地帯への起点駅~/画像&訪問記
鶴見駅は京浜東北線と鶴見線の接続駅です。 鶴見線は当駅と扇町駅を結ぶ路線で、京浜工業地帯を走る短い路線。海芝浦支線と大川支線という2本の支線を持っており、海芝浦支線は途中の浅野駅、大川支線は武蔵白石駅から分岐しています。 ...
2022/06/14 08:02
JR南武支線・鶴見線 浜川崎駅~工業地帯の終着駅~/訪問記&画像
浜川崎駅は南武線浜川崎支線と鶴見線の接続駅です。 尻手駅と浜川崎駅間を結ぶ南武支線は当駅が終点になっています。京浜工業地帯に位置しているため、JR貨物の貨物専用駅も隣接。構内は貨物仕分線や引上線のあり複雑な構造をしている ...
2022/06/10 20:55
JR南武支線 小田栄駅~平成生まれの無人駅~/訪問記&画像
小田栄駅は南武線浜川崎支線の駅です。 JR東日本の戦略的新駅として2016年に開業。効果測定ののち、2020年に本設化した比較的新しい駅です。 南武線の本線と接続する尻手駅と、浜川崎駅を結ぶ南武支線。主に川崎区内の住宅地 ...
2022/06/09 12:29
JR南武線(浜川崎支線) 八丁畷駅~京急線と旧東海道が交差する駅~/訪問記&画像
八丁畷駅は川崎市川崎区にある京急本線と南武線浜川崎支線の乗換え駅です。 JR川崎駅や京急川崎駅のある川崎市街地から600mほど離れた場所に駅があり、市街地の外れに位置しています。南武支線はすべての区間で川崎市内を走行しま ...
2022/06/03 21:15
西武狭山線 西武球場前駅~埼玉西武ライオンズ本拠地のある駅~
西武球場前駅は西武狭山線と西武山口線の駅です。 どちらの路線も当駅が終着駅となり、すべての列車が折り返し運転を行います。どちらも西武鉄道の路線ですが、山口線はゴムタイヤで走る新交通システムのため、別々のホームから発着して ...
2022/06/02 12:35
西武多摩湖線 多摩湖駅~村山貯水池最寄りの終着駅~
多摩湖駅は西武多摩湖線と西武山口線の駅です。 国分寺~多摩湖駅を結ぶ多摩湖線と、多摩湖~西武球場前を結ぶ山口線(レオライナー)のどちら路線の起終点になっています。どちらも西武鉄道の路線ですが、山口線はゴムタイヤで走る新交 ...
2022/06/01 15:12
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Fujitripさんをフォローしませんか?