ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ほとんどのリーダーは部下を適切に評価できない
「武器として組織心理学」において、チーム内の人間関係に凸凹があったとしても、チーム力が阻害されない条件として下記の2点を挙げています。 ①上司の対応に差があっ…
2022/02/28 22:45
電子メールは情報共有にならない
「武器としての組織心理学」において、情報共有を行う際の落とし穴として「私は伝えたという既成事実づくり」が挙げられています。 今回は、この点について解説します。…
2022/02/21 23:15
情報が足りないという錯覚について
「武器としての組織心理学」において、組織力を高めるために不可欠な要素として、情報共有を挙げています。 そして同時に、情報共有を行う際の落とし穴も挙げています。…
2022/02/16 23:00
ビジョンとコミュニケーションの質は関係ない
「武器としての組織心理学」において、ビジョンが組織やチームに浸透していると、以下のような効用が得られると主張しています。 ①心の準備ができる②ビジョンに確信が…
2022/02/14 23:36
組織心理学において挨拶に勝るメソッドはない
「武器としての組織心理学」において、上司と部下の人間関係を良好なものとする手段として、挨拶を挙げています。 「武器としての組織心理学」では、こんな実例を用いて…
2022/02/08 22:53
仕事における人間関係の重要性について
仕事のパフォーマンスを向上させるためには、良好な人間関係を築くことが欠かせない。 「武器としての組織心理学」ではこの点について、様々な事例を用いて主張していま…
2022/02/06 23:22
良性の妬みと悪性の妬み
「武器としての組織心理学」では、妬みには二種類あるとしています。 「良性の妬み」と「悪性の妬み」です。 「良性の妬み」は羨望や羨むという憧れの感情で、「悪性の…
2022/02/02 22:08
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、恩地玖さんをフォローしませんか?