ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ガーベラ
3日前に蕾を見つけたガーベラが開花♪ 台風は花畑を潤す雨だけをもたらして夕方には青空が見えて陽も差した まだ予報円内だけれどこのまま過ぎますように
2024/08/31 18:33
オジギソウ
昨年育てたオジギソウのこぼれ種から芽生えて今年も咲いた可愛い花 この葉を触ると・・・ 葉が閉じて 付け根からお辞儀をする 若い葉の先端を触るとぱたぱたと順番に閉じていくのが楽しい 松ぼっくりのような蕾 トゲだらけの実 写真を撮っていると風が吹いて・・・ 風にも反応して葉が閉じた このフワフワの花を撮ったのは 8:02 12:07に見ると もう萎み始めていた オジギソウもアサザと同じで『開花は朝で昼過ぎから萎み始める』花だった
2024/08/30 13:05
熨斗蘭
おめでたい名前のノシラン でも どうもきれいに咲いてくれない これは ノシランに似ているけれど別物 こんな花が咲くので・・・ 同じ花が咲くこれと仲間だと思う そしてこれは昔 斑入りヤブランとして買ったものだけれど 数年前にスイショウランと確定した 野生のヤブランは今 蕾とすでに実になったのがある
2024/08/29 10:15
浅沙
先日来 朝2階の窓から 「おっ! アサザが咲いてる」 と眺めて すぐには行かずに 午後から撮りに行くと 花がない❕ 見間違いだったのか? こんなに視力が落ちたのか? と思っていたが 『開花は朝で昼過ぎから萎み始める』花だった 何年も前からあるのに忘れていたよ 今日は朝撮りました ガーベラの蕾発見! 真横を向いてるけど この暑さだけど ちゃんと咲いておくれよ
2024/08/28 18:49
ハナトラノオ
放っておいてもどんどん広がってたくさん咲く! はずなのに・・・ うちのはそうならない 子供の頃 実家の庭でいっぱい咲いていたあの景色にまた会いたいなぁ ウォーターポピーが一輪咲いた 猛暑の毎日だけれどちょっと涼しげに見える 気がかりな台風 適度な雨だけ欲しいけれど そうはいかないよな
2024/08/27 19:46
高野山
午前中にかかりつけ医へ薬を貰いに行って足の痛みを伝えたところ 外反母趾を保護するインソールを作ることになった 還暦を過ぎて自分が偏平足だと初めて知ったよ 午後は高野山へドライブ 奥の院へと続く杉木立 台風の進路が気になる
2024/08/26 19:08
玉簾
今日咲いたゼフィランサスは タマスダレ 奥の 蕾はピンクで白に咲くゼフィランサス より丸みのある花びらがやさし気 何とも うつくしい♪ アナベルの天辺から伸びているカニクサが愉快 あちこちに生えているカニクサ なかなか好きなのだけれどすごく丈夫で結構ヤッカイ! ふと見上げると 陽光桜の葉が穴だらけ! 誰の仕業でしょう?
2024/08/25 19:12
禊萩
群生すると見応えのあるミソハギ アップで見てもなかなかかわいい でもほとんど倒れてしまったので この後全部刈り取った 少しづつ花畑の手入れをしているが ジャーマンアイリスとかミヤコワスレとか 色々と枯れたのがあってザンネン 昨日蕾だった黄色いゼフィランサスが開花 もらいました~(^^♪ 何処へ植えるといいかな
2024/08/24 16:30
朝顔
何処からか種が飛んできてコンクリートの隙間から芽生えた朝顔 どんな花が咲くかと楽しみにしていたら こんな美しい青だった♪ そばの溝の中へも蔓を伸ばして咲いている 今日咲いたゼフィランサスは 蕾の時はピンクなのに開くとほとんど白に見える花 シャープで美しい ピンクの花はサフランモドキ 左下に黄色の蕾も見えている
2024/08/23 19:30
露草
朝日を浴びたツユクサ 色といい 姿といい いとおかし 早くから飛んでいた赤とんぼがやっとその姿を撮らせてくれた そばには 名残のクレナイ
2024/08/22 19:19
ガウラ
チラホラと咲き続けているガウラ 別名 白蝶草 ピンクの蝶もあったのだけれど何処へ行ったかな このトンボはいつもいるね パイナップルリリーが緑色になって アガパンサスには実がプラプラ そして 3本目の夏水仙♪
2024/08/21 19:36
百日紅
夏の花サルスベリ キュートな蕊に フリフリの花びら たくさん咲いて華やか~
2024/08/20 19:08
レインリリー
4日前の一ヵ月ぶりの雨は夕立程度だったが 今日は1日中うっとうしい天気で雨が降ったり止んだり やっと花畑が潤って レインリリーがよろこんであちこちで咲いた 植えた覚えもないのにあちこちで咲いているのは このサフランモドキ この優し色合いのレインリリーも咲いた♪ こちらは種がたくさん出来て増えてくれるのでうれしい そして デイリリーと呼ばれるヘメロカリスも今頃咲いた!
2024/08/19 17:33
薮茗荷の実
ヤブミョウガの実が青くなった 美しい実だこと♪ 葉もなかなか良いんだなぁ 何年か前にどこかからやって来て勝手に増えている これが生えているのは・・・ この通路の右奥 今朝は6月末以来の花畑の手入れをした 2時間半ほどだけだけれど ヤブミョウガは別の所にも生えているので ここのは抜いてスッキリ! 長く伸びた草を刈ると現れたのは紫陽花のサプライズピンク 私好みの青に変身して ほんとにサプライズだ(^^) 今朝は 自分は庭いじりが好きだと実感した でもこの猛暑なので 朝の数時間からにしよう
2024/08/18 16:05
合歓の木
6月にたくさん咲いたネムノキの花がまたチラホラと咲き始めた 蕾もたくさんあるからしばらく楽しませてくれそう♪
2024/08/17 19:08
8月16日
昨夕 1ヶ月ぶりの雨が降って花畑が少しだけ潤った 娘がお参りに来て食事会 お盆の予定が終わったし そろそろサボっていたウォーキングを再開しなくては
2024/08/16 18:40
8月15日
施餓鬼へお参り
2024/08/15 17:15
8月14日
仏様祀り 御霊供膳 実家の母は 8客のお膳を夜食もあわせて4度もお供えしていた 私は1客を3度 しかも市販の煮物セットを使って手抜き
2024/08/14 13:46
8月13日
義姉 その後義兄夫婦 がお参りに来てくれる その後 私は実家へお参り
2024/08/13 18:52
8月12日
お寺さんが棚経に来てくださる 叔母家と友人家の2軒へ初盆のお参り
2024/08/12 18:42
8月11日
叔父の初盆へお参り 。
2024/08/11 14:05
高砂百合
咲き始めたタカサゴユリ 蕾の姿も良いし 開いた花も良し でも殖えすぎないようにしなくては 美しい鹿の子百合 2本目が咲きだした夏水仙 ホトトギスが咲き始めて トンボが遊ぶ花畑は 草だらけ>< こんなに暑くてカラッカラなのにほんとに雑草は逞しい 大事の花たちはヘロヘロだし枯れたのもあるし 私は日除け虫除け暑さ対策をして写真を撮りに出るのも億劫になる 先週は木曜日まで山椒採り 今週は殆ど家で涼しい室内で過ごした 来週は何かとお盆行事があるので 再来週からぼちぼち花畑の手入れを始めるかな
2024/08/10 14:46
白鹿の子百合
昨秋移植した鹿の子百合が咲いた! 赤か白かわからなくなっていたのだが白でよかった 白は一本しかないのだから でも 良い土を入れて条件のいいところへ移植したのにこの猛暑と日照りとほったらかしのせいで葉がほとんど無いかわいそうな姿 なのに周りの野草はむくむく育って困ったもんだ せめて球根のために花は切り花にした
2024/08/08 19:16
お盆の花ミソハギ ここ数日遠雷が聞こえるけれど雨は一向に降らない 程々の雨が欲しいけれどどうにもならないなぁ
2024/08/06 16:14
角虎の尾
白のカクトラノオが欲しくて植えること二度目 何とか咲いてくれたが手入れをしてやらないとまた消えてしまう。。。
2024/08/05 18:34
紫陽花
3色並んだアナベル どれもそれなりに味がある 良い花を咲かせたアナベルの八重咲きの挿し木苗が枯れてしまった 他の挿し木2年目の株たちも気づいたらヘロヘロ 水をやって何とか持ち直しそうだが いつまでこの天気が続くのやら 今頃咲いた ”火の鳥” 左上にはまだ緑の蕾も! 茶色く傷んだ部分もあるが最盛期の赤ではなくやさしい色で咲いた
2024/08/04 18:49
姥百合
ウバユリが開花 散歩道から連れて来て何年経つだろうか 毎年咲くようになってうれしいよ
2024/08/03 15:06
鹿の子百合
咲き始めたカノコユリ 整然と並んだ葉もきれい
2024/08/02 19:05
大島緑花
咲いた~(^^♪ 5月末に鉢植えを貰った 紫陽花・大島緑花 株のためにはもう花を切ったほうが良いのだろうけど もう少し咲き進んだ姿も見たいしな~ 山椒採り終了! さて 草だらけになった花畑を何とかしたいけれど この暑さでは二の足を踏む・・・
2024/08/01 19:50
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふらここさんをフォローしませんか?