chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
trading notes http://blog.livedoor.jp/hh2018/

本物のテクニカル分析をマスターしたい方に。毎日相場分析。スイング〜セミスイングと短期トレード併用。

hh2018
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/28

arrow_drop_down
  • 2023/3/26(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。先週は、スイスのクレディスイスや米国の地銀破綻で金融不安が高まる中、水曜深夜のFOMCを契機に週後半はドル高・円高・資源国安の流れに振れました。ただし、週を通してみれば、ドルは全体にドル安方向で相場が迷っているのがわかりますね。現在の焦点は

  • 2023/3/26(日) 先週の振り返り② CADCHF見送り/CADJPYショート

    先週の振り返りの続き。クロスカナダを追いかけていましたが、振り返り①で見たEURCADは入れず。CADCHFは自信をもって見送り。CADJPYは個人的によくやるやつで、トライアングル内部の半値、半値切り下げの動きを使って、早めのエントリーですが、まちがっても、もみあいの中

  • 2023/3/26(日) 先週の振り返り① EURCAD

    先週の振り返りです。先週は成績は小さめの微妙なトレード2本で、2勝。結果だけみればまずまずですが、週内で少しバタバタしていたこともあり、いいトレードチャンスが何度か流れてしまい、何か消化不良な感じでした。あるあるですね笑 ということで、入れなかったところも

  • 2023/3/19(日) 週の見立て

    今週の見立てです。今週はいいのなかった笑 水曜のFOMCの結果待ちですかねえ。 ■先週通しての強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じでした。日本円が強く、クレディスイス問題のあったスイスが弱い。SVB問題のあった米ドルは、今週のFOMC待ちでなの

  • 2023/3/19(日) 3/12の週の振り返り USDJPY

    先週の振り返りです。先週は木曜に第5回目の勉強会(通貨同期と短期トレード パート2)を主宰することになっており、例によって直前まで準備しないスタイルを今回も貫いた結果、水曜から木曜朝がほぼ徹夜で資料準備に追われることになり、金曜は疲れ切ってぐったりしてまし

  • 2023/3/12(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。まずはいつも通り、先週の通貨強弱から。■先週通しての通貨強弱うちのブローカーだと、先週の通貨の強弱はこんな感じでした。スイスフラン、日本円が高く、資源国3通貨が安い。ということで、このあたりのクロスから見ていきました。CHF>JPY>EUR=GBP=USD

  • 2023/3/12(日) 3/5の週の振り返り② GBPJPY/NZDJPY上げ失敗

    続いてクロス円の振り返り。3/7(火)のニュージークロスのトレードが振り返ってみて、どちらもいまいちなトレードでしたが、こちらはどちらも個人的な鉄板。いいトレードだったと思います。僕のトレードの中では、「上げ失敗・下げ失敗」「平均回帰」がいわゆる「逆張り系」の

  • 2023/3/12(日) 3/5の週の振り返り① AUDNZD

    先週の振り返りです。先週の週末の見立てでは、主に見る通貨として長期目線ではAUDNZD、短期目線で動きを追いかける通貨としてクロス円を挙げていました。AUDNZDはオーストラリアのRBA政策金利が控える時間帯で形を作ってきたので、面倒でしたね。少し工夫をしてエントリーし

  • 2023/3/5(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。うーーん、今週はなかなか。各通貨とも団子状態 今週は、オーストラリア政策金利(火曜)、カナダ政策金利(水曜)、日銀政策金利と米国雇用統計(いずれも金曜)など、大型のイベント・指標が控えるので、先週は準備期間だったのかもですね。■先週通しての

  • 2023/3/5(日) 2/26の週の振り返り

    先週の振り返りです。先週は5回トレードして3勝2敗。長期で狙ったトレード2本は、1本は損切、2本目は第1利確は届いたが、第2利確に1ピップ届かず戻して残り半分は建値。残り3本は短期トレードで、うち2本は平均回帰。長期環境として、思った通り動かず。トレードもチマチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hh2018さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hh2018さん
ブログタイトル
trading notes
フォロー
trading notes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用