chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 樹脂粘土

    樹脂粘土やポリマークレイといわれているクラフト粘土。 家庭用のオーブンで簡単に加熱して固めることができるんです。 色んな色もあり自分で物を作るのが好きな人にとっては面白い素材ですね。 加熱した後はプラスチック素材になるので自分のまわりにある物と同じですね。 様々な素材とのコラボも可能なのでイヤリングやピアスも作成可能ですね。 思いついたアクセサリーを作ってみるのもイイですよね。 ツイ…

  • バイク シート

    バイクのツーリングに良い季節になりました。 距離を走るツーリングでなるべく疲労感は感じないように装備を考えますね。 長時間座ってるとお尻も痛くなってくるんですがシートを敷くのはどうでしょう? お尻の骨が出てるところが痛いというか疲労感が出てくるんですよね~。 シートにもウレタンが入ってるんですが経年劣化でへたってきます。 また長時間乗ってるとウレタンも形が固定されて薄くなるんですよね。…

  • 食材 保存

    仕事が休みの日などに料理を作って保存できれば時間をもっと有効に使えますよね。 そんな考えが実現できそうな商品がありました。 作った食材をパックに入れて真空にし保存できるようにする装置。 食材の品質が落ちる原因は酸化です。 酸化とは食材が空気に触れてどんどん劣化することです。 これにより食べ物は腐敗するのです。 真空であれば腐敗を遅らせることができます。 作ったときの美味しい状態を保…

  • バイク 暑さ対策

    バイクに乗るには良い季節なんですがここ数日の暑さは解消したいところ。 一番解消したいのはヘルメット内部なんですがここは難しい・・・。 体の部分を冷やせれば全体的に涼しくすることができると思う。 そこで見つけたのが水冷冷却クールベストっていう商品。 ベストの中にパイプが通っていて冷たい水が循環するシステム。 ポンプを内蔵していて回してくれるんです。 タンクを直接冷凍室に入れて凍らせても…

  • かき氷 豆乳

    ヘルシーで健康的なイメージのある豆乳。 乳製品がダメな人でも豆乳は大丈夫なのでアレルギーがある人には重宝します。 おもちゃのタカラとキッコーマンがコラボした商品が市販されます。 作り方は200mlのパック豆乳をパックのまま凍らせてセットするだけ。 こんのサイズに特化してるところがイイと思います。 1人で食べるのにちょうどイイサイズだと思います。 夕食のデザートの一品に丁度イイと思います。 …

  • 防犯カメラ 設置

    防犯カメラの設置で問題になるのが電源の問題。 今では電池式の電源の必要の無いカメラもあってトレイルカメラというそうです。 ただすぐ外せるような設置の仕方や場所だと問題もあるので気をつけないといけません。 わかりにくいところがあって映像が撮れるようなところであれば設置可能ですね。 臨時的な設置であればこのトレイルカメラがおすすめですね。 理想的な防犯カメラは太陽光を使った蓄電式の物が理想…

  • メガネケース

    メガネが必要な人にはメガネケースも必需品ですよね。 でもほとんどは眼鏡屋さんでサービスで付けてもらったのをそのまま使ってると思います。 私もメガネの人なので気にはなりますね。 自分からネットで検索したりはしたことがありませんでした。 父の日の贈り物としてネットで上がってきてました。 調べてみるとおしゃれな物も出てますね。 個人的にはハードな物が好きですね。 持ち歩くことが多いので落…

  • 水栓 交換

    ネットで見つけた面白い水栓。 なかなか日本人には発想できない形です。 アクサースタルク Vという名前で水の出るところがスケルトンになってます。 渦を作って出すようにしているようでなかなかおしゃれです。 必要ないと言われればそれまでですが生活のプラスαの部分が大事だったりします。 家の中でメインで使うようなところでは難しいと思います。 でもその他のところで遊び心のあるこんな商品を取り付け…

  • 我慢 スマホ

    スマホが近くにあるとついいじってしまいますよね。 勉強してるときとかはなるべく触らないように我慢しててもついついと。 違う場所に置いとくのも不安だし。 そんな時にタイムロッキングコンテナがあれば時間になるまで開けられなくできます。 目の前に置いておいても直接は触れなくなるので集中できます。 子供のゲーム機なんかにもイイかも。 宿題を済ますまでできないとか。 たばこもイイですよね。 …

  • ドライヤー 人気

    ドライヤーの熱風は毎回気になってました。 あれだけ熱い熱風で髪を乾かして痛まないのかなと。 実際は痛んでるんですよね。 そのために後からケアをしてるって事ですよね。 人気が出ている復元ドライヤーは熱に頼らない振動気化方式を採用してる。 そのため低温でも速乾を実現してるそうです。 髪がバサッとした感じでは無くしっとり乾く感じらしいです。 子供の髪を乾かすのにも火傷の心配も無いですね。…

  • ネットワークカメラ

    スマホとwifiが可能となって一気に使えるようになったネットワークカメラ。 別室や屋外からでも赤ちゃんやペットの状況が把握できます。 こちらのカメラの場合は防犯に使うのはちょっと怖い部分もありますね。 主な使い方は赤ちゃんとペットかなと。 赤ちゃんが小さいときは無線の音声モニターを使っていました。 泣いたらわかるようなヤツです。 今はカメラを置いておけば常にスマホで確認できる。 またペ…

  • トースター 人気

    朝食にパンを食べる人が最近では多くなってると思います。 値段だけで考えれば5,000円前後でも買えてしまいます。 テレビで紹介してたイイナと思った千石という会社が出してるトースター。 値段は14,000円前後と高いんですがパンを美味しくできると人気です。 普通の熱戦はニクロム線でできていて熱くなるまで時間がかかります。 この千石の物は遠赤グラファイトで0.2秒で熱くなってパンをカラッと焼き上げます。…

  • スニーカー 手入れ

    日々使っているスニーカー。 何か手入れはしてるでしょうか? 使い捨て感覚で履きっぱなしになってる人が多いんじゃないですかね? それでも汚れをとって上げれば少しでも長持ちする。 ジェイソンマークのケアアイテムは天然素材由来なんですが洗浄力がイイ。 気持ちよく汚れを落としてくれると人気のようです。 スニーカーは濡らしてしまうと乾かすのが大変。 日に当てて乾かしてしまうと確実に寿命を縮め…

  • USBメモリ かわいい

    ちょっと変ったUSBメモリです。 後ろの部分が透明になってるのって良くないですか? ずっと後ろの部分も基盤とか入ってるのかと思いました。 別に入ってなくても大丈夫なんですね。 そして透明な部分が色が変るっていう。 なんともおしゃれなUSBメモリとなってます。 64GBの物もあるので容量もばっちりですね。 身近な物にも遊び心は大事だと思いますね~。

  • コンベクションオーブン

    あまり聞き慣れない名前ですがおなじみデロンギからの商品です。 ヒーターの熱だけで無くファンで対流を起こして食材を加熱する仕組み。 このような商品がコンベクションオーブンと言うそうです。 オーブンなのでレンジ機能はないです。 日本だとオーブンレンジが主流ですが分離してた方が使い勝手はイイと思います。 このEOB2071J-5Wはパンを作ることもできるオーブンなんです。 この組み合わせは正解だと思…

  • 小型冷蔵庫

    ワンドアの小型冷蔵庫を探してみるとほとんどがコンプレッサー式の物です。 小さいけど氷ぐらいなら作れる冷凍部分がある物。 構造的に冷凍部分ができてしまうんですけど。 そこでペルチェ式というのを知ってます? これは冷媒を使って冷やすコンプレッサー式とは違います。 ペルチェ素子を使った熱移動で物を冷やすシステムだそうです。 コンプレッサーがない分音もしないし庫内も大きくできる。 冷媒ガス…

  • スマートリモコン

    キングジムのスマホから操作できるリモコンエッグEG10。 スマートリモコンという新しい言葉のように思いますがリモコンのためのリモコン? この卵型の中に29,000種類以上の家電の赤外線データがプリセットされてます。 スマホに専用アプリを入れて操作すればテレビやエアコンなどを操作できます。 スマホとの接続はbluetoothなのでwifi設定はいりません。 部屋の中での多くのリモコンを一つにまとめることができ…

  • ワイヤレスイヤホン

    今は音楽を聴くのにワイヤレスイヤホンは当たり前ですよね。 スマホで聞く場合がほとんどなのでbluetooth対応は当たり前。 どうせなら音楽関係のメーカーの物が良いかなと思います。 そこでスピーカーの有名メーカーのJBLのFREE Xです。 値段も手頃で大きさもそんな大きくないので耳に負担にならない。 耳に合わせるために3段階で調節できるし簡易な防水機能も付いてます。 本体も小さくできているので収まり…

  • 洗濯 マグネシウム

    家事は妻に任せっきりなのであまり意識してなかったので知りませんでした。 この洗濯マグちゃんは高純度99.9%のマグネシウムが成分です。 一応洗濯用洗浄補助用具と言うことですが。 汚れに関してはマグちゃんと洗剤を併用した方が落ちるみたいです。 ただ臭いに関してはマグちゃんのみの方が落ちるようです。 また洗濯槽や排水ホースの中も綺麗にしてくれるのです。 洗濯機のメンテナンスが必要なくなります…

  • バーベキュー グリル

    天候が安定してきて庭でバーベキューって機会も多くなるのでは。 そんな時ポータブルのグリルがあれば重宝しますね。 ブロイルキングのポーターシェフはコンパクトになって持ち運びも簡単。 本格的にはなりますがLPガスを使って調理できるのは時短できて便利ですね。 火をおこす必要が無いのですぐに調理できます。 火力も安定しているので確実に調理ができます。 町内なんかのイベントにも使えそうですね。 …

  • 翻訳機 ポケトーク

    海外旅行を考えたとき言葉が通じるかが一番不安ですね。 携帯翻訳機ポケトークがあればもう海外旅行は怖くないですね。 自分たちの言語でお互い話していても通じ会うことができる。 お店での支払時やホテルのチェックイン時など会話が必要なときに大活躍。 行きたい店などを聞く場合でも通りがかりの人にすぐ聞ける。 こんな手軽さは心強いですよね。 74言語入っていて行けない国はありませんね。 wifiに接…

  • 目 疲れ

    パソコン作業なんかで目が疲れてくると体全体もだるくなってしまいますよね。 途中でも切り上げて作業を止めてしまったりしてしまう。 そんな時に目元をマッ催事してくれるグッズがあればもうひとがんばりできそうです。 REAK の目元マッサージャーは充電式の目元マッサージャーです。 1回の充電で90分間連続使用ができます。 二重エアバッグ目元を良くマッサージしてくれるのでとても気持ちいいです。 温め機…

  • 万年カレンダー おしゃれ

    カレンダーは仕事関係でもらった物を毎年貼ってますけど。 おしゃれな万年カレンダーってイイですよね。 もらうカレンダーは柄がだいたい決まってるんですよね。 花や木の物など景色関係の物や数字だけの物など。 DANESE Timorは1967年にイタリアンモダンデザインのカレンダーです。 プレートを回して日付を表示するタイプのものです。 卓上においても様になりますね。 デザイン物の商品が部屋にあるとそれ…

  • 目覚まし カーテン

    自宅のカーテンを電動で開閉できるようにするにはコストがかかりますよね。 スマホと連動させるとなるとさらにコストアップになると思います。 手軽に実現できるのがロビットのめざましカーテンmornin'pulsです。 これカーテンレールに本体を入れるだけ。 本体がレールを動いてカーテンのコマを押していって開閉するんですね。 よく考えてありますね。 スマホで登録した時間に開閉できるようになっています。 …

  • 住所 消す

    宛名や住所など個人情報を消すのに便利な文具があります。 ローラーケシポンというプラスから出ているスタンプですね。 ゴミに出したとしても住所が見える状態だと気になりますよね? この住所の部分をこの文具でなぞると文字で住所などの部分がわからなくなります。 封筒なんかだとそもそも宛名の部分ははがせないですよね? 文字で文字をカモフラージュしてしまう発想が凄いですよね。 またシュレッダーだと…

  • ポータブルスピーカー

    今やポータブルスピーカーもバッテリー搭載の時代。 だから簡単に持ち出して外でも楽しめちゃうソニーのSRS-XB10がおすすめ。 いまからの時期バーベキューや海水浴に行くという時に使える。 防水機能があるのでこんな場所にも持ち出せます。 結構低音も再生できるのでスマホだけで聞いているよりもいい音ですよ。 2台を連携すればステレオスピーカーにもなります。 カラーも全6種類あっておしゃれですね。 …

  • キーケース

    自宅の鍵を無くすと相当ヤバいですよね。 財布の小銭入れに入れていたり車の鍵と一緒にしたりしてると思います。 持ち歩くから無くすんで玄関に隠しておけば良いのでは? でもむき出しで鉢の下とかに置いておくのは心配。 そんな時は丈夫なキーロックボックスに入れておいておけば大丈夫。 パスコードを入力してケースを開錠して鍵を取り出せる物です。 これだと持ち歩かなくても済むので無くす心配がありませ…

  • ペーパーカッター

    パソコンのマウスのように使って切り出したい部分を切り出します。 長谷川刃物のHARACという商品は歯が回転式のペーパーカッターなんです。 使い方はパソコンマウスみたいに握って切りたい部分でスイッチを押します。 回転刃が回転して切り取りたい部分を切り取れる。 心配な場合は下に厚紙などを敷いて使いましょう。 このセラミックの刃は半永久的に使えるらしく替え刃の必要は無いですね。 写真の切り抜き…

  • ランタン led

    LEDのランタンの変わり種を紹介。 息を吹きかけるだけでランプ付けたり消したりできる。 普通にタッチでもできるんですがちょっとおしゃれですよね。 充電式で最大5時間持ちます。 USBの充電なのでスマホの充電バッテリーでも使用できます。 火を使わないのでキャンプにも便利ですね。 明るさの調整も無段階のダイヤル式なので雰囲気に合わせられますね。

  • 切り抜き カッター

    切り抜きで苦戦した事って無いですか? 新聞や雑誌などの記事が欲しいときそこだけ切り取りたくても難しい。 そんな時にこのカッターが便利なんですよね。 先に少しカッターが出てて上の1枚だけを見事に切ってくれる優れもの。 広告なんかでは歯の長いハサミを見たこともあります。 でも大きすぎるし雑誌なんかだとうまく切れません。 コンパクトで持ち運びにも便利だし一家に一台って感じの文具だと思います…

  • 令和 御朱印

    ここ数年御朱印を集めるのが流行っていますよね。 元号が令和に変った今こそ様々なところで集めるチャンスじゃないですか? 東京だけでは無くて近所の神社なんかでもやってるみたいですよ。 今回はもらいに行ってもイイかなと思いました。 昭和生まれなんで2回目の元号の変更になります。 でも今回は年を食ってからなんで平成の時とは違う感情ですね。 神社とかお寺とかなんか意識してしまう年になってきてる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へいちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へいちゃんさん
ブログタイトル
雑々日記
フォロー
雑々日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用