chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 組織のリーダーは怠け者が一番

    日本では、ますます少子高齢化が加速し、労働力不足が深刻な問題になっていることは、ここでことさら説明するまでもない周知の事実だ。こうしたことを背景に、安倍内閣は、外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正法案を閣議決定した。野党の大きな反発はあったものの、政府は国会で同法案を成立させ、2019年4月から施行させたい方向を示した。安倍内閣は、「本法案は、労働力の受け入れであって、移民政策ではない」として、反対意見をいなそうと必死に対応している。 どんな物事でも、異なる考えを持つ人間が集まる限り、全会一致で決定できる事柄は限られている。「12人の怒れる男」は、1950年代に製作されたアメリカの映画で…

  • やっぱり社蓄って素晴らしい

    イナゴは、環境によってその姿を変化させ、営みをがらりと変えるという点で、他のバッタ類と区別される。緑色で覆われた体は茶色っぽくなり、羽は巨大化し、行動範囲がずっと広がっていき、やがて集団行動を始めて、草木を食べつくすのだ。広大な土地を有する中国では、歴史的にこうした被害を「蝗害」と呼び、人々から恐れられてきた。大規模な大雨や干ばつが起こると、バッタの大量発生によって農作物を食い荒らされ、農村に暮らす人を苦しめてきたのだ。この種類のバッタは、通常は普通のバッタと同じように、単独で暮らしているが、近くに仲間が増えてくると、急に行動様式を豹変させるのである。それは仲間が接近することで刺激が与えられ、…

  • やっぱり出世はしたほうがいい

    2019年1月16日、19年ぶりに誕生した日本出身力士の横綱・稀勢の里が引退した。引退会見において、「土俵人生において、一片の悔いもない」と一言一言紡ぐように語った様は、人々に感動を与えた。筆者にとって何よりも印象的だったのは、故人の鳴戸親方から「横綱は見える景色が違う」と教えられていたというが、会見で、「先代の見ていた景色はまだ見えてないです」と涙を拭いながら言葉を絞り出したシーンである。 稀勢の里が横綱になるまでの道のりは、長く険しいものであった。先代の親方から受け継いだガチンコの精神で、厳しい稽古に臨み、愚直なまでの真面目さで、ひとつひとつの取組に全力であたっていた。土俵上で馴れ合いにな…

  • 上司と部下の関係について考えてみた

    京都の冬景色は、紅葉時の風景とはまた違った美しさがあり、髪型をかえるだけで変化を遂げる女性のような妖艶さがある。四季折々の壮観さと優美さが、人々を惹きつけてやまない由縁やもしれない。そんな京都という地で、織田信長が、家臣であった明智光秀に討たれたのは、あまりにも有名な話だ。ではなぜ本能寺の変が起きたのかー、つまり、明智光秀が織田信長を裏切った理由は何だったのか。このことは、永遠の謎に包まれるわけだけれど、数多の説が考えられ、その中には、主従関係のあり方に対する意見の相違というものがある。 当時は戦国時代の真っ只中であり、家臣といえども有力家臣は、独立性が高く、有名な武将でさえも、多くの家臣を押…

  • ロボット開発が進む未来を想像しながら考えてみた

    いつの時代も人は夢を見て、そしてその夢を実現させるために努力してきた。鳥類の空中での優雅な飛行に夢焦がれ、ライト兄弟は、世界初の有人動力飛行に成功した。技術の進歩によって、人は未知の世界に足を踏み入れ、既存のシステムを壊し、新たなシステムを構築しながら社会に導入してきた。これはシュンペーターの言うところの「創造的破壊」と呼ばれるもので、経済サイクルにおける自然の摂理で、産業の新陳代謝には欠かせない。ここでふと思い出したのが、昔よく駅で見かけた改札鋏で、当時は駅員が、乗客の購入した切符を乗車駅で切り、一人一人確認をとっていた。スイカやパスモ、はたまたスマホを使って改札機にかざすだけで通れることに…

  • 「セントオブウーマン/夢の香り」を見て思ったこと

    日々生活していると、岐路に差し掛かることがよくある。それは大きいことから小さいことまで様々で、トレードオフの関係だ。例えばA社とB社に内定をもらっていて、結局A社に就職したけれど、数年後にA社が倒産してしまい、B社を選択しなかったことで人生が大きく変わってしまった人もいるかもしれない。ただそれが、ハッピーエンドになるのか、バッドエンドになるのかは、また次の選択の結果次第であって、その後起業して、大成功すれば、それは正しい選択であったと思えるのだろうし、そのまま定職につけることができなくなってしまったのであれば、悔やまれる選択をしたと感じるのかもしれない。もちろんその感じ方は、その人次第であるわ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rei_kagamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rei_kagamiさん
ブログタイトル
プライムタイムズ
フォロー
プライムタイムズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用