chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋のエギングは思いのほか苦戦を強いられているんだ

    もう9月も終わろうとしている 2019年も残すところ後3か月 私のブログでは勝手ながら?9月~エギング秋シーズンが開幕しておりますが、釣果はいまいちでございます( ;∀;) 割と表層の足元付近 ギリギリキープサイズ? ジギング中のゲスト達(/・ω・)/ カサゴ君は何しても美味しい魚 磯フィールドではサイトエギングで3分以上格闘して釣れた子イカ もの凄く久しぶりに大崎の堤防へと赴いてみました 太陽が高く昇っている真昼は誰もいない堤防も、太陽が傾き夕マヅメになる頃には大賑わいに やっぱり人が多い堤防は苦手かな(; ・`д・´) しかし、人が多いというのはそれだけ人気なスポット 私にも回遊魚チャンス…

  • 佐世保市ライトショアジギングでヒラメ降臨の巻

    3連休は台風に見舞われたここ長崎県ですが、私のところはそこまで被害甚大というわけではなかった 結局のところ、土・日・月の3連休は土・月に釣りに行きました 土曜日の釣行記事はこちら nagasaki.hateblo.jp 土曜日はエギングに行ったけれども、風が強すぎてジギングへと急遽変更 エギングも頑張ってみたけど、イカは1匹も釣れなかったという話 月曜日の今回も、エギングに行ったけれど風が強すぎてジギングへと変更したという話である とは言え、今回の釣果はすごいぞ? なんせヒラメが釣れてくれたんですもの(/・ω・)/ まさか釣れるとは・・・といった感じ もちろん狙って釣ってたわけでもなし 色々な…

  • 秋のエギングに大苦戦の巻

    現在佐世保市には台風17号が接近中ではございますが、私は元気です 22日日曜日にかけて長崎県に最も接近するため、今日は大丈夫だろうとエギングへ 相変わらずここ最近は風も強い・・・ 釣り場へ到着してもやはり風は強く、なんとなくエギングができそうになかったのでジギングから開始 ジギングについては結構好調な感じでした! ファーストフィッシュはなんともヒレの長い怪しい魚 釣ったときは何ていう魚かわからなかったのでリリースしちゃいましたが、調べてみるとイトヒキアジの幼魚っぽい 成魚になると体調は1m越えることも 大型のものは臭みも多く、シガテラ毒にも注意したほうがいいとか また、幼魚と成魚で姿が結構変化…

  • 青物狙いのショアジギングはちょ~しんどい!

    3連休終了のお知らせ でも安心してください!来週もまた3連休でございます(/・ω・)/ 土曜日と日曜日は青物を狙ったライトショアジギングを敢行 ※月曜日は風がひどかったので家でまったり 佐世保市というフィールドで私が選んだ場所はこの2か所 ①日本本土最西端の地「神崎鼻」 日本本土最西端の地ということもあり、地形は海に突き出た『岬』の形状をしている 潮通しがよさそうであり、青物の回遊も期待できるかと思っていたが私が釣りをしている限り期待は期待のまま終わってしまった場所 釣行時は満潮の時間帯だったせいか、とにかくキャスト可能な範囲は全て浅かった(; ・`д・´) ジグが届く範囲は全然水深ない!干潮…

  • そうだ!青物を釣りに行こう

    そうだ!という思いつきで釣れるものでは・・・なさそうだけれども 思いついてしまったのだから、しょうがないというもの 幸い今週末~来週末にかけて3連休が続き、シーズン的にも青物が釣れそうな感じ 天気だってよさそうだぞ!?これは行くしかない~( *´艸`) じゃけん、釣りたい魚がいるときは先ず能書きからお勉強していきましょうね~ 私の釣りは釣りたい魚の特徴を調べることから始まるのである!(/・ω・)/ 青物(あおもの) 野菜や果物など青果物の総称。 野菜のうち、ホウレンソウやコマツナ、ネギ、シュンギクなど、特に葉の緑色が濃いものの総称。青物野菜。 by Wikipedia 青物といってもこっちじゃ…

  • 2019年秋シーズン開幕の狼煙【佐世保市エギング】

    夏シーズンが終わり、そして秋シーズンが開幕しております 本日は休日だったので、当然のごとくエギングに行ってまいりました! これが長崎の仙人の2019年秋シーズン開幕を告げるアオリイカです! 小さーい!(; ・`д・´) やはりまだ9月の上旬 釣れてくるアオリイカのサイズはお察しでございます! とは言え、なんとか秋シーズンの個体も釣れてくれたので佐世保市イカマップ2019年秋シーズンの作成もできそうです! よかった~~(/・ω・)/ やはり10月まではエギング封印したほうがよさそう? 9月にがんばってキープサイズを狙いに行くより、釣れる魚を釣ってたほうがいい気がしますね^o^ そんなわけで、新世…

  • 2019夏シーズン佐世保イカマップ

    2019年夏シーズンの佐世保エギング釣果のまとめ※集計期間は2019年7月~8月 2019年夏シーズンは活動範囲が広がりました 特に、相浦港から定期船で15分の有人離島「高島」、磯渡し船で行く「北九十九島」の沖磯は釣り場として非常に魅力的でござんした! 以下、釣れたイカちゃん達 2019年7月7日 秘密の堤防 2019年7月13日 秘密の堤防 2019年7月14日 秘密の堤防 2019年7月15日 ボーナスステージ 2019年7月21日 ボーナスステージ 2019年7月24日 ボーナスステージ 2019年7月27日 深浦漁港 2019年7月27日 秘密の堤防 2019年7月28日 海水浴場隣(…

  • 根魚を釣るための考察。テンヤ釣り

    先週食べたカサゴのお刺身はまじウマ(/・ω・)/ また、食べたいでござる~ そんなわけで、良型根魚を求め釣りに行ってきた・・・ではなく、釣るための考察 平日はお仕事忙しくて釣りに行けないからね?まぁ多少はね・・・ 前回動画に出ていたポイントですが、あそこは結構良いポイントだと思うんですよね~実際良型カサゴ君も釣れてくれたし('ω')ノ なので、ポイントについては"あそこ"で間違いないはず 問題は"釣り方" 海エビに対する反応がもの凄くよかったので、テンヤ釣りを使った根魚釣りに勤しもうと考えております 前回はジグヘッドに海エビを適当に刺すだけの適当な釣り方 結構な頻度でアタリは出るものの、針がか…

  • カサゴのお刺身はめちゃウマです【長崎県佐世保市根魚釣行】

    ここ最近雨に悩まされ続けていたここ長崎県ですが、土曜日はなんとか釣りにいける天気に イカはたぶんまだ極小サイズばかりかなぁ~なんて思ったので、根魚をターゲットにした釣りに行ってきました 狙っていたのは、赤ハタ しかし釣れたのは・・・ カサゴくんだ~ ジグヘッドに海エビ付けた、謎の仕掛けで釣ることができました 海エビに対する、魚の反応はめちゃくちゃ良い感じ 反応がいいからといって、数釣れるわけではないのが初心者の悩ましいところ たぶんうまい人が行けば、沢山釣れる。そんな良いポイントでした ほかにもヨコスジフエダイとカイワリが釣れる 釣りをしていた時は釣れた魚が何なのかわからず、リリースしてしまい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、長崎の仙人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
長崎の仙人さん
ブログタイトル
長崎の仙人-時間があれば釣りにいきたい-
フォロー
長崎の仙人-時間があれば釣りにいきたい-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用