今宵もExcelマクロのお勉強 今回は『重複の有るリストから各要素数をカウントするマクロ』です 果たして、聞いただけでは何をするマクロなのかよくわからない可能性があるので、早速本題へ 先ずはこちらを見て欲しい エクセルではよくありがち?なリスト 項目に「氏名・所属・出身県・年齢・サークル」が存在しております そして、「あ~の」さんまでがリスト化されております 今回ここでやりたいのは、じゃあ各県別の出身者数はどれくらい? たとえば、福岡県出身の人の数は?熊本県出身の人の数は?と聞かれた場合 営業部は何人?人事部は何人?とかとか 一番原始的は方法は、目視で一つ一つ数えていくこと 少しスマートなやり…
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 これは枕草子の一節 どういうことかと言うと、春にエギングをするなら夜がほのぼのと明けようとする朝マヅメの頃が良いということである そんなこんなでごきげんよう。私です 私の中では勝手に2020年3月からエギング春シーズンが始まっておりますが、なぜだか3月はイカ0匹(´・ω・`) 春シーズン開幕の狼煙があがらないまま、3月を終えてしまいましたが、今宵とうとう私にも春イカが降臨してくれました それがコイツです! ちっこ( *´艸`) なんだこいつはぁ~たまげたなぁ 下手したらエギより小さいのでは?といった感じ 時…
2020年3月も下旬に突入した今日この頃 みなさんイカ釣れていますか?私は釣れていません!>_< まさかの3月に入ってイカ0匹 全然春シーズン開幕の狼煙が上がりませんね~(´・ω・`) 困った困った。。。因みに2019年は3月2日にイカが釣れている! このままでは3月中でのシーズン開幕宣言が厳しくなってきますが、これも釣り 仕方ないね(/・ω・)/ そんなわけで本日はエサ釣りの記事 イカは釣れねど、魚はいます! 初春の堤防で、サビキ釣りとフカセ釣りを満喫してきました~ メバル2匹 アジ1匹 カサゴ2匹 メジナ1匹 釣り開始は朝日昇ったばかりの6:30 釣り開始から1時間半はメバル連打 狙いはア…
2019年12月~2020年2月までのエギング結果を【2020年冬シーズン】としてイカマップを作成してみました 【佐世保エリア】 【西海エリア】 2020年冬シーズンでの釣果はなんと! 4匹>_< 渋々でしたね~全然釣れませんでした! なんといっても特出すべきは、西海エリアの存在です 2019年春~2019年秋シーズンまで佐世保市一本でやってきた私も、さすがにムリ! 佐世保市を飛び出して、西海市におじゃましちゃいました それでは釣れたイカちゃんたちを日付順にご紹介 2019年12月15日 深浦漁港 2020年2月2日 寺島の高堤防① 2020年2月2日 寺島の高堤防② 2020年2月15日 猫…
アジ爆釣!( *´艸`) わしの水くみバケツはお陰様で満員御礼でございます イカが釣れない私は、エギングを諦めいつも通りエサ釣りへと移行 やっぱりエサ使った釣りは何かしら釣れてくれるのでいいですね! 25cmくらいのメジナ 18cmくらいのメジナ そしてアジが入れ食い 2連でくることも! 釣行日は3月1日でした とうとう3月に入ってしまいましたね(/・ω・)/ イカが釣れな過ぎて、なんとなくサビキ釣りへ 始め行こうとしていた釣り場は深浦漁港でしたが、人が多すぎて残念...>_<... 何気なしに秘密の堤防を覗いてみると、全然人が入っていなかったので久しぶりに秘密の堤防で釣りをすることに 釣り初…
エクセルマクロのお勉強 前回は致命的欠陥を持ちつつも、エクセルのシート同士を比較するマクロを苦心して完成させることができました nagasaki.hateblo.jp シート同士比較できるなら、ファイル同士も比較できるのではないかと考え、今回はファイル同士を比較するマクロを作成してみました ※ソースコード全文は記事の最後に 2つのファイル同士を比較するので当然2つのエクセルファイルを選ぶ必要がありますが、これは簡単! 「Application.GetOpenFilename」を使ってユーザに選んでもらいましょう 変数「OrgBookPath」、「RevBookPath」に比較するファイルをそれ…
長崎市の釣り人イノシシに襲われるも返り討ち?まじかよ(´・ω・`)
まじかよ(´・ω・`)と思うようなはなし 3連休も終わり、私も本日から普段通りのお仕事開始 みなさんいかがお過ごしでしょうか?私です 3連休はなんと3日とも釣りに出かけてしまった私ですが、結果は大惨事 悲惨ですよ!悲惨 エギングで空振るのは、まぁOK いくら暖冬と言えど、2月ですよ 本当は釣りたかったけど、厳しくて結構。渋くて結構! だが、餌釣りも空振りとなると頭痛いですわ~(/・ω・)/ 佐世保市・西海市で2日間フカセ釣りに興じてみるも、結果は全然ダメでした~ まじかよ(´・ω・`) そして、もう一つ。まじかよ!?と言いたくなる事件が長崎市で発生しております www.nikkei.com 海…
ドドーン!(/・ω・)/ 2020年2月11日の建国記念日にやりました! 真冬の良型アオリイカ♂でございます! 釣れた場所は最近マイブームとなりつつある、西海市の大島 エギング開始は朝日昇ったばかりの、7時過ぎごろでしょうか(*'ω'*) エギング開始してしばらくは、全然釣れない 釣れない時間帯は堤防にいたネコに遊んでもらいました このネコ君は人間との距離感が近いですね~ 動きがあったのは8時半ごろ 朝マヅメも終盤というか、終わってしまったころくらいでしょうか 少し立ち位置を変更し、湾の入り口を狙ってみることに そしてこれがジャックポット! 引きはあまりなく、ただ重たい感じでしたので、初めは根…
長崎市の人口流出が2年連続のワースト1位を記録 日本全国の人口移動 九州の人口移動 酷評 長崎市の人口流出が2年連続のワースト1位を記録 総務省が1月31日に公表した2019年の日本人の人口移動報告によると、長崎市の転出超過数は前年比396人増の2727人となり、市町村別の統計で全国ワースト1位を記録した。 このことにより長崎市は2018年と併せて、2年連続での人口流出ワースト1位を達成したことになります。 統計局ホームページ/住民基本台帳人口移動報告 佐世保市の転出超過数も前年比626人増のワースト8位で、長崎県の人口減少に対する厳しい現状が浮彫となった。 但し、長崎県内21市町のうち、人口…
2020年2月2日 長かった今年の初イカへの道のり・・・ しかしとうとう私にも初イカちゃん降臨です! 二匹( *´艸`) 2月1日も初イカ求め、エギング 佐世保市で10時間エギングを敢行するものの、結果ボウズ 10時間だぞ!? そして性懲りもなく、翌日2月2日も初イカ目指して爆走することに やってきたのは長崎県西海市です(/・ω・)/ 佐世保市じゃあかんかったんや...>_<... 時間帯は日の出ちょっと過ぎの7時半ごろでしょうか 2月 真冬の西海市エギングは一投目から絶好調!一投目こそバラシてしまったものの、そこから二投目、三投目で2匹のアオリイカを釣ることができました(/・ω・)/ 三投で…
1月も後半戦 ここ最近、九州の天気は雨・曇りばかり...(; ・`д・´) パッとしない空模様ですが、雨の降っていないタイミングを見計らっての週末釣行の模様をお届け! 今回のテーマは「投げサビキ釣法」のはずだった 普通のサビキ釣りなら、私も手慣れたもん(*´ω`) しかし今回はサビキ仕掛けにウキを付け、遠投性能をUP 普段足元しか狙えなかったサビキ釣りに、少し沖目の要素をプラス(/・ω・)/ ところがどっこいしょ... 投げサビキ釣りで釣れた魚はコイツのみ 毎度お馴染みテトロドトキシン君で~す! 投げサビキ釣法では全然アタリでないですね~ 海水温が低くなってきているせいか、魚の活性は全然よろし…
真冬の釣りは忍耐でしょうか? やはり春~秋にかけて比べてみると、魚の活性自体もかなり低めな印象 釣れない上に、寒さも厳しく、、、こりゃ試されてますね(*´ω`) そんなわけで、1月19日(日) 大学入試センター試験2日目の日でしたが、私は釣りに行きましたので、その模様をお届け! 釣りの開始は朝の7時半ごろ 天気は曇り、雨は降りませんでしたが、爆風状態( ゚Д゚) 1年間釣りをやってきた私でしたが、今回が一番風強かったんじゃないか?と思うほどの強風でした 用意した仕掛けは「ブラクリ」、「サビキ」の2つ ブラクリ仕掛けを用意しているだけあり、本日のメインターゲットは「カサゴ君」です( *´艸`) …
今や様々な仕事の現場で使われている「エクセル」 色んな人が使っている割に、エクセルのマクロを使えるという人は少ないのではないのでしょうか? もっとこんな機能あったらいいのに!その夢。。。エクセルマクロが叶えてくれます 例えば、エクセルのシートとシートを比較してくれるという機能 あったらいいなと思ったことはありませんか? え?ない? ま、ままそう言わずお付き合いしてくれよ そんなわけで、今回はシートとシートを比較するマクロのお勉強です! ※ソースコード全文は記事の最後に記載します エクセルのシートとシートを比較する機能 言うは簡単、でも作るのも割と簡単 一番難しかったのは、比較する2つのシートを…
2020年明けました。おめでとうございます 絶賛9連休を満喫中ではございますが、寒い中重たい腰を上げて1月2日に2020年の初釣りへと赴いてきました 1月にもなり寒さ厳しい今日この頃 きっと何も釣れないだろうなと思いつつの釣行でしたが、思いに反して海の中はアイツだらけでした! そうです アジです( *´艸`) 冬になるにつれて、接岸していたアジも沖に出てしまう。そんなイメージを持っていましたがここにきてまさかのアジ大漁でした 嬉しい! まだまだ海は水温が高いのか、もしくはその場にいつくタイプのアジだったのか、どちにせよ嬉しい誤算ですね~ 仕掛けは主に、カワハギ用の3本針タイプサビキ仕掛け 刺し…
ブラック企業2019を自治体で受賞するまぬけな市が存在するらしい
ブラック企業大賞とは 第8回ブラック企業大賞2019 長崎市の受賞理由について 未だに根強いのか?九州の男尊女卑社会 よかとこ長崎 ブラック企業大賞実行委員会というものをご存じだろうか? 大学教授・研究者・ジャーナリストなどからなる団体が、その年に問題を起こした企業などに「勝手に」ブラック企業の賞を与えるイベントを2012年から実施しているようです。 毎回表彰式には見事ブラック企業賞を受賞した代表者も呼ぶのですが、なぜか誰も来ない・・・そうな ブラック企業大賞とは ハラスメント、賃金未払い、長時間労働、差別。日本の労働環境は悪化の一途を辿るなか、誰もが安心して働ける環境をつくることを目指して立…
今日はアジです! アジ なぜなら南蛮漬けが食べたくなってしまったから(>_<) アジの南蛮漬けはどうして、あんなにも美味しいのでしょうか? 前回の記事では、カワハギ釣りに勤しんでおりましたが nagasaki.hateblo.jp 私がやっとこさ、カワハギを3匹釣り上げているなか、隣のおばさま方はアジを結構な数釣ってた であれば、私もアジ爆釣するしかない!と思い、やってきたのはお馴染み深浦漁港 12月も下旬にさしかかり、寒さ厳しくなってくる今日この頃 アジさん、いますかーー? います!(*´ω`) 狙い通り釣れてくれるのは嬉しいですね~ 最終的に釣れたアジは・・・9匹! 正直言うと、もっと釣り…
ドドーン!щ(゚Д゚щ)カモーン 冬イカ降臨! 久しぶりにイカを釣った気がします 10月の半ばに釣れて以来、約2か月ぶりのアオリイカでございます~( *´艸`) エギングするのも久しぶりのような気がした 12月14日 釣り始めたのは朝の6:30 まだまだ日も昇らぬ暗いうちから 明るくなってきたのが7:00 そしてそこから更に30分経過したくらいに、いきなりズドーン! もちろんしゃくりアワセ(/・ω・)/ 久しぶりすぎて、最初何が起こったのかわからなかったくらいでしたが、イカが釣れていました( *´艸`) 12月入っちゃったし、釣れると思っていなかったので嬉しい一匹 但し、釣れると思ってなかった…
とうとう12月に突入しました。寒い日が続いております 釣りに行くのも億劫になりそうなこの寒さですが、私は今日も元気に釣りでございます!(/・ω・)/ 今日の釣りのテーマは相も変わらずフカセ釣り 朝日が昇る午前7時くらいから、釣りをスタート 釣り開始早々はチャリコが連発 4匹ほど立て続けにヒット しかし、小さすぎるので全部リリース 今日はチャリコ祭りか?と思っていると、突如大物が! 今日は持ってた、たも網 上がってきたのはヤベーやつ お馴染み毒魚のアイゴで~す! 未利用魚として悲しくも有名なアイゴ君ですが、以前刺身で食べたときは意外とイケル!といった印象 今日はアイゴのヒレを破断できるようなハサ…
寒くなってきました。ごきげんよう私です 最近はめっきり寒くなってきましたね 11月初旬は太陽さえ昇っていれば、ポカポカ陽気でしたが、最近は太陽が昇っていても寒い! これからどんどん気温は下がる一方であり、釣りに出るのが億劫になってしまう季節です 暑さに耐性のある私でも、寒さには弱く・・・果たしてこれからの時期釣りに行く気になるのか心配ではございます(/・ω・)/ 最近のマイブームといえば、フカセ釣り( *´艸`) ウキを眺めながらのんびりと海で一日過ごすというのもあながち悪くはない 本日最初に釣れてくれた魚は”メバル” 通称「春告げ魚」とも呼ばれるメバル君ですが、春にはまだ早かった~ 何気にメ…
エギングロッドは フカセ釣りもできます!(*´ω`) ごきげんよう、私です 急にフカセ釣りがしたくなったので、やってきました! エギングロッドしかもちろん持っていませんので、エギングロッドでのフカセ釣りとなります ウキを使った釣りというのは初めてでしたが、これまた面白い! 当初は釣れるかどうか心配していましたが、そんな心配をよそにウキは沈んでくれます フカセ釣り初の釣果は~~メジナではなく~~~ しましま模様のにくいやつ そうです。石鯛くんですよ~ 体長15cm程の若魚でしたが、せっかくなのでお持ち帰ることに 石鯛はぬめりがすごかった!(; ・`д・´) 立て続けにヒット メジナく~ん 一応本…
みなさんお魚釣れていますか? 私はぼちぼちでございます!! 夏の暑さやわらぎ、冬みたく寒くない秋(ここ最近はもう日中でも寒い)と言えば、釣りですね 秋に釣りをしていて多々思うことがあるとすれば、結構どの堤防も釣り人が多いということ もちろんそれ自体には何の問題もないのですが、私は釣り中に動画の撮影なんかもやっているので、できるだけ人気の少ない釣り場探しというのも釣り場選びの中では視野に入ってしまいます(/・ω・)/ 今までに一度だけ、渡船での沖磯エギングへ出たことのある私ですが、あれはいいね♪ただただ、自由な海があたり一面に広がっている感じ(*´ω`) nagasaki.hateblo.jp …
佐世保エギングでナッシング・・・2019年秋シーズンは敗北宣言ですか?
みなさん秋イカ釣れていますか? 私は釣れませ~~ん...>_<... 気が付けばもう11月も終わろうとしているのですが・・・ 秋は数釣りが楽しめる。なんて高を括って余裕ぶっこいていると、すぐそこにはもう冬の足音が(; ・`д・´)そんな感じ 11月16日(土) 今日こそはと思い立ち、仕掛けはエギだけを持ってエギングへと馳せ参じる この場所は通称「磯訓練場」 私が堤防ではなく、磯釣りの練習に使ってた秘密の場所である(/・ω・)/ 九十九島に囲まれた静かな釣り場 エギング開始して1時間程で、よやく手元まで来るアタリが! あわせたら乗ったので、これはキタぞ!と息巻いているとテンションがフッと抜けてし…
長崎県佐世保市がカジノ誘致に力を入れているのは、長崎県民であれば周知の事実 私のブログでもいつぞやの記事にてカジノ誘致に関して触れている 佐世保市の誘致場所は日本有数のテーマパーク「ハウステンボス」 nagasaki.hateblo.jp いつぞやの記事で、私は佐世保市にカジノができるかもしれないということに、賛成・反対どちらとも言えない。という形で締めくくられている しかし今回私は表明しますぞ 佐世保市へのカジノ誘致に関しては"反対"! 断固反対でござるよ 統合型リゾート設備推進法案については、上の記事で多少触れているので割愛するが、一番の問題点は日本国内で3か所のカジノ設置ができてしまうこ…
佐世保市はカワハギ好調( *´艸`) しかし秋イカ絶不調~~(>_<) 秋イカに真剣になるために、2日間ジギングとエサ釣りという邪念を捨て去り!エギングに没頭した!! しかし、誠に残念ながら結果は「完・全・敗・北」 まじでどうなってんだこれ?そう言いたくなるような。。。 でも、イカが釣れていないのはきっと私だけ、他のみんなは釣れてるんでしょ?な? 2日間ボウズを喫した私は、とうとうエギングすることを諦めました( ;∀;) エサ釣りっていいよね~ 期待を裏切らない! イカは釣れないけど、カワハギは絶好調 5週間連続のカワハギ祭り カサゴ君はなんか。。。おまけみたいな感じで釣れてくれました 推定2…
前回の記事 nagasaki.hateblo.jp 内容を簡単にまとめると カワハギの肝が美味しい 鯛のお刺身と相性良さそうである なので、カワハギと鯛を釣って食べる・・・というものである 本日はその結果をお伝えしようと思います 場所は長崎県佐世保市の【秘密の堤防】 ダンゴ釣法なので、撒き餌はしっかり作る といっても、撒き餌の配合は以下の通りのお手軽さ チヌグルメ・・・2.2kg600円 パン粉・・・125円 冷凍オキアミ・・・700円くらい 安いものを選んで買いました(/・ω・)/ 撒き餌はダンゴ状にしてボトムにたいして効かせる 始めはサビキ釣りでカワハギ狙い さも当然のごとく狙い通り来てく…
最近私のマイブームと言えば、サビキ釣り(/・ω・)/ エギングそっちのけでサビキ釣り なぜならそう。。。カワハギ君がよく釣れてくるからだ カワハギの肝に魅せられて あの濃厚なねっとりとしたなんとも言えないうま味(*´ω`)クセになるで! アオリイカのお刺身+カワハギの肝醤油の組み合わせは絶品! 私の釣行は8月も終わりのころから、露骨にエギング→食べたい魚へと移行している 根魚釣りに直リグという選択肢を - 長崎の仙人-時間があれば釣りにいきたい- カサゴのお刺身はめちゃウマです【長崎県佐世保市根魚釣行】 - 長崎の仙人-時間があれば釣りにいきたい- 根魚を釣るための考察。テンヤ釣り - 長崎の…
2019年10月も下旬にさしかかりました 今週末はコレです! 最近のマイブームになりつつある「カワハギ」 ここ佐世保市の堤防からはよく釣れます 本日訪れた釣り場はこちら 私も初めて訪れた釣り場です(/・ω・)/ 航空写真上から見ると、こんな感じ 陸から少し海に突き出た突堤 近くには養殖筏もあり、水深が結構ありそう!なんて思っていましたが、実際は全然水深なんてないです メタルジグが届く範囲でも、水深は約5mくらい 深場だと思って来たけれど、少なくとも深場ではなかった もっと近くで見るとこんな感じ 私の釣座は陸から見て、右突端 とは言え、どこに釣座を構えてもそんなに違いはなさそうである この突堤の…
本日の持ち帰り釣果はこちらです! カサゴ2匹 カワハギ1匹 アオリイカ1匹 カサゴは味噌汁 カワハギはお刺身とアラは味噌汁に肝は肝醤油へと( *´艸`) アオリイカはお刺身で頂きました カワハギの肝醤油はやはり絶品でございましたね~ 釣り開始はメタルジグ 良型のカサゴ君 お次はこれ ジグヘッドに海エビを刺したお手軽簡単エサ釣り ジグヘッドでカワハギ(/・ω・)/ 本日最大の大物 結構竿がしなりました 釣れた魚は「イラ」ベラの仲間ですね 釣れた時は何の魚かわからず、リリースしましたが、味は白身でクセのない柔らかな美味だとか 釣りにおいては外道扱いされる魚 まぁベラということもあり、フォルムの似た…
もう9月も終わろうとしている 2019年も残すところ後3か月 私のブログでは勝手ながら?9月~エギング秋シーズンが開幕しておりますが、釣果はいまいちでございます( ;∀;) 割と表層の足元付近 ギリギリキープサイズ? ジギング中のゲスト達(/・ω・)/ カサゴ君は何しても美味しい魚 磯フィールドではサイトエギングで3分以上格闘して釣れた子イカ もの凄く久しぶりに大崎の堤防へと赴いてみました 太陽が高く昇っている真昼は誰もいない堤防も、太陽が傾き夕マヅメになる頃には大賑わいに やっぱり人が多い堤防は苦手かな(; ・`д・´) しかし、人が多いというのはそれだけ人気なスポット 私にも回遊魚チャンス…
3連休は台風に見舞われたここ長崎県ですが、私のところはそこまで被害甚大というわけではなかった 結局のところ、土・日・月の3連休は土・月に釣りに行きました 土曜日の釣行記事はこちら nagasaki.hateblo.jp 土曜日はエギングに行ったけれども、風が強すぎてジギングへと急遽変更 エギングも頑張ってみたけど、イカは1匹も釣れなかったという話 月曜日の今回も、エギングに行ったけれど風が強すぎてジギングへと変更したという話である とは言え、今回の釣果はすごいぞ? なんせヒラメが釣れてくれたんですもの(/・ω・)/ まさか釣れるとは・・・といった感じ もちろん狙って釣ってたわけでもなし 色々な…
現在佐世保市には台風17号が接近中ではございますが、私は元気です 22日日曜日にかけて長崎県に最も接近するため、今日は大丈夫だろうとエギングへ 相変わらずここ最近は風も強い・・・ 釣り場へ到着してもやはり風は強く、なんとなくエギングができそうになかったのでジギングから開始 ジギングについては結構好調な感じでした! ファーストフィッシュはなんともヒレの長い怪しい魚 釣ったときは何ていう魚かわからなかったのでリリースしちゃいましたが、調べてみるとイトヒキアジの幼魚っぽい 成魚になると体調は1m越えることも 大型のものは臭みも多く、シガテラ毒にも注意したほうがいいとか また、幼魚と成魚で姿が結構変化…
3連休終了のお知らせ でも安心してください!来週もまた3連休でございます(/・ω・)/ 土曜日と日曜日は青物を狙ったライトショアジギングを敢行 ※月曜日は風がひどかったので家でまったり 佐世保市というフィールドで私が選んだ場所はこの2か所 ①日本本土最西端の地「神崎鼻」 日本本土最西端の地ということもあり、地形は海に突き出た『岬』の形状をしている 潮通しがよさそうであり、青物の回遊も期待できるかと思っていたが私が釣りをしている限り期待は期待のまま終わってしまった場所 釣行時は満潮の時間帯だったせいか、とにかくキャスト可能な範囲は全て浅かった(; ・`д・´) ジグが届く範囲は全然水深ない!干潮…
そうだ!という思いつきで釣れるものでは・・・なさそうだけれども 思いついてしまったのだから、しょうがないというもの 幸い今週末~来週末にかけて3連休が続き、シーズン的にも青物が釣れそうな感じ 天気だってよさそうだぞ!?これは行くしかない~( *´艸`) じゃけん、釣りたい魚がいるときは先ず能書きからお勉強していきましょうね~ 私の釣りは釣りたい魚の特徴を調べることから始まるのである!(/・ω・)/ 青物(あおもの) 野菜や果物など青果物の総称。 野菜のうち、ホウレンソウやコマツナ、ネギ、シュンギクなど、特に葉の緑色が濃いものの総称。青物野菜。 by Wikipedia 青物といってもこっちじゃ…
夏シーズンが終わり、そして秋シーズンが開幕しております 本日は休日だったので、当然のごとくエギングに行ってまいりました! これが長崎の仙人の2019年秋シーズン開幕を告げるアオリイカです! 小さーい!(; ・`д・´) やはりまだ9月の上旬 釣れてくるアオリイカのサイズはお察しでございます! とは言え、なんとか秋シーズンの個体も釣れてくれたので佐世保市イカマップ2019年秋シーズンの作成もできそうです! よかった~~(/・ω・)/ やはり10月まではエギング封印したほうがよさそう? 9月にがんばってキープサイズを狙いに行くより、釣れる魚を釣ってたほうがいい気がしますね^o^ そんなわけで、新世…
2019年夏シーズンの佐世保エギング釣果のまとめ※集計期間は2019年7月~8月 2019年夏シーズンは活動範囲が広がりました 特に、相浦港から定期船で15分の有人離島「高島」、磯渡し船で行く「北九十九島」の沖磯は釣り場として非常に魅力的でござんした! 以下、釣れたイカちゃん達 2019年7月7日 秘密の堤防 2019年7月13日 秘密の堤防 2019年7月14日 秘密の堤防 2019年7月15日 ボーナスステージ 2019年7月21日 ボーナスステージ 2019年7月24日 ボーナスステージ 2019年7月27日 深浦漁港 2019年7月27日 秘密の堤防 2019年7月28日 海水浴場隣(…
先週食べたカサゴのお刺身はまじウマ(/・ω・)/ また、食べたいでござる~ そんなわけで、良型根魚を求め釣りに行ってきた・・・ではなく、釣るための考察 平日はお仕事忙しくて釣りに行けないからね?まぁ多少はね・・・ 前回動画に出ていたポイントですが、あそこは結構良いポイントだと思うんですよね~実際良型カサゴ君も釣れてくれたし('ω')ノ なので、ポイントについては"あそこ"で間違いないはず 問題は"釣り方" 海エビに対する反応がもの凄くよかったので、テンヤ釣りを使った根魚釣りに勤しもうと考えております 前回はジグヘッドに海エビを適当に刺すだけの適当な釣り方 結構な頻度でアタリは出るものの、針がか…
ここ最近雨に悩まされ続けていたここ長崎県ですが、土曜日はなんとか釣りにいける天気に イカはたぶんまだ極小サイズばかりかなぁ~なんて思ったので、根魚をターゲットにした釣りに行ってきました 狙っていたのは、赤ハタ しかし釣れたのは・・・ カサゴくんだ~ ジグヘッドに海エビ付けた、謎の仕掛けで釣ることができました 海エビに対する、魚の反応はめちゃくちゃ良い感じ 反応がいいからといって、数釣れるわけではないのが初心者の悩ましいところ たぶんうまい人が行けば、沢山釣れる。そんな良いポイントでした ほかにもヨコスジフエダイとカイワリが釣れる 釣りをしていた時は釣れた魚が何なのかわからず、リリースしてしまい…
根魚、またはロックフィッシュ 海底の岩礁や海藻の間や瀬などに棲み、遠くへ移動することがなく生息範囲が狭い魚 メバル・カサゴ・アイナメ・ハタ・クロソイ・クエなどが代表魚にあげられる 根魚は白身で味が良い魚が多いことに加え、身近に釣れ、釣趣に富むことから、釣り人に根強い人気がある。根魚だけに Wikipediaより 身近に釣れという一文だけは否定したい。だって私には釣れないんだもの(/・ω・)/ とは言っても、釣れないのはきっと私のせい そんなわけで今回は根魚ちゃんについて学んで、次回釣行で釣り上げたいと思っております! ぜひ狙って釣りたい魚はこいつです! 出典:キジハタ WEB魚図鑑 ●キジ…
根魚を釣りにいったつもりだったけど、釣れなかったというお話 nagasaki.hateblo.jp またまた前回記事からの続き 根魚が欲しいのだが、ジギングじゃエソしか釣れないじゃないか! そんなわけで考え出したのが、エサ釣りである 疑似餌はダメでもエサ釣りならなんとかなるかもしれない・・・そんな淡い期待も込め釣り人は今日も堤防に立ちます ジギング・エサ釣り・エギングと釣り満喫コースを楽しんできました 釣れた魚7種目を一気に紹介 ジギングではなんとまたまたカンパチ君 強烈な引きを楽しめました エサ釣りはメジナやらサバ・真鯛などいろいろな魚が釣れてくれます サイズ? サイズに言及してはいけません…
パラダイスではなく、地獄かもしれないという話 何これ? こないだ梅雨明けしたかと思えば、今度は秋雨でございますよ~(; ・`д・´) 今週末から来週にかけてずっと雨模様 とはいえ、雨でも釣りにでかけちゃう私 土曜日はデイ、日曜日は朝マヅメとそれぞれエギングとジギングを敢行 結論から言うと、今週末はエソしか釣れなかった...>_<... エギングではイカちゃん釣れない! ジギングでは釣れてくるもの全てがエッソー!!2日で10匹くらい(/・ω・)/ エソのすり身は美味しいとは言え、やはりそこまで持ち帰る気にはなれない 釣りたいものは何か?というと根魚 ボトム中心に狙っていますが、どうしてもエソ君と…
ジギングを始めた私はイカ以外の魚も多く釣る機会が多くなった ジギングで釣れてくるかもしれない魚で特に要注意なのが・・・エソである というのは冗談で、「毒魚」でございます 厳しい自然界を生き抜くためか、魚も様々な特殊能力を持ち合わせております 泳ぐのが早い魚、擬態に特化した魚、歯が鋭い魚、そして・・・「毒」を持った魚 特に毒については、フグの持つテトロドトキシンを筆頭に人間の命にまで影響を及ぼすものまで存在する そんなわけで、本日は毒魚について学び安全・安心な釣りライフを楽しめるようにしましょう 毒については【触ると危険】、【食べると危険】の2つの観点から見ていきます ①ゴンズイ【触ると危険】 …
沖磯には釣り人の夢と希望が沢山つまっていたという話 夏も深まり、本土ではめっきりイカが釣れなくなってしまった私 エギングをやってないわけではない、釣れなければ最近は動画どころか記事にもならない 以前はボウズだろうが釣りに行けば記事になっていたような気もするが、これは良い変化なのか悪い変化なのか 釣れて当たり前?決してそうではないのですよ...>_<... そして、苦肉の策というわけでもないが釣れる魚を釣ればOKとショアジギングに釣りを変更してみる。以下の記事につながるわけだ nagasaki.hateblo.jp nagasaki.hateblo.jp 結果的には私大満足!"カンパチ"の子供が…
昨日の記事通り、スーパーライトショアジギングへと行ってまいりました! nagasaki.hateblo.jp そして、本日の釣果はこれだ~~!! これは・・・何だ? カンパチの子供なのか、ブリの子供なのか・・・たぶんそこらへん 小さき一匹でございますが、私には大変嬉しい釣果( *´艸`) これで釣れました その名も"A-set" 7gジグのピンクカラー イカとはまったく異なる引きで、面白いファイトでしたよ~ 右へ左へ手前へ走る走る 横っ腹にフッキングしてたので、たぶん引きもへんなかったはず 初めての青物だったので、普通の引きもわからないんですがね エソ以外を釣ることが目的だったので、早々に達成…
佐世保市のアオリイカは全滅しました というのは冗談ですが、もう私には釣れません! 3月~これまでの約5か月間ものあいだ、イカを狙ってきた私でございますが釣れるものを釣る!という観点からエギングはしばらくナシナシ(/・ω・)/ 明日からは"ジギング"に切り替えて釣りやっていきますよ~ 一言でジギングといっても、そこから色々派生していく。釣りって複雑ですわ~ 私の認識ではこんな感じ オフショアは今のところ考えていないので、調べてません この「ショアジギング」、「ライトショアジギング」、「スーパーライトショアジギング」は使うメタルジグの重量で呼び名が変わるだけだと思ってる 使うメタルジグの重さで、使…
夏☆海のレジャーシーズン 海水浴に釣りに様々な恩恵を我々に齎してくれる海であるが、やはり大自然が相手であるということを忘れてはならない www.asahi.com ここ長崎県でも釣り人らしき人の遺体が長崎沖で発見されている せっかくの楽しい海もこうなってしまっては台無しどころではない なので、今回は改めて海の危険性とより安全に釣りを楽しむためのポイントを押さえていきましょうね~ 先ず重要なのが装備! 基本的にタックル(竿・リール・ライン・仕掛け等)さえあれば、釣りはできる 後は所詮+α、大物を取り込むためにタモがあり、釣った魚を持って帰るためにクーラーボックスがあったりする そして、もちろん安…
連休前半戦 土曜日も日曜日も月曜日も釣り!!!釣りこそここ最近の我が人生なのである(/・ω・)/ ここまではまるとは思ってなかったけど、外に出て釣り場で日光を浴びながら竿を振り回すのもなかなか良いものである 日焼けはんぱないけど とにかく最近のエギングは厳しい(; ・`д・´) 全然イカの気配がナッシング いや、正確には子イカは沢山いる。3.5号エギくらいのサイズの子イカが沢山泳いでいるのは見える さすがにターゲットにはならない(; ・`д・´) 少なくとも私の釣れる範囲で良型イカちゃんがいなくなってしまった~...>_<... 基本的にアオリイカは春~夏に生まれ、翌年春(産卵後)に死ぬ年魚 …
2019年8月8日は立秋 暦の上では、秋の始まりである 来週月曜日は山の日(振替休日)であり、火曜日から木曜日までお盆に入りますね 私はなんと怒涛の9連休なのである( *´艸`) なので思う存分釣りしましょうね~ しかし、エギングに行きたすぎて今日は仕事終わりにエギングへと馳せ参じる 本日の釣り場はいつもとは異なり、地磯である なかなか風情のある釣り場でござる 仕事終わりの18:30から釣り開始、釣り始めて30分くらいで日が沈み始め、夕マヅメチャンスタイムへ! アタリも何もないまま、時間だけが過ぎていくのだがここでエギを追尾してくる怪しいやつ めちゃくちゃ小さい 釣れてきたのはまごうことなきイ…
毎年当たり前のようにやってくる原子爆弾投下の日 1945年8月6日には広島に「リトルボーイ」 1945年8月9日には長崎に「ファットマン」という原子爆弾が投下されている 2019年現在に至っては、原爆投下から74年という月日が経つ あまり興味がないかもしれないが、私は長崎県生まれの長崎県育ち、平和学習は子供のころから受けさせられ続けてきた しかし其の甲斐むなしく、ほとんど内容を覚えていないのでここで改めて原子爆弾とはいったいどういうもので、長崎県にどんな被害をもたらしたのか広島とも比較を交えながら見ていくことにする! 結論から言うと、原子爆弾は「非人道的兵器」である(/・ω・)/ ※なお、今回…
全国学力テストとは何か? 私もよくわからないのであるが、何やら文科省が2007年から行っている学力調査らしい 対象は日本全国の小学6年生と、中学3年生 2007年といえば、今から12年前・・・あ、自分もう中学3年過ぎてますねこれは なので私は受けたことありません 2019年の調査結果が出たみたいなので、あまり興味があるわけでもないですが見ていきましょう 先ず、ありがたいことに以下のサイトで全科目の平均正答率を出し、小学生・中学生を合わせた都道府県別ランキングが発表されている 長崎県は何位だと思いますか!? education-career.jp なんと23位でした(/・ω・)/ たしか日本には…
2019年1月からただなんとなく、で釣りを始めてみる ただ釣りをするだけでも面白かったのであるが、もっと面白くなる(私がね?)だろうと思いアウトプットをし始める。それがこのブログである そして、全然釣れないから釣り以外の記事が当初多かった 3月に入りなんとイカが釣れ始めてくる もう5か月も前のことになるのだが、あのコツーンというアタリの感触は今でも覚えているような、覚えていないようなそんな感覚である 釣果が出始めて、私のブログにもイカの写真が載るようになったわけであるが、この釣りというジャンル。画像より動画のほうがアウトプットに適している!そう思い始める そう思い、ゴールデンウィークあたりから…
今週末の土曜日と日曜日は澄み渡るような晴天 風もほとんどなく、特に日曜日は夏シーズンで一番エギングがやりやすい状況でした そして、また面白いのが釣りやすい=釣れるではない・・・ということ 土曜日は早起きして朝マヅメ狙い 訪れた釣り場は、佐世保市の俵ヶ浦 日の出15分前に到着してみると、もう車だらけ笑 すごい数の釣り人が堤防に並んでた(/・ω・)/みんな釣り好きよね! 残念ながら私は車も降りずにとんぼ返り 朝起きたばかりでしたが、デイエギングに備え二度寝する( *´艸`) 起きたら11時、デイエギングには最高の天気 やってきたのは、通称ボーナスステージ 本来なら離島エギングで使う予定だった、ワー…
7月も終わり、8月に入りました 9月からエギング秋シーズンが始まると考えると、夏シーズンはもう半分終わってる! そんなわけで、2019年夏シーズンの中間報告まとめでございます 釣れた日順に掲載させて頂きます 7月7日 秘密の堤防 7月13日 ひみつ秘密の堤防 7月14日 秘密の堤防 7月15日 ボーナスステージ 7月21日 ボーナスステージ 7月24日 ボーナスステージ 7月27日 深浦漁港 7月27日 秘密の堤防 7月28日 海水浴場隣 7月28日 海水浴場隣 釣れた場所は全て佐世保市イカマップと連動しております 詳細はこちらから nagasaki.hateblo.jp 佐世保市イカマップに…
日曜日は離島に行った記事 nagasaki.hateblo.jp 動画も投稿できました(/・ω・)/ www.youtube.com そして今回は土曜日エギングの記事である また記事が前後している・・・ま、多少はね? タイトルにもある通り、夏イカ絶好調な私である 明らかに春より釣れる・・・オフシーズンなんて言ってる場合ではない! 本当は離島釣行は土曜日の予定であった しかし、いざ土曜日になると朝から雨( ;∀;) 渡航前の朝マヅメ狙いで深浦漁港に行くも、釣り場に着いた途端土砂降りになってしまう それでも、雨は一過性のものだったらしく15分程で収まった 多少出遅れたものの、朝マヅメの釣果はご覧の…
イカを求めた釣り人のフィールドはとうとう離島にまで及んだ・・・ ※画像は全て動画の切り抜き そんなわけでございまして、本日の釣り場はこちら 長崎県は離島に恵まれている 壱岐・対馬・五島やその他たくさん 釣りなんかでは男女群島も有名 そんな中で私がやってきたのは佐世保市の"高島" 相浦港から定期船で20分。往復1000円ちょっとで行けるお手軽日帰り離島でございますよ~(/・ω・)/ 相浦港10時発~高島16時発の弾丸離島エギング開幕です! 赤い〇は私の本日の釣座です 実際の釣り場はこんなかんじのテトラポット地帯 離島なだけあって海がきれいよね~ すぐ隣は海水浴場 定期船は本日満員御礼。ほとんどの…
今週もようやく終わり、明日からは週末(/・ω・)/ 土曜日は天気が少し不安ですが、久しぶりの長時間釣行を慣行予定 釣れても、釣れなくても長時間! なので、本日は少し早起きして出勤前に釣具屋へ寄ってきました なんだかんだエギがロストで減ってきているので補充 やっぱりエギって高い・・・ロストが減れば出費も減る 今一番の課題なのかもしれない エギ王LIVEに3号が出てました。自分の記憶じゃ3.5号しか出てなかったような気もしますがそこらへんは大した問題ではない 一番お気に入りカラーのローズゴールドはエギ王Kで3.5号、3号の両方購入 また、エギング以外にも何か面白いものがないか物色 私のエギングロッ…
本日7月24日 ここ佐世保市もようやく梅雨が明けた模様 やまない雨がないように、明けない梅雨もない しかし風は吹きすさぶ・・・雨よりも風をなんとかしてほしい今日この頃なのである 本日は午前中で仕事終わりのため、午後からはエギング 風は相変わらず強いけど、コンディションは選んでいられない 釣るしかない! 釣り始めて45分くらい、どうにかこうにかしゃくりあわせでヒット(/・ω・)/ 見てくれこの竿のしなりを・・・全然大物では・・・ないです 寄せてみるとやっぱり小さ目( *´艸`) タモなんて必要ないサイズでした 相変わらずかわいいイカちゃん メスということもあり、リリース 堤防から海面まで結構高さ…
土曜日は生憎の雨ということもあり、エギングに行けませんでした そして日曜日も生憎の雨( ;∀;) とは言え、一日中降っていたわけではなく曇り空もあったため隙をみてエギングに馳せ参じました いや~釣れますね夏イカ( *´艸`) 釣りに行けばイカが釣れるという状態 7月に入り夏シーズンエギングはこれで6回目 6回中5回釣れるという奇跡的な記録 釣れなかった1回は大敗北を喫してるんですがね nagasaki.hateblo.jp 春エギングは3回か4回に1回釣れるか?といった具合だったのですが、夏に入りイカが高活性になったのか、はてまた私がプロ級に腕をあげてしまったのか(/・ω・)/ 釣り始めて3時…
VBAにおいても四則計算や、値と値を比較することがプログラム上で記述可能です その際覚えておく必要性があるのが「演算子」です 演算子には様々な種類がありますので、ひとつひとつ理解していきましょう 算術演算子 足し算、引き算、掛け算、割り算を始めとする和差積商のことをいいます vbaで記述すると以下の通り それぞれ演算の結果を3~9行目E列に返してくれるプログラムです もちろんセルに記述するのではなく、変数に代入することも可能なので覚えておきましょう この場合、変数i には42が代入されますね 以下の場合はどうでしょう? 変数「i」、「j」を用意し同じ4割る3という計算を行います 注意すべき点は…
梅雨明けか?と思っていたここ佐世保市ですが今後は絶賛台風シーズンへと突入していく 雨の日でも釣りには行ける派の私ではございますが、さすがに台風時はご遠慮 雨はいいけど、風とうねりはよろしくないんですよね~ エギ操作に影響出る風なら最悪問題なくても、立ってることすら難しい風が台風時は吹くかもしれない うねりがあると万万が一海に落下したときに、ライフジャケットあっても生還できないのかもしれない 釣りで一番重要なのは"身の安全"ですな そんなわけで、今週末は絶賛台風5号の影響を受けそうな長崎県 台風自体は半島縦断コースに入ってるのですが、風の影響はやはり受けそう というか、たぶんまだ梅雨も明けてない…
※疲労もあり、記事が出遅れましたが3連休最終日の釣果でございます 7月13,14,15日は3連休 ゴールデンウィーク明け最初の祝日ともあり、久しぶりに3連休だった!って人も多いのではないでしょうか? ExcelVBAの神髄の記事を増やそうと意気込んでいましたが、私は結局3日ともエギング(/・ω・)/ だって釣れるんだもの( *´艸`) 3連休最終日は良型アオリイカちゃん 奇跡的か?実力か?3日とも釣れてくれたことに感謝 これはもう脱・初心者宣言してもいいかもわからんね('ω')ノ 調子に乗ると釣れなくなりそうなので、謙虚にいきます 夏シーズンは始まったばかりですが、夏イカの活性の高さがうかがえ…
実はよく釣れるんじゃないか?夏のアオリイカ【佐世保市デイエギング】
風には全く歯が立ちませんでしたが、それでも釣れてきてくれたアオリイカちゃんでございます 朝マヅメの時間帯には降っていた雨もいつしかあがり午後には晴天広がる状態に ならば行こうよエギングへ・・・ということで私は今日もエギングです 休みの日は毎日エギングじゃないか・・・ 釣り場に着いてわかったことでしたが、風が強い いつも風強く感じるんですが気のせい? さっそくエギング開始してみるも、当然のごとく風でやりにくい エギングは早々に諦め今回は別の釣りへ これ 最近はエギングだけでなく、他の釣りにも励んでいます(/・ω・)/ ジャンル的にはジギングになるのでしょうか?すごく怪しいアイテムですが、なんと2…
梅雨 佐世保市は本日も雨 でもイカは釣れます そんなわけで、本日のエギングは雨天決行~~!! 風もないし、波もない ただ雨が降ってるだけなら、絶好の釣り日和さ・・・とはいかなかった釣行でしたが、艱難辛苦乗り越えなんとか一匹釣れてくれました。かわいい 釣れ方と言えば、しゃくった後にリールをただ巻きするという感じ リール巻いてたら、勝手にのってくれました(/ω\)ありがてぃ! 藻が絡まった?と思うくらい全然手ごたえの無かったイカちゃんでした、大きくはないけどアオリイカはアオリイカ 佐世保市イカマップ2019年夏シーズンに2匹目が追加されることとなり喜ばしい限りですね いつものように動画になってるの…
2018年市町村別の人口流出ワースト1位に長崎市が堂々のランクインを果たしたのは記憶に新しい 私のブログでも記事になっているし、総務省の報告書にも載っている nagasaki.hateblo.jp www.stat.go.jp そして、7月10日総務省がまた何やら統計データを発表したようである www.soumu.go.jp 総務省が発表したデータによると、平成30年の長崎市は「社会減」で全国ワースト1位 そりゃぁ、人口流出ワースト1位なんだから、社会減でも1位とったっておかしくないでしょと言った感じ まるで死体蹴りである 気になる記事はもう一つある www.news24.jp 長崎市の人口流…
エクセルVBAを学習する際に、是非覚えておきたいのがセルの操作です 業務レベルでマクロが組めるようになるためにも、きちんと理解しておきましょう そんなわけで、今回はセルの操作~初級編~でございます 先ずはじめに、エクセルVBAでセルを操作する方法は2通り存在します RangeプロパティとCellsプロパティです それぞれのプロパティの特性を見ていきましょう Rangeプロパティ Cellsプロパティ RangeとCellsの使い分け Rangeプロパティ ・単体のセルを選択※この場合A1セル Range("A1").select ・範囲のセルを選択※この場合A1~C3セル Range("A1:…
ドドーン みなさんこれが夏イカです ごきげんよう私です nagasaki.hateblo.jp 土曜日は完全敗北した私ですが、日曜日は勝利です 完敗しただけに、日曜日は釣りにいくか迷っていましたが、天気がよさそうなのでやっぱりエギング 地磯で特訓したあとに、秘密の堤防へと移動し結構早い段階で釣れてくれました 今回釣れたイカは私のエギング人生(半年)のなかでも、一番アタリのわかりやすかった個体です 手元までくるアタリの中でも、コツンッとかそんなレベルじゃない にょーーんと引っ張られる感じで、ものすごく明確でした 重さは1キロなかったですが、2019年夏シーズン開幕を告げるにはもってこいの個体です…
まぁ聞いておくれよ 梅雨の時期のつかの間の晴れ 7月に入り、夏エギングシーズン開幕の狼煙を「今日」上げる・・・つもりだった 私には覚悟ができていた、釣れなくとも折れない心を持つ覚悟が そんなわけで、今回の佐世保・平戸周遊コースでありますぞ 行った順番に番号が割り振られています ボーナスステージだけは2回訪れてますね(; ・`д・´) 釣りの始まりは通称「ボーナスステージ」 金曜日24時ナイトエギングからの開幕です あたりは当然のごとく真っ暗、前回はiPhone8のライトで照らすという醜態を晒してしまったため、今回はLEDランタンを用意 これで完璧かと思えばそうでもなく、やはり照らせるのは足元・…
最近YAMASHITAのエギング動画ばかりを見ているような気がするのだけれども、ダメだ・・・動画見てるとエギングに行きたくてしょうがなくなる もう釣れなくてもいいから、時間も仕事も気にせず思う存分エギングに行きたいという気分 ジャンキーである 相変わらず天気も悪いのだが、やまない雨はないように、明けない梅雨はないと思うので、きたる夏~秋シーズンに向けて購入するエギでも吟味してましょうね~ というのも、私は3.5号のエギしか持っていない 春はそれでもよかったのだけれども、夏~秋にかけてイカの個体にあわせてエギも選んでいく必要がありますね 今回新たに購入を決意したエギは合計8個! 貧乏な私にしては…
変数は何かを一時的に保存しておく入れ物です 何かとは時に"文字列"、時に"数値"、時には"オブジェクト"であったり、用途は様々です ここではそんな変数の基本的な使い方を学んでいきましょう 変数の宣言方法はいたって簡単 Dim 変数名 as 型 こう覚えておきます ここで"型"という仕組みについて理解する必要があります 水を入れるのにコップを使うように、お札を入れるのに財布を使うように、変数にも様々な"入れ物"が存在します 文字列を入れる専用の型があったり、数値を入れる専用の型があるわけですね 変数を使用する際は、その変数に何を格納するかあらかじめ想定し、適切な型を選ばなければなりません! あま…
私のメインフィールドである佐世保市はすっかり梅雨入り それでも金曜日の夜~土曜日の午前中にかけては曇りの予報だったため、人生初のナイトエギングに挑戦してみたのであった 到着したのは土曜日の午前3時 もちろんあたりは真っ暗なのです 常夜灯のある釣り場でもよかったのであるが、私には当初作戦があった それが「車のライトで照らせ」作戦である 今回の釣り場通称「ボーナスステージ」は駐車スペースから堤防まで激近! 車を停めてヘッドライトで照らせば、暗くても安心^o^ そんな適当な心構えでナイトエギングへと挑戦したのである ところがどっこい 到着してみるとめちゃくちゃ気になるエンジン音 近隣住民の方の迷惑に…
ここではExcelVBAにおけるオブジェクト・プロパティ・メソッドについて学んでいく ExcelVBAを学習し始める人にとって、最初の挫折ポイントであり最も重要なポイントでもあるので、しっかりと理解してもらいたい マクロで何かを作ろうと思ったとき、Webで調べる人も多いはずである すると、このオブジェクトはこのプロパティが使える・・・とかこのメソッドをサポートしています・・・とかオブジェクト・プロパティ・メソッドという言葉はよく出てくる その際に、これら用語を理解していないと折角調べたとしても意味不明のまま終わってしまう そうならないためにも、オブジェクト・プロパティ・メソッドについては正しく…
前回までの学習で、マクロを作る場合VBAってどこに記述すればよいのか学びました キーワードは「標準モジュール」でしたね 理解してない方は・・・戻ろうね? 今回は実際にVBAを使ってマクロを作成していきましょう 先ず、プロシージャとは何か? マクロ(プログラム)を構成する最小単位です 「マクロ」は単一のプロシージャや複数のプロシージャで構成されています ここでは、マクロを作成する場合、最低1つはプロシージャがいるんだな・・・くらいに思っておいて大丈夫です さらにプロシージャには「Subプロシージャ」と「Functionプロシージャ」が存在しています Functionプロシージャは追々学習するとし…
前回の記事で「ExcelVBA」と「Excelマクロ」の違いは理解できたと思います 理解できていない人は・・・前回記事に戻ろうね? ここで学んでいくのはVBAってどこに書いていけばいいの?です さっそくですが、大事なことなので覚えておきましょう ・VBAのコードはセルに入力した文字同様にブック毎に保存される ・VBAを記述・編集するときはExcelとは別のVBEを使用する Excelでマクロを作ろうと思ったときは、VBEを起動すればいいわけですね ところが、このVBEはExcelの初期設定では有効になっていません! 初心者お断りな状況ですが、ここで引き返してはいけない ちゃんと教えてあげるから…
ExcelVBAってご存知ですか? Excelマクロなら聞いたことある!という人も多いと思います ここでは「VBA」と「マクロ」の違いを理解し、基本的な事柄を学んでいきましょう ExcelVBA ExcelVBAとは何か? VBA・・・Visual Basic for Applicationsの略 主に、マイクロソフト製のオフィスシリーズに搭載されている「プログラミング言語」である そう、VBAとは何か?という質問に対しては・・・プログラミング言語であると回答するのが正解である C言語、C++、Ruby、Python今現在において様々存在しているプログラミング言語であるが、VBAもその一つなの…
なんじゃこりゃ~~( ゚Д゚) 佐世保市の週間天気予報ですが、天気は"梅雨"! 雨とかそんなレベルじゃない・・・梅雨でございます!! これは、釣りに行くという天気ではないですね 今週末は自宅待機の予感がします 7月からについての釣り生活についてあれやこれや考えてきましたが、、、 nagasaki.hateblo.jp 結果的には7月以降もエギングすることに決めましたとさ 決め手になったのはこの動画 www.youtube.com YAMASHITAエギングマイスターによる夏イカエギングセミナー いや~便利な世の中だ~ 動画であがってるんだもの 動画を見てもらった方が早いのだが、、、夏イカに関し…
このブログ内では幾度となく言っていることではあるが、私が"釣り"を始めたのが2019年1月からである エギングロッドを購入し、本格的にエギングを開始したのが2月1日から nagasaki.hateblo.jp 当時の記事を見ると、、、 ・キャストするとき、海に落ちそうで怖い ・キャストするとき、ロッドまで投げそうで怖い ・手を放すタイミングが難しい こんなことが書かれている 今現在ではこんなこと思わなくなるまでに成長できた私であるが、初心を思い出せるので記事として残ってるというのは感慨深くなる エギングを開始したのはいいが、始めたての頃は全く釣れない "春"という親イカ狙いのシーズンであったた…
2019年春シーズン釣果まとめ※集計は3月~6月の間 画像まとめ 釣れた日付と時間帯と場所を記載 まとめてみると意外と見えてくるものがある 4~5月はほどんど釣れていない笑 釣果の半分近くが6月に集約されているじゃないか・・・ 釣果が出た場所は4か所・・・少ない! 他にも佐世保地方なら浅子、俵ヶ浦、神崎鼻と平戸・西海地方にも遠征しているが、釣果がないならノーカン! 結果的に佐世保市でしか釣れてないため、佐世保市イカマップというタイトルになっている ボーナスステージでのコウイカ1匹は写真に収められていませんごめんなさい エギングを始めて初のシーズンを終えた感想は次回記事あたりで総評したいと思って…
エギングで一番大事なのは「釣り場」だ、、、と思った記事 というわけで、本日は早起きしてのエギングでございます 会場はこちら この釣り場をボーナスステージと名付ける!! エギングを始めて6か月くらいであろうか?今日初めてこう思った「たぶん釣れるだろうな」釣りに行く前から いつもは「たぶん釣れないだろうな」 秘密の堤防であろうが、深浦漁港であろうが、朝マヅメだろうが、夕マヅメだろうが釣れないだろうけど行く!行くことが大事なのだ!!そう思い研鑽してまいりました けれども今日は違う 釣りに行く前から、もう釣れるな・・・的な感じがしていた これは私のタックルがいいわけでもなく、スキルが上達したからでもな…
改めて算出しなくてもよい数値を敢えて算出することによって、新しい何かが見えてくるかもしれないという記事 ※画像に悪意がある。これじゃ労働というより奴隷である みなさん働いてますか?私です 労働がお金を得るための手段でしかない人にとっては、労働というものは時に過酷ですよね 如何にやりがいや達成感・自己実現を見いだせるかが重要視されている気もしますが、そんな理想論振りかざされても困るーという感じ 昇給や昇格が望めないような就労場所ではなおさらだー!! 私が働くうえで、重要視しているのは「いかに楽をするか」である ここでいう楽をするというのは、サボるとは違う意味なのでご注意されたし 個人レベルでの効…
氷河期世代救済?骨太方針?まるでリサイクルされる空き缶を見てるようだな
氷河期世代はほんと良いように国に酷使されてんな!怒ってもいいんじゃない?という記事 就職氷河期の救済案いわゆる「骨太の方針」について、30代半ば~40代半ばとされる就職氷河期盛大についての支援プログラムを盛り込み、今後3年間で正規雇用を30万人増やす方針などが示されている 氷河期世代とは何なのか? バブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993~2005)に社会に送り出された哀れな人たちを指す語である 令和元年現在では40代前後の世代を指す 現在の大卒の就職率がほぼ100%であることに対して、就職氷河期世代の就職率は55%程度とされている 就職氷河期突入 就職氷河期突入と切っても切り離せない因…
魅力ある都道府県ランキングが「ブランド総合研究所」から発表されている www.tiiki.jp 全国3万人が各地域のブランド力を評価する日本最大規模の消費者調査・・・らしいです さっそくですが、47都道府県のランキングをどうぞ! ※画像が見づらい可能性があります な、ながさきけん・・・10位www これには思わず草生える 当然福岡県には敵わないとしても、トップ10内にはいってくるとはおもわなんだ~(; ・`д・´) さらに、1000市区町村を対象とした魅力度調査ではなんと長崎市16位と健闘しておりますね ※佐世保市は74位でそれなりに上位 魅力度で47都道府県中10位に入る長崎県、1000市区…
本日は珍しくも早起きして、エギング 狙うはもちろん!朝マヅメでございますよ~(/ω\) 場所はヒミツの堤防・・・ではなく別の場所 佐世保市街地からはだいぶ離れた、へき地中のへき地"佐世保市鹿町"でございます もはや平戸まですぐそこ 平戸までいったほうがよくね?状態でもある とは言え!この釣り場何がすごいかというと・・・墨跡!! たぶん今まで私が訪れた数少ない釣り場のなかでも、一番墨跡目立つ堤防がここ! 実は前々から気になってる釣り場ではありました ところがそこまで大きくない堤防で、エギンガーにとっては人気スポットなのでしょう いついっても入れそうにない状態が続いてたんですよね 特に私は週末アン…
佐世保エギングの本日の釣果はこれだーーー! 小さいけれども一匹は一匹なのだよ(/ω\) 今回は絵面を変えてみました いつもイカを地面に置いて撮影しておりましたが、やっぱりこのほうが映えるぜ 本日はエギング開始2投目での釣果となりました 釣り始めてものの10分ですね キャスト後にフリーフォール→1回目のしゃくりでヒット あたりなんて全くわからなかった キャスト後即ヒットのため、だいぶ長い距離を引いてきましたね おかげさまで楽しめました なんだか6月にはいって調子がいいですね 5月は1匹しか釣れていないのに対して、6月に入って3匹目 というか、5月1匹しか釣れてなかったのか・・・ 普段は1匹釣った…
私の住んでいるココ長崎県というのは釣り場に恵まれている 隣接する都道府県を持つ県のなかで、最も隣接数が少ないのは「長崎県」であり、隣接するのは佐賀県のみ ※当然のことながら北海道、沖縄は地続きで隣接する都道府県は存在しない ちなみに最も隣接数が多いのは「長野県」で、8つの県と隣接している そんなわけで、長崎県は全体的に海に面しており、必然的に釣り場にも恵まれてくる とは言っても、いつでもどこでも自由に釣りができるというわけではない 全国的に見ても長崎県は釣り人口が多く、有名なスポットには釣り人が多く入っていることが多々ある さらなる高みを目指す上でも"釣り場"というのはこだわりたいものである …
2019年から釣りを始めた私ではございますが、現在はエギングに的を絞りアオリイカを狙う毎週末でございます とはいえ、年中アオリイカが狙えるのか?と言われるとそうではない エギングのメインシーズンは春と秋なので、基本的に夏と冬はオフシーズンとなる 夏でも遅めに産卵にくる個体を狙えないこともないのであるが、春より厳しい釣行になるのは必至ということもあり、私は7月からエギングを辞める予定なのである(また秋になると始める) じゃあ、7月以降は釣りをしないのか?というとそうではない イカではない"何か"を狙っていこうと思う その"何か"を決めなければならないというお話なのである ロッドを買い足すつもりは…
ドドドーーーン 本日の獲物はこれだぁ! (私にとっては)超大型アオリイカちゃんでございます 測ってないからわからないけれども きっとキロアップじゃないでしょうか!? キロアップとする! 本日釣り場に着いたのが朝の10時、そしてこいつが釣れたのが・・・17時半 一体何時間釣りをしていたのであろうか? 途中カメラのバッテリー充電のため、ドライブには出かけていたけれど、動画編集込み込みで考えるとほとんど丸一日を釣りに費やしているではないか なんて良い一日なのだろうか( *´艸`) アタリについては、かすかな違和感を感じることができましたよ 風はほとんどない状態だったので、テンションフォールでエギを沈…
ドーン(/・ω・)/ 本日の釣果はこれだ~~! 小さきメスのアオリイカちゃんでございます 場所は佐世保市秘密の堤防 時間帯は12時ごろの昼マヅメでございますよ~(/ω\) 早いもので2019年も6月にはいっちゃいましたね もう日中帯は暑いです 釣り場でもどこでも、小まめな水分補給は心がけなければならない 本日のアオリイカもまぁ・・・変な釣れ方をしていますね リール巻いてたら釣れた!そんな感じです 途中まではしゃくっていたので、付いてきてたんでしょうね そして、最後リール巻いてるときに抱いてきちゃいましたか アタリもアワセもクソもない感じの釣行でした もちろん楽しかったですけどね( *´艸`) …
私が釣りを始めたのが、2019年1月くらいから 始めは家にあっただけの道具を使用して、オキアミやらなんやらでエサ釣りをやっていた 2月にはいると、新たに自身でロッド一式を購入 ここからエギングに的を絞って本格的にエギングを始める 私にとっては2019年春シーズンがエギングのスタートでもあった そんな初心者エギンガーが今シーズン釣り上げた釣果の中間発表をすることにする 春エギングは一応6月末までをシーズンとみているので、中間とする 発表と言ってもそんな数釣れてないのでたいしたことは・・・ない 2019年3月2日 記念すべき初のイカを釣り上げた日 佐世保市深浦漁港 日中帯 2019年3月14日 佐…
記事が出遅れましたが、先週末も相変わらずエギング 場所は佐世保市秘密の堤防にてございます 先週末は天気も良く気温が高い 熱中症はもはや日本の風物詩と化している昨今ですが、小まめな水分補給に心がけください 熱中症は防ぐことの出来る症状なだけに、倒れるとか死亡するとかアホらしいことこのうえないでございますね( *´艸`) 閑話休題 いきなりですが、前週末の釣果はコレ ゲソ また?たしか先々週末もゲソ釣っていたいような・・・ nagasaki.hateblo.jp 2週連続のゲソにてございます 佐世保ゲソマイスターとは私のことですね まったく釣れないというのもアレですが、ゲソが釣れるというのも悔しい…
結論から言うと、佐世保市にカジノができる可能性というのは"高い" それはカジノ法案と九州という立地が深く関係している そんなわけで、本日のテーマは「佐世保市にカジノはできるのか?」を見ていきましょう 候補地 法案と立地 北海道(苫小牧) 大阪(夢洲) 長崎(ハウステンボス) いつできるのか? カジノ建設における懸念 候補地 カジノ誘致を表明している自治体のなかで、主なカジノ建設の候補地は 北海道・千葉・東京・神奈川・愛知・大阪・和歌山・長崎 上記8都市 そして現在の最有力候補地として挙げられているのが、北海道・大阪・長崎なのである なぜこの3都市が有力なのか? 基本的に関東に建設すればいいのに…
平成27年(2015年)国勢調査における、日本の人口ピラミッド ※総務省統計局より 今は2019年なので図とは多少形は異なるのであろうが、まじまじと眺めてみる・・・ 改めて見てみるとヤバい形をしている まるので命を刈り取る形だぁ 私なりに何か見いだせないか模索中なのであるが、何も見出すことはできない 長期戦にすら解決を見いだせない現状から目を背けてはいけないのだろうか 図に特徴的なのが二つの大きな隆起である 所謂、団塊世代と団塊ジュニア達である 赤枠の団塊世代は既に第一線から身を引き、ご隠居生活を謳歌しているところであろう 社会保障費が年々増加しているのは赤枠の人のためだったりもする 正直隆起…
5gとはLTE-Advancedの次の世代となる第5世代移動通信システム 5Gの"G"はGenerationの略である 2020年春の導入を目指し、スマホメーカーは5G対応の機種を、通信事業者はインフラの整備を進行中・・・のはずである では5Gになって何が変わるの?と思う人も多いと思われる 私もその一人 そこで本日は5Gになって何が変わるのか調べてみましょう その前に各世代のおさらい 1G・・・アナログ携帯電話時代 アナログ無線技術のモバイルネットワークが第1世代にあたり、携帯電話が地域限定で使用可能となる 2G・・・デジタル化とデータ通信 デジタル無線による携帯電話システムが第2世代 データ…
世の中には残念なことに一定数のアホが存在してしまうというお話 世の中生きていくということは、それほど簡単な話ではない 仕事についても然り 仕事がお金を得るための手段でしかない人にとって仕事というのは苦痛となり得る そしてその苦痛というものは身体的に様々な症状として表れてくるものなのだろう・・・ ※伝聞口調なのは私自身は経験したことのない話だから 正直な話、自身の健康を害してまで続ける価値のある仕事というものは世の中にそんなにないはず 全くないとは言わないのだけれども と言うわけで、今回は仕事探しの時に重視したい項目を私なりの観点からご紹介 仕事選びで一番重視することはなんでしょうか? 給与?残…
佐世保市の今週末の天気が悪い!( `ー´)ノ なんのために、月~金まで仕事やってきたと思ってるんだバカヤロこの野郎 週末にエギングするためだろうが~~~ まぁ、天気のことを嘆いても仕方ありません 私の力で雨を晴れに変えることなんて不可能なのですよ なので考える・・・ 実は雨降ってても釣りってできるんじゃないか?・・・と 実はこんな日がくるだろうと予測し、レインウェアは買っていたし、ウェブカメラには防水ケースだってあるじゃないか 「ガイアが俺に早く釣りにいけと囁いている」 というわけで、やってきてしまいました秘密の堤防でございます 最近のエギング会場といえばココ! 森を抜けるルート 雨降っている…
2019年5月10日 低所得者世帯を対象に、大学や専門学校などの高等教育を無償化する「大学無償化法」が成立 2020年4月から支援が始まるも、無償化を受けられる世帯ははかなり限定的 対象となるのは、住民税非課税世帯が基本 「両親と支援を受ける学生本人、中学生の4人家族」の場合、世帯年収270万円までが非課税にあたる 4人家族で世帯年収270万円ってそもそも暮らしていけるのか疑問である 世の中にはこういった貧しい世帯が存在していることに涙でますよ その他、この家族構成で270万~300万世帯には2/3支援、300万~380万世帯には1/3支援が支援される予定となっている 文科省の試算では約75万…
私のブログのアクセス数は割と一つの記事に集約されている 一つ世の中の興味と合致する記事を書くことができれば、継続的なアクセスを見込めるということであろうか? ここ最近の私のブログのアクセス傾向がこちら Google・Yahoo等の検索エンジンからの流入が75%以上占めている状態である 2019年2月23日でのアクセス傾向と比べると、検索エンジンからの流入がだいぶ増えていることがわかる ※2019年2月23日のアクセス傾向 では検索エンジンでどの記事がよく閲覧されているかと言うと、、、 Google・Yahoo共にとある記事が圧倒的に多い その記事がこちら nagasaki.hateblo.jp…
長崎県は島が多いイメージ 実際に何個島があるのかというと・・・594個 ながさきのしま|ながさきのしまQ&A 多すぎやろ(/ω\) そのうちの72個がなんと有人島なのである※平成22年国勢調査 私が住んでいる佐世保市だと、有人島は8個 ※本土と橋で結ばれてる有人島も在る そして今回注目したいのが"宇久島"と"寺島"である 地理的には五島列島の最北端に位置している 宇久島・寺島は佐世保市 小値賀町は北松浦郡 新上五島町は南松浦郡 と自治体の管轄はよくわからないことになっている地域でもある ちなみに寺島は同じ長崎県の西海市にも存在し、私は釣りに行ったこともあるのだが、島名はもうちょっとなんとかなら…
なかなか永かった・・・ 令和に入りイカが釣れない日々が続き、長き暗いトンネルを邁進しているような感覚でございましたが、ようやく一筋の光明が差し込んでくれました 令和初のイカでございます! ※釣ったときは♂だと思っていましたが、♀ですねこれは・・・ なんとか久しぶりに釣ることができましたね~ しかも日中帯でございますよ~ 朝9時から釣りを開始したんですが、釣れたのは12時くらいでしょうか? 私にしてはなかなか粘り強かったと思います 3時間も釣りをしていましたから! 場所は佐世保市の秘密の堤防・・・ 今日は動画も撮れていたためさっそく動画化しております 今回は今までにない変な釣れ方をしましたね こ…
みなさんこんばんわ 佐世保市エソマイスターの私です 週末はエギング!ということで今日もライトショアジギング楽しんでまいりました いや、、エギングもトライしてみたんですけれども デイエギングはまるでダメですね 釣れません>_< 誰か日中帯に強いエギンガーの方がいらっしゃいましたら、ご指導ご鞭撻承りたいものです そして、本日の釣り会場は・・・ なんと・・・・ 秘密です 秘密の堤防ですから とは言え、動画にしてあるのですぐわかっちゃうのかもしれないです 今日のテーマはライトショアジギングでございます エギングロッドを購入するときに、ジギングへの併用も考慮していたのが生きました 基本的にはエギングロッ…
自動運転技術が早急に求められている 5月8日には滋賀県大津市の交差点で対向の車が衝突し、その勢いで軽乗用車が園児の列に突っ込む交通事故が発生 園児13人と保育士2名が病院に運ばれ、園児4人が重症、そのうち二人が死亡 記者会見においては、保育園園長に対しまるで保育園側が"加害者"であるかのような質問が飛び交い、園長が泣き崩れるという事態まで発生している 交通事故の悲しいところとしては、歩道を歩行している歩行者にある 運転者のミスによりアレがアレする分にはまぁ構わなくもないが、巻き込まれた歩行者にとっては寝耳に水なんてものでは済まされない 明日は我が身かもしれないので、明日から歩くのはやめよう 交…
労働とはお金を得るための手段でしかないということ "やりがい"、"自己実現"、"目標達成"など興味ノンノン(/ω\) 「お金よりも自分の時間のほうが大切だから」って考え方が今の若い人たちの主流 あってる? だからこそ、たればこそ、時代に逆行して仕事の上で"やりがい"、"自己実現"、"目標達成"を追い求めてみようじゃないか 同期が勝手に脱落してくれるのだから、きっと貴方は輝いて見えるはず そしてそのうえで、昇進や昇給につながればもうそこはハッピーライフの手前なのかもしれない 大事なのは努力が報われる環境に身を置いていること 労働条件下で言えば、報われない努力って沢山あると思うから 私は努力するこ…
「ブログリーダー」を活用して、長崎の仙人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。