chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 羽生章洋『はじめよう!』シリーズの紹介

    前に読んだ、はじめよう!シリーズを紹介する。 はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで 作者: 羽生章洋 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2015/02/28 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る はじめよう! プロセス設計 ~要件定義のその前に 作者: 羽生章洋 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2016/11/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る はじめよう! システム設計 ~要件定義のその後に 作者: 羽生章洋 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2018/01/25 メデ…

  • ピーター M センゲ『学習する組織――システム思考で未来を創造する』を読んでみたので内容を要約

    読み終わったので『学習する組織』の内容をまとめる。 学習する組織――システム思考で未来を創造する 作者: ピーター M センゲ,Peter M. Senge,枝廣淳子,小田理一郎,中小路佳代子 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2011/06/22 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 89回 この商品を含むブログ (37件) を見る 指標 内容 第I部 いかに私たち自身の行動が私たちの現実を生み出すか……そして私たちはいかにそれを変えられるか 第1章 「われに支点を与えよ。さらば片手で世界を動かさん」 第2章 あなたの組織は学習障害を抱えていないか? 第3章 システムの呪縛か、…

  • 安藤昌也『UXデザインの教科書』を読んでみたので内容を要約

    前に読んだUXデザインについての本『UXデザインの教科書』の内容をまとめる。 UXデザインの教科書 作者: 安藤昌也 出版社/メーカー: 丸善出版 発売日: 2016/06/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 指標 内容 1 概要 1.1 UXデザインが求められる背景 1.2 ユーザーを重視したデザインの歴史 1.3 UXデザインが目指すもの 2 基礎知識 2.1 UXデザインの要素と関係性 2.2 ユーザー体験 2.3 利用文脈 2.4 ユーザビリティ、利用品質 2.5 人間中心デザインプロセス 2.6 認知工学、人間工学、感性工学 2.7 ガイドライン、デザイ…

  • 牧田幸裕『フレームワークを使いこなすための50問』を読んでみたので内容を要約

    前に読んだビジネスフレームワークについての本『フレームワークを使いこなすための50問』の内容をまとめる。 フレームワークを使いこなすための50問 作者: 牧田幸裕 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2009/12/11 メディア: 単行本 購入: 17人 クリック: 96回 この商品を含むブログ (9件) を見る 指標 内容 PART1 なぜ経営戦略は機能しないのか? PART2 なぜ現状分析は機能しないのか? PART3 なぜ戦略策定は機能しないのか? PART4 なぜ中期経営計画は計画どおりに実行されないのか? PART5 経営連略を機能させるための必須スキル まとめ 指標 テ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Take2bizさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Take2bizさん
ブログタイトル
少しだけ仕事ができるようになるために
フォロー
少しだけ仕事ができるようになるために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用