令和4年4月日本株運用成績とポートフォリオ公開
どーも、コメです。 仕事が多忙は5月になっても続いておりますが、 昨日遂に私の業務量を減らすと上司から言われました。 ようやくことの深刻差を理解したようです。 私だけが突出していた超過勤務を良しとする訳無いんですが、ずっと許容されてきた謎な組織なんですよね。 会議に出ても皆さんNO合戦ですから、「なんとかやってみます」という私の業務量は増え続けました。 あまり出来ないって言いたくないんですよね。 出来ない、うちは大変だ、人が少ない、限界だと声を高らかに上げる者に有利に働く環境はなんなんですかね。 私は何か方法がないかと考えるものの良い改善が浮かばないので、結局時間を限界まで使用して自力でやる。 人のことを考えると、忙しそうだから自分でやってしまう。 自分のダメなところです。 幸い私の部下は、こんな業務量を減らせない上司でしたが、他部門の業務量の少なさに文句を言いつつもついてきてくれました。 たまたまなのか、私は本当に部下には恵まれました。 自分の管理能力の無さには、本当に情けない思いも良くしましたが、恐らくもう異動です。 この1年間は仕事に対する自分の姿勢や考え方が、周囲の人とは合わないなと思うことが多くて、より一層経済的自由を目指す思いは強まりました。 今目指すべきところは、 支出を金融資産から得られる収入が超えることです。 辛さ悔しさは原動力です。やってみせます。 はい、余談はここまでで日本株の運用成績です。 投資総額 9,504,268円 前月比 +167,152円 時価総額 11,500,736円 前月比 +381,048円 損益合計 +1,996,467円 前月比 +213,894円 累積配当額 396,235円 前月比 +13,685円 トータル損益(配当金含む) +2,392,702円 前月比 +227,579円 配当込み累積投資利回り +25.17% 対前月比 +1.99% 年間配当見込額は381,335円となります。 これだけ投資しても年間配当ってこんなもんなんですよね。 まだまだ道のりは長そうですが、複利の力を信じて長期投資のスタイルは絶対崩さないです。 最近は良品計画、花王などを新規購入しています。
2022/05/03 12:24