令和4年2月米国株ポートフォリオ運用成績を公開
どーも、コメです。 ロシアの強行さに腹が立ちますね。 歴史的な問題とは言え、侵攻、侵略、虐殺をされた後のウクライナ国民には、根強く復讐心が残ります。 停戦後も争いは相当長く続きます。 日本在住のロシア国民が戦争反対のデモをしていました。 ロシア国内においても戦争反対のデモが全土多発的に起き、即座に鎮圧され1800人以上が拘束された。 プーチンを信じている軍人達は、胸を張って帰国出来るのでしょうか。 プーチンはウクライナを制圧したその先に何を考えているのでしょうか。 民主化をそこまで恐れる理由は支配者のエゴではなかろうか。 独裁者を生まない為にも、やはり民主化が必要な気がしてならない。 はい、今日は米国株ポートフォリオを公開します。 正直なところ、今回は出すか悩みました。 と言うのも、戦争を理由に上がっている銘柄があり、こんな事態なのに含み益が増えてしまっているからです。(日本株は相当ダメージを受けました) なんとも言えない思いです。 ただ、私がポートフォリオを公開しているのは、投資で勝ってると言う人は多いけど、どの程度なのかは不明確です。また、投資の必要性や長期投資の計り知れないリターンは様々な本が統計的に出していますが、その著者のリターンは載っていません。 自分の資産を公開するのは抵抗はありますが、個人投資家がどういう銘柄を買い、どう運用しているのか、どう言う心理状態で、どう難局と立ち向かうのか。 一つの参考となればと思います。 ブレずに全公開することにしました。 それではどうぞ。 投資総額 10,755,860円 前月比 +175,859円 時価総額 14,008,493円 前月比 +517,176円 損益合計 +3,234,832円 前月比 +323,516円 累積配当額 3,705.06ドル(約428,304円) 前月比 +144.96ドル トータル損益(配当金含む) +3,663,136円 前月比 +341,576円 配当込み累積投資利回り +34.05% 対前月比 +2.66% 先週は含み益が1日で50万円減ったり、50万円増えたりする日々でした。
2022/02/27 13:26