chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ルリジサ

    植物名ボリジ和名・ルリジサムラサキ科ボラゴ属原生地地中海沿岸学名BoragoofficinalisJFコード49308花期4~5月青花・星形・棘有最適温度-5℃~30℃棘に注意ハーブでもある一年草3月31日の誕生花花言葉・勇気、保護、心変わりルリジサ

  • ラベンダー・ピナータ

    植物名ラベンダー・ピナータ別名・レースラベンダー、ファンリーフラベンダーシソ科ラベンダー属原生地カナリア諸島マディラ諸島学名LavandulapinnataJFコード28145花期5~10月紫花常緑低木H0.3~1m最低温度0℃花言葉・繊細、沈黙、清潔、あなたを待っていますラベンダー・ピナータ

  • イベリス

    植物名イベリス・スノーボール和名・トキワナズナアブラナ科イベリス属原生地ヨーロッパ南部学名Iberissempervirenscv.”SnowBall”JFコード2381花期3~6月白花最低温度-10℃花言葉・心をひきつける、初恋の思い出、甘い誘惑イベリス

  • アディアンタム

    植物名アディアンタム・ラディアヌムワラビ科アディアンタム属原生地ブラジル学名AdiantumraddianumJFコード22987最低温度10℃枝葉は繊細で、乾燥に弱い4月3日の誕生花花言葉・繊細、無垢、天真爛漫、無邪気アディアンタム

  • コデマリ

    植物名コデマリ小手毬バラ科シモツケ属原生地中国学名SpiraeacantoniensisJFコード12152花期3~4月白花落葉低木最低温度-5℃名前の由来・白花の集まりが、手毬のように見えるため4月24日の誕生花花言葉・優雅、上品、友情コデマリ

  • お知らせ

    今、故障で<変換が<出来ません新しい機械<手配中ですボケの花お知らせ

  • katakuri

    植物名カタクリ片栗ユリ科カタクリ属原生地日本、朝鮮、樺太学名ErythroniumjaponicumJFコード24566花期3~4月細長い6花弁葉は、春の2ケ月ほど、存在する最低温度-10℃球根植物生育地・落葉広葉樹林の林床種子はアリによって散布される片栗粉が採れる生薬・かたくり片栗・鱗茎を糊状にして、擦り傷、できもの、湿疹、下剤、滋養強壮花言葉・初恋、寂しさに耐える3月24日の誕生花katakuri

  • asebo

    asebodesushurishimasuasebo

  • kosho desu

    coshodesukoshodesu

  • レンギョウ

    ●植物名レンギョウ連翹モクセイ科レンギョウ属原生地中国学名ForsythiasuspensaJFコード19736花期3~4月黄花4弁花が咲いてから、葉が出る最低温度-10℃生薬・連翹(れんぎょう)実を蒸して天日乾燥したもの花言葉・希望、期待、集中力3月22日の誕生花レンギョウ

  • マダガスカル ジャスミン

    植物名マダガスカルジャスミン和名・花嫁花、アフリカシタキヅルガガイモ科ステファノティス属原生地マダガスカル学名StephanotisfloribundaJFコード15275花期4~6月,白花国内でも、温室でまれに、結実する9~10月つる植物明治時代に渡来最低温度10℃花言葉・愛される花嫁、二人で遠くへ旅を3月21日の誕生花マダガスカルジャスミン

  • スィートピー

    植物名スィートピー和名・ジャコウエンドウマメ科レンリソウ属原生地イタリア(シシリー島)学名LathyrusodoratusJFコード(14160)花期4~6月一年草有毒(アミノプロピオニトリル)花言葉・門出、別離、優しい思い出3月20日の誕生花スィートピー

  • コエビソウ

    植物名コエビソウ別名・ベロペロネキツネノマゴ科キツネノマゴ属原生地メキシコ学名JusticiabrandegeanaJFコード14405花期3~10月花は苞から出る白色、苞はエビの殻を重ねたようで、各色ある最低温度5℃ベロペロネは旧属名3月19日の誕生花花言葉・ひょうきん、思いがけない出会い、女性の美しさの極致コエビソウ

  • アメリカハナミズキ

    植物名アメリカハナミズキ別名・アメリカヤマボウシミズキ科ミズキ属原生地北米学名CornusfloridaJFコード19242花期5~6月花色、白・ピンク・赤赤実実は有毒落葉中木最低温度-10℃渡来・1912年、東京市長の尾崎行雄がワシントンDCに贈ったソメイヨシノの返礼として、1915年に贈られた3月18日の誕生花花言葉・返礼、永続性、私の思いを受けてくださいアメリカハナミズキ

  • サンシュユ 実

    植物名サンシュユ(標準和名YList)山茱萸別名・ハルコガネバナミズキ科ミズキ属原生地朝鮮学名CornusofficinalisJFコード19483花期3~4月黄花・花弁数4赤実・楕円形最低温度℃実は可食だが渋い、実は生薬の山茱萸・強精、止血、滋養強壮、冷え性、低血圧果実酒落葉中木H10m3月17日の誕生花サンシュユ実

  • クチナシ

    植物名クチナシ口無アカネ科クチナシ属原生地日本(静岡以西)、台湾、中国学名GardeniajasminodesJFコード19262花期5~6月実期10~11月花色白花弁は5~6片芳香性有りオオスカシバの幼虫の食害に逢いやすい常緑低木果実は黄色の着色料や生薬のサンシンシ(山梔子)の原料、消炎、吐血、利胆、解熱、鎮静最低温度0℃花言葉・とても幸せ、優雅3月16日の誕生花クチナシ

  • オダマキ

    植物名オダマキキンポウゲ科オダマキ属原生地北半球学名AquilegiafiabellataJFコード52066花期1~5月備考・有毒5月14日の誕生花オダマキ

  • ヒマラヤユキノシタ

    植物名ヒマラヤユキノシタユキノシタ科べルゲニア属原生地ヒマラヤ学名BergeniastracheyiJFコード28718花期3~5月ピンク色の集散花序常緑多年草最低温度-10℃明治時代初期に渡来花言葉・秘めた感性、順応3月23日の誕生花ヒマラヤユキノシタ

  • ユキヤナギ

    植物名ユキヤナギ雪柳バラ科シモツケ属原生地日本、中国学名SpiraeathunbergiiJFコード12153花期3~4月白花小花が枝に連なって咲く最低温度-5℃3月11日の誕生花花言葉・愛嬌、愛らしさ、殊勝落葉低木ユキヤナギ

  • エニシダ

    植物名ヒメエニシダ姫金雀枝マメ科エニシダ属原生地西ヨーロッパ学名CytisusspachianusJFコード74424花期3~4月黄色花最低温度5℃鉢花用矮性種有毒花言葉・謙虚、卑下、清潔3月12日の誕生花エニシダ

  • シロバナ ジンチョウゲ

    植物名シロバナジンチョウゲ白花沈丁花(標準和名YList)ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属原生地中国学名Daphneodoraf.albaJFコード19414(白)花期3月最低温度-10℃花言葉・永遠、不滅、不死シロバナジンチョウゲ

  • シラフカズラ

    植物名スキンダプサス和名・シラフカズラサトイモ科スキンダプサス属原生地マレー~インドネシア学名Scindapsuspictuscv.”Argyraeus”JFコード71646つる植物葉は全縁肉厚で光沢はなく、斑入り最低温度10℃花言葉・はにかみシラフカズラ

  • アセビ

    植物名アセビ馬酔木ツツジ科アセビ属原生地日本(山形以南)、中国学名PierisjaponicaJFコード19241花期2~3月白花・壺型常緑低木最低温度-10℃有毒、馬が食べると酔ったようになる毒性分は、グラヤノトキシン伊勢地方では正月飾りにも使われる花言葉・犠牲、献身、危険3月9日の誕生花アセビ

  • アネモネ

    植物名アネモネ和名・ボタンイチゲ牡丹一華キンポウゲ科イチリンソウ属原生地地中海沿岸学名AnemonecoronariaJFコード14904花期12~3月花色・各色夏休眠する多年草、塊根植物最低温度0℃プロトアネモニンを含む毒草、樹液が付くと、皮膚炎の恐れありアルカリ土壌花言葉・はかない恋、恋の苦しみアネモネ

  • ヘリオトープ

    植物名ヘリオトロープ和名・キダチルリソウ木立瑠璃草ムラサキ科キダチルリソウ属原生地ペルー学名HeliotropiumarborescensJFコード28134花期4~9月最低温度5℃半耐寒性低木一年草として取り扱う明治時代に渡来花言葉・献身的な愛、熱望ヘリオトープ

  • トクサ

    植物名トクサ研草トクサ科トクサ属原生地日本(山間の湿地)学名EquisetumhyemaleJFコード19097多年草葉の先端に胞子葉を付ける生薬・もくぞく(木続)腸出血、痔出血、淋疾、水腫、下痢止め名前の由来・ツゲの櫛を磨くのに、使われるから花言葉・率直、非凡3月6日の誕生花トクサ

  • ノースポール

    ノースポール和名・カンシロギク・寒白菊キク科クリサンセマム属原生地・地中海沿岸学名Chrysanthemumpaludosumcv.”NorthPole”JFコード20878花期1~5月白花一年草・高温多湿に弱い1960年代に導入最低温度0℃花言葉・清純、誠実、高潔、冬の足音ノースポール

  • デンドロビウム・キンギアナム

    植物名デンドロビウム・キンギアナムラン科デンドロビウム属原生地オーストラリアニューサウスウエールズ、クイーンズランド学名DendrobiumkingianumJFコード17425花期1~3月花色・紫最低温度5℃良い香りがする花言葉・真心を伝える、安全デンドロビウム・キンギアナム

  • ハーデンベルギア

    植物名ハーデンベルギア・ヴィオラケラ和名・コマチフジ小町藤マメ科ハーデンベルギア属原生地オーストラリア東部、タスマニア学名HardenbergiaviolaceaJFコード35543花期1~5月花色・紫、白最低温度0℃常緑つる植物花言葉・壮麗、広き心、思いやりハーデンベルギア

  • アッツザクラ

    植物名ロードヒポキシス和名・アッツザクラキンバイザサ科ロードヒポキシス属原生地南アフリカ・ドラケンスバース山脈学名RhodohypoxisbauriiJFコード29819花期4~5月花色・赤ピンク白6弁草丈10~15cm最低温度0℃球根植物自然では、低温(5~8℃約6週間)へて、開花する名前の由来・戦争中アッツ島を占領したからの説花言葉・幸福が帰る、幸福の再来アッツザクラ

  • アマリリス

    植物名アマリリスヒガンバナ科ヒッペアストルム属原生地中南米、西インド諸島学名Hippeastrum×hybridumJFコード14907(包括)花期5~6月最低温度0℃春植え球根植物開花時葉あり有毒花言葉・誇り、おしゃべり、輝くばかりの美しさアマリリス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こねこさん
ブログタイトル
観葉植物
フォロー
観葉植物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用