クリケットってどんなスポーツ❓ルールが分かると旅行がもっと楽しめる⁉️
イギリス発祥のスポーツと言えば、日本人にとって思いつくのはサッカーやゴルフ、ラグビーでしょうか。 しかし忘れてはいけないのが、クリケットというスポーツです。 日本ではほとんどプレーされる事やTV中継されることはありませんので、日本に住む私たちには馴染みがありませんが…。 クリケットの世界での競技人口はなんと3億人と言われています。バレーボールが約5億人、バスケットボールが約4.5億人、それに次ぐのがクリケット です。 ちなみにサッカーは2.5億人、野球は3,000万人程なのでいかにクリケットの競技人口が多いことかお分かり頂けますね。 でもクリケット ってどんな地域で行われているのでしょう? 実…
ゴールデンウィークも近いのに新型コロナウィルスで外出自粛要請が出ている中、自宅で旅行記や旅行系Youtubeをご覧の方もおおいのではないでしょうか? 今のうちに次回以降の旅行の計画や現地情報をインターネットや地図で探して妄想旅行に出かけるのもいいかと思います。 今回は海外旅行に行けない今、読めば行きたくなるような、行く前や行った後に読んでみたい私オススメの著書をご紹介します。定番の有名な物もありますが改めて読んでみて下さい。 まずは、旅好きのバイブルとでも言うべき、定番の作品。 1、沢木耕太郎『深夜特急』 1人の若者がデリーからロンドンまで乗り合いバスで陸路の旅を成功させると友達と賭けをして、…
サラリーマンも節税ができる⁉️春は社会保険料の支払額が決まる時期❗️
今回は旅やマイルではなく、社会保険料の支払いについて考えてみたいと思います。 タイトルには節税と書きましたが、正しくは社会保険料のコントロールです。 社会保険料と言うと、健康保険や公的年金、40歳以上の方は介護保険を指し、会社員(役員含め)も個人事業主も無職の方も負担額は違えど、基本的に皆が負担しています。 会社員の方は、支払いを会社と折半(所謂、労使折半)していますが、給与明細で社会保険料を確認すると、所得税等と共に結構引かれて額面給与より手取り給与が大幅に減っていませんか? 人によって負担額が違うのは、各々の収入が異なるからで、収入が多いほど負担額は大きく、収入が少ないほど、負担額も少なく…
「ブログリーダー」を活用して、kamakiri3569さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。