なかたに亭新店舗YARDに行ってきました&カカオニブ入りスノーボール美味しい【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 なかたに亭の新店舗YARDに行ってきました。(たしか4月15日頃。。。) お店の様子や、YARDで買ったカカオニブ入りスノーボールの感想を書いてみました。 なかたに亭とは 大阪の上本町にある、大阪府外からもお客さんが来る超人気パティスリーです。 なかたに亭の新店舗YARDが2019年4月13日に天王寺にオープンしたので行ってきました。 YARDのお店について 営業時間:10時から18時まで 定休日:第1、3水曜日 住所:大阪市天王寺区茶臼山1ー3 お店への行き方:近鉄・大阪メトロ御堂筋線天王寺駅から徒歩8分程度 見た目はこんなかんじです。 閉店間際に駆け込んだんですが、結構お客さんがいました。 ただ、閉店間際だったので、スイーツ系は結構売り切れていたのか種類があまりなかったです。 スノーボールの感想 スノーボールの生地にはカカオニブがたくさん入っています。 カカオニブが結構硬くて食感がザクザクしています。カカオニブを潰すとカカオニブの香りがぱっとはじけます。 お、美味しい。。。!! 普通のスノーボールとは一味も二味も違います。 1箱のお値段は600円ちょいでした。内容量はすくなめで5粒ほど。 結構いいお値段ですがカカオニブが高価なのかな? 保存方法 焼き菓子なので常温保存っぽいですが、実は冷暗所保存です。注意! まとめ なかたに亭とかなりコンセプトの違うお店なので、なかたに亭をイメージして来店すると「あれ?」ってなります。 全く別のお店と思って行くのがいいのかなと思います。 そんな話をしていたら、なかたに亭のカライブを食べたくなってきました❤️ カライブとはなかたに亭人気ナンバー1のチョコレートケーキです。めちゃくちゃ美味しいのです(*´◒`*) それではまた❤️ 以前なかたに亭に行った時のものです。参考にどうぞ。
リンツのテイスティングセミナー!チョコレートの世界をプロの目から解説してもらいました【感想・口コミ・ちょっぴり内容】
こんにちは、ななちょこです。 3月に京都で開催されたリンツのテイスティングセミナーに行ってきましたので、内容やらセミナーの雰囲気やら感想やらを書いてみました。 セミナーの概要 場所:京都もやし町家 行き方:京都駅から歩いて10~15分 時間:2時間 料金:4,320円 いつもはスイーツの聖地・自由が丘(一回言ってみたかった)で開催されているのですが、今回は関西初!!!(ここめっちゃ大切)京都で開催されました(*´◒`*) もちろん速攻で予約して、当日喜び勇んで参加しました。 セミナーの内容 セミナーの内容としては大きく4つです。 1 リンツの歴史 皆大好きリンツの歴史です。タイトルのまんまです。 2 19世紀のチョコレートの4大発明 ロドルフ・リンツによるコンチングマシンの発明を含む、19世紀のチョコレートの4大発明です。 3 チョコレートの製造工程 カカオの生産地、カカオができるまで、カカオ豆からチョコレートの材料になるまでを学びます。カカオ豆からチョコレートになるまでの製造工程も! 4 Excellenceチョコレート8種のテイスティング リンツのExcellenceシリーズのタブレット8種を、五感を使ってテイスティングします。 テイスティングを通じて、カカオ分が含まれる割合が味や風味に与える影響を学びます。1枚ずつ味や構成成分などの解説をしてもらえます。 テイスティングするチョコレート このセミナーでテイスティングするチョコレートはリンツのタブレットチョコレートの最高峰であり、カカオ分を%表示したチョコレートの先駆けとなったExcellenceシリーズのタブレット8種です。 Excellenceハイカカオ3種:70%, 85%, 90% フレーバー3種:オレンジ、ストロベリー、シーソルト その他2種:ミルク、ホワイト 感想 セミナーは講師の先生が場の空気を読みながら一方的に話してくれるのを聞く感じなので、知識を求めて参加される方におすすめです。
フランスの最高級バター、エシレを使ったガレット・エシレとガレット・エシレ【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 阪急うめだのエシレでガレット・エシレとサブレ・エシレを食べたので感想を書いてみました。 前回は缶を買ったのですが、今回はバラ売りを買いました。 バラ売りはこんな感じです。すでにめちゃくちゃ美味しそうです(*´◒`*) サブレ・エシレ(税込216円) エシレバターの香りが最高です。 甘さは控えめで、素朴で、バターのふんわりとした香りを堪能できます。 薄めなのでサクサク食べてしまうので、割と大きいのですが一瞬でなくなります。 サブレなので食感もガレット・エシレよりも硬めです。 ガレット・エシレ(税込216円) 2週間ほど前に食べたばかりなのに、美味しすぎたのでまた買ってしまいました。 前回買った時と同じく、バターの風味がすごいです。 全体的にサブレ・エシレより柔らかいです。厚みがあって、ふんわりした食感。歯を入れるとほろほろと崩れます。 ななちょこはコーヒーと一緒にいただくのが好きです。相性が最高! 賞味期限 前回は缶で買ったので賞味期限まで3週間ほど(うろ覚え)あったのですが、今回は個包装(紙の袋)なので賞味期限はなるべく早めに食べるようにとのことでした。 買ってから1週間ぐらい経って食べてもバターの濃厚な香りは継続しててあいかわらず美味しいです。 オムレットの買えなさについて いつも売切れのオムレット。 今度こそは!と思って12時の販売開始40分前に行ったら、すでに10人ほど並んでいました。 そしてオムレットのオランジュ売切れの店員さんの無情な声。。。売り切れるの早すぎです。 日曜日だったし仕方ないんでしょうね。。。 まとめ それぞれ違った良さがある2種類。 缶での購入もテンション上がりますが、個包装だと気軽に買えるがいいです。 それではまた❤️ 【送料無料】760円/1個当たり! 有塩バター フランスAOP伝統エシレバター【100g×5個セット】まとめ買い! Echire AOP Charentes Poitou
マールブランシュ京都北山のお濃茶ラングドシャ 濃厚な抹茶とホワイトチョコのコラボで最高【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 マールブランシュ京都北山の「お濃茶ラングドシャ」を食べたので、感想を書いてみました。 濃茶ラングドシャはこれです! 松の木ー(*´◒`*) あ、嘘です。こちらです。 10枚入りのものです。マールブランシュはお菓子その
CACAO HUNTERS(カカオハンター)のハンターミニ トゥマコレチェ53%とシエラネバタ 64%がたまらない!止まらない!【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 カカオハンターのチョコレート、「ハンターミニ トゥマコレチェ53%」を食べたので感想を書いてみました。 カカオハンターズのチョコレート 今回ななちょこが買ったのは内容量240gのものです。 1枚約4.5gのミニチョコレートが袋に詰められています。 チョコレートをそのまま食べてもよし、溶かしてホットチョコレートやお菓子作りに使ってもよしです。 賞味期限は2019年5月です。バレンタインシーズン(2月頃)に催事場で買ったので、3ヶ月ほどもつイメージでしょうか。 ハンターミニ トゥマコレチェ53% めちゃくちゃ美味しいです! ナッティで、まろやかな甘さが口の中いっぱいに広がります。 酸味や苦味はなく、クリーミーでまあるいお味です。コクのあるミルクの味わいがたまりません。 美味しすぎて表現力・語彙力が足りないので、公式様の説明をお借りしました(*´◒`*) 「バランスのとれたカカオの香りと、カラメルを思わせる甘い香りが特徴的なミルクチョコレート。カカオ分53%とカカオ成分は多めで、それに負けないくらい濃厚なコロンビアミルクのコクと香りをお楽しみ頂けます。」 美味しさが伝わってきます! ちなみに、カカオ産地は、コロンビア南部・ナリーニョ県トゥマコです。 ハンターミニ シエラネバタ 64% カカオハンターの人気ナンバーワンチョコレートです。 こちらもめちゃくちゃ美味しい!さっきの「トゥマコレチェ53%」は全体的にまろやかでバランスがよい感じだったのですが、「エラネバタ 64%」はお味・風味がより突き抜けています。 またもや公式様の説明をお借りしました(*´◒`*) 「甘酸っぱくフルーティーな香りが印象的なダークチョコレート。赤いフルーツや糖蜜、甘いスパイスの香りやロゼワインを思わせる、女性的な香りが広がります。お菓子作りではムースやガナッシュにオススメです。」 カカオ産地はコロンビア北部・マグダレナ県です。 両者を比較してみて 見た目が全く同じかと思いきや、並べてみるとカカオの含有率が色の違いに現れていますね。
グラマシーニューヨークのクリーミーチーズケーキ・苺(詰め合わせ)【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 グラマシーニューヨークのチーズケーキ、ブラウニーを食べたので感想を書いてみました。 ニューヨークチーズケーキ レモンっぽいちょっと柑橘なお味が混ざっています。チーズの風味が強いです。 ふわふわのチーズケーキで、パウンドっぽい感じです。甘みが強いです。 クリームインチーズケーキ・苺 一口食べると中にいちごのジャムっぽいものが現れました。いちごのジャムは固形のいちごは入っていなくてさらりとした液体状です。 ふわふわのチーズケーキで、パウンドっぽいかんじです。甘みが強いです。 ニューヨークブラウニー ブラウニーの上の面がパリっとしています。 写真にも写っていますが、中にナッツが入っています。ナッツは結構たくさん入っていて存在感がすごいです。 味はうーん、普通でした。ナッツも食感が軽くて、美味しいって感じではなかったかなー? おまけ 全体的に普通でした。 百貨店の地下などでよく見かけるので、知名度はあるかと思います。 グラマシーニューヨークのチョコレートをバレンタインの時に買ったことがあるのですが、見た目は可愛かったのですが味は普通でした…(決してまずくはないのですが…すみません) それではまた❤️ ♪ NCB-20 【Gramercy Newyork】グラマシーニューヨーク ニューヨークセレクション<チーズケーキ・ブラウニー><お菓子・洋菓子・スイーツ><ギフト・贈り物に><Plaisir・プレジィール> 64% カカオ- 南米コロンビアのシエラネバダ地球のダークチョコレート [Cacao Hunters]
はちみつ感たっぷりの可愛すぎるHACCI(ハッチ)のチョコレート【アールグレイ】
こんにちは、ななちょこです。 バレンタインシーズンに買ったHACCI(ハッチ)のはちみつ入りのチョコレートを食べたので感想を書いてみました。 HACCI(ハッチ)とは ハッチは「世界中の女性に笑顔を」を理念としていて、2004年に創立されています。 はちみつの美容効果の高さに注目して、高品質なはちみつがたっぷり使われた商品を作っています。 商品にはすべてはちみつが入っていて、化粧水、化粧品、洗顔石鹸、ドリンクなど美容に関する色々な商品を取り扱っています。 商品は、納得できるものになるまで商品化しない、「百年後も愛される、本当にいいものだけを世に送り出したい」との思いで徹底的にこだわっています。 ちなみにハッチの公式HPのはちさんがかわいいです。 お店 お店は、東京、神奈川、仙台、大阪、福岡にあり、羽田空港、那覇空港にもあります。 公式HPや楽天、アマゾンで通販もされていて、定期便などもあります。 ちなみに写真は阪急うめだのお店の一部です。 HACCI(ハッチ)トラベルサイズ5gはちみつ石鹸2個とハニーコラーゲン3本入りギフトセット 楽天で購入 チョコレート チョコレートも箱から見た目がめちゃくちゃかわいい! リボンを取ると、 お値段は1,998円(税込)です。安くはない金額ですが、その価値はあると思います❤️ ななちょこはたまたま数年前にこのチョコレートの存在を知ってから冬になると毎年買っています。 冬に買っても賞味期限が8月末までとかなので、すぐに食べなくても大丈夫なのも嬉しいです。 ボリューム感もそれほどないのでプレゼントとかにもしやすいかもです。 箱開けるとこんな感じです。 袋を開けた瞬間はちみつの香りがふわっと広がります。ひと口食べるとまたはちみつ感が! 内容量は10本です。 お味はアールグレイとコーヒーがあって、以前両方食べたのですが、ななちょこはアールグレイの方が好きかな?
バターが幸せすぎる!エシレのガレット・エシレ&サブレ・バニーユ【感想・口コミ】
エシレのガレット・エシレ&サブレ・バニーユを食べたので感想を書いてみました。 箱はこんなかんじです。金ピカですがいやらしくない!高級感があるかんじです。 なんで金色…??ってちょっと思いましたが。 箱を開けるとこんなかんじです。 ガレット・エシレ&サブレ・バニーユを食べてみて ガレット・エシレ(8枚入り) 1口目からバターの風味がすごいです。 端っこはやや固め、真ん中は柔らかいです。結構厚みがあるので中の方が柔らかいですね! 大きさはちょっと大きめなので食べ応えがあります。 紅茶よりもコーヒーがより合うかと思います。 お客さんがきた時のお茶請けにもおすすめ。これは嫌いな人いないはず!だってめっちゃ美味しいですもん! ちなみに、iPhoneSEと比較すると、 こんな感じです。大きさのイメージの参考に(*´◒`*) 【49%OFFクーポン利用で2020円】春新色追加!連続楽天1位SNS大人気aiaiさん絶賛!プリーツスカート フレア スカート マキシスカート マキシ ロングスカート ウエストゴム メール便 【lgww-af1001】【即納&予約:4月23日入荷予定順次発送】【送料無料】メ込 楽天で購入 サブレ・バニーユ(16粒) バニラの香りがします。さっきのガレットは「バターの化身」みたいだったんですが、こちらはお菓子感が強いです。 ちょっぴり硬めかな? 小さくて一口で食べられるので一瞬で無くなります。恐ろしい! まとめ それぞれ違った良さがある2種類の詰め合わせ。 控えめに言って最高!!バターの顔りが好きな人にはとくにおすすめです。 缶に入っていて高級感もあるので、手土産にも◎ おまけ エシレのオムレットってご存知ですか? 毎日決まった時間に売りに出されるんですが、いつも売り切れ。。。 次こそは!運良く売っている時に遭遇したら、悪いことはいいません。買いましょう(*´◒`*) それではまた❤️
フルーツケーキ好きにおすすめ!阪急うめだのFOUNDRY(ファウンドリー)の人気ケーキ【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 FOUNDRY(ファウンドリー)の阪急うめだ店のに人気のケーキを食べたので感想を書いてみました。 FOUNDRY(ファウンドリー)ってどんなお店? FOUNDRY(ファウンドリー)では、「旬」の文化を大切にしています。 「旬」の文化とは、作物がいちばん美味しい時期に、自然の恵みに感謝しながら食べる文化です。 日本中の志を同じくする農家の人たちと一緒に、農作物のベストな収穫のタイミングで、いちばん美味しいものをより美味しくなるようにスイーツを作られています。 実店舗 長野県の軽井沢をはじめ、 関東には新宿、品川、銀座、渋谷、池袋、 川崎、横浜、大宮の8店舗、 関西には大阪市内に2店舗、神戸に1店舗を構えています。 ちなみに、大阪市内は阪急うめだと、あべのハルカスにあります。 食べてみての感想 袋も箱もシンプルでおしゃれです。 みかんのタルト(名前メモり忘れました。。。) ファウンドリー阪急うめだ店の人気ナンバー3のケーキです。 上に乗ってるみかんが新鮮で美味しい。 生クリームは甘さ控えめです。 上に載っているチョコレートはビターチョコレートで甘さは抑えぎみ。カカオの香りがたまりません。 土台はめっちゃしっとりしたチョコレートケーキ(テリーヌっぽい?)とサクサクのタルト。タルトもチョコレート感が強いです。 クリームとチョコレートケーキの間にみかんの粒と汁(?)のゾーンがあって、チョコレートケーキとみかんの風味が相性抜群です。 全体的にバランスが取れていてめっちゃ美味しい! レッドパール(たぶん) ファウンドリー阪急うめだ店の人気ナンバー1のケーキです。 いちごが新鮮で美味しい! 生クリームは甘さ控えめなので食べやすいです。 ケーキのスポンジもふわっふわ。 スポンジとスポンジの間にいちご味のクリームと、生のいちごを薄く切って挟んでいます。ほのかな酸味が楽しいです。 まとめ 両方ともフルーツが美味しくて、「フルーツの収穫の時期を大切にして、美味しいものをお届け」っていう看板に嘘偽りなしでした。
【ル・ショコラ・アラン・デュカス】タブレットチョコレートのプラリネ・ピスタチオはチョコ・ピスタチオ好き必食!【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 ル・ショコラ・アラン・デュカスのタブレットチョコレート、プラリネ・ピスタチオを食べました。最高すぎたので感想を書いてみました(*´◒`*) FILLED CHOCOLATE DARK 75% PISTACHIO PRALINE フレ ノワール 75% プラリネ・ピスタチオ(税抜2.900円たぶん…) 見た目がユニーク!おしゃれ!なタブレットです。 もちろん見た目だけじゃありません。 どんなひとも「こんなの始めて(//∇//)!」と必ずなる、素敵なチョコレートです。 75%のビターチョコレートと、ピスタチオとサブレフレークがぎゅっとつまったガナッシュ?です。 (中はガナッシュって言っていいのでしょうか???) 表面のめちゃめちゃ薄いチョコレート、中のガナッシュも柔らかいので、タブレットはちょっと力を込めるとぬるっと割れます。比喩じゃなく、本当にぬるっと割れます。 ピスタチオの風味とサブレフレークのザクザクした食感、そしてほのかな塩味がこのタブレットの奥行きを作っています。たまりません。 まとめ 全体的に上品なお味です。 アラン・デュカスでしか食べられない唯一無二のタブレットです。 お値段は飲み会1回分ぐらいの結構なもの。 でも、ななちょこは職場の飲み会に行くなら、このタブレットを食べてゆっくりお茶したいです。この考えに賛同してもらえるひとがいたらめちゃくちゃ嬉しいです。絶対いる!(確信) おまけ アラン・デュカスの店舗では、今まさにアフタヌーンティーをしています。ツイッターとかで「行きましたー」って言ってる人をお見かけします。めちゃめちゃ羨ましい!!!! それと、去年10月ごろにアラン・デュカスのドキュメンタリー、「宮廷のレストラン」が上映されていました。 アラン・デュカスがヴェサイユ宮殿に宮廷レストランをオープンさせるまでをカメラに収めたものです。密着取材の期間はなんと2年間! ななちょこは、アマゾンプライムの「ウォッチリスト」に登録したので、無料で見れるようになったら通知がきます!アマゾンさん早く無料動画に追加してくださいねー❤️
「ル ショコラ ドゥ アッシュ」のチョコレート「アッシュ セレクション 8粒入り」を食べました【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 「ル ショコラ ドゥ アッシュ」のチョコレートを食べたので感想を書いてみました。 チョコレート自体はこんな感じです。めちゃめちゃ美味しそうです! ル ショコラ ドゥ アッシュ 辻口シェフのショコラブランド、「ル ショコラ ドゥ アッシュ」。 日本中のカカオのショコラや味わいを日本の素材や文化に融合させて、世界に発信することをコンセプトにしています。 「ル ショコラ ドゥ アッシュ」は日本古来の美意識「陰翳礼讃」を表現して、C.C.C.のショコラ品評会で6年連続最高評価「ゴールドタブレット(金賞)」を受賞しています。 すごい! そんなすごいチョコレート、否が応でも期待が高まります! それでは早速感想を言っていきます。 アッシュ セレクション 8粒入り(税込2,800円) 箱はこんな感じです。おしゃれですよね。 右下にお店のロゴが入っています。 ペルー75% 華やかな香りのカカオです。 中のガナッシュが滑らかで、口の中で溶かすとさらーっとなくなります。 控えめなパッションフルーツのような柑橘の香りがします。 翳 味噌とアプリコットの香りが合わさって甘めで少し酸味が感じられます。 味噌とアプリコットをキャラメルがうまくつなぎ合わせている。意外だけど上手く合わさってます。 加賀棒茶 お茶の香りがふんわりとします。少し渋めのお茶の風味とカカオの香りが混ざり合っています。 加賀棒茶って何でしょう? 山椒 写真撮り忘れました!! 中のガナッシュが滑らかで、ミルキーです。 すごく小さな砂糖の粒がしゃりしゃりします。山椒の香りがいいアクセントになっています。 プラリネノワゼット プラリネです。チョコレートを口の中で溶かすとナッツの豊かな香りが、ふわーっと広がります。 メダイユ(カフェ) チョコレートの上にロゴが書いている紙が乗っかっています。 外すとこんな感じです。チョコレートの上の部分はつるっとしています。
大阪上本町の超人気パティスリーなかたに亭のバターの風味がたまらない!サブレを食べました❤️【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 なかたに亭のサブレを食べたので、感想などを書きました。 なかたに亭は大阪市内の大阪上本町にある超人気パティスリーです。 なかたに亭に行った時に、1番人気のチョコレートケーキ・カライブは買おうと決めてたのですが、焼き菓子は正直射程圏外でした。 でも、ツイッターで「チョコレートケーキで有名だけど、なかたに亭は焼き菓子もめちゃくちゃおいしい!おすすめって」書いていたので買いました❤️ 結果。。。 めちゃめちゃ美味しい。。。!! なかたに亭の焼き菓子おいしいよ!!(*´◒`*) お店にもたくさんの種類の焼き菓子が置いていました。この写真の他の棚にも焼き菓ありました! サブレ・ヴィエノア(税込864円) バターの香りがすごい!素朴なのにとっても美味しいんです。 あと、食べた時の食感がめちゃめちゃ軽くて、え?溶けてる?ぐらいの感じです。 後味も優しいバターの香り。 ななちょこはサブレは硬めのザクザク系と、軽めのサクサク系だと、サクサク系の方が好きなので、なかたに亭のサブレは正にドンピシャ!! なかたに亭は「素材の味を大切にしたシンプルで力強いお菓子であること」をテーマにしています。 シンプルだけど力強い、まさにこのサブレのことですね。 おまけ ブール・ド・ネージも買ったのですが、家族にとられちゃいました。。。また、買いに行こう!! ブール・ド・ネージ(税込864円) 食べられなかったのがくやしいので写真だけ載せときます。 オレンジコンフィチョコレートも買ったので、また感想を書きたいと思います。 それではまた❤️
【幸福のチョコレート】ショコラトルアーティザンチョコレート カフェファミリーアソート 後半【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 みんな大好き(もちろんななちょこも!)、幸福のチョコレートのショコラトルアーティザンチョコレートを食べた感想を書きました。今回は、アソートで9種類あるなかの5種類についてです。 ショコラトルアーティザンチョコレート カフェファミリーアソート(税込4,532円) バスサミコ ストロベリー ガナッシュは上下に2層に分かれています。 両方柔らかいのですが上の層より柔らかい。上の層はしっかりした酸味が。こちらにバルサミコ酢が入ってる気がします。 下の層は甘みが強いです。 おいしーい!! ラズベリー ??アンドローズ ローズの香りがすごく強いです。 こちらもガナッシュは上下2層に分かれています。 上の層はジェルっぽいです。この層がローズの香りの源っぽいです。 下の層はラズベリーのお味です。細かい砂糖の塊が入っていてシャリシャリします。 大人の味です!ななちょこは苦手かな?笑 ポメグラント? 外のチョコレートはカカオの風味豊かなビターです。ビターですが、ほんのり甘いので食べやすいです。 中のガナッシュは酸味と甘みが強いです。 ピーナッツ バター シズル? 「SIZZLE」ってなんでしょう?シズル?人? このチョコレート、めにゃめちゃパンチ効いてます。(物理的に)今まで食べたチョコレートの中で一番です! 表面はミルクチョコレートのコーティング、中のガナッシュはピーナッツバターとヘーゼルナッツのプラリネになっています。 ピーナッツの風味を感じた直後ぐらいに、ドンっとペッパーのピリピリがやってきます。 チョコレートの味が消えても口の中のピリピリが最後まで残ります。斬新! ローズキャラメル 外のビターチョコレートは中のローズのキャラメルのお味を引き立ててくれます。 ローズの香りがすごいです。キャラメルの香りはあんまりしなくて、ローズ一色! ななちょこはもう少し香りが落ち着いてたほうが好きかな… それにしてもさっきのピリピリがまだ残ってます… まとめ チョコレートの名前がわからなかったものがいくつかありました。。。フランス語読めぬ。。。 ボリューム満載で、大満足の1箱でした。
ピエールエルメについて調べてみました!ザクザク食感がたまらないサブレの紹介も❤️【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです❤️ 自分用ホワイトデーのピエール・エルメのサブレがめちゃくちゃ美味しかったので感想を書いてみました。 ピエール・エルメとは? ブランドの特徴 ピエール・エルメは可愛い、美味しい、フレーバーが豊富の3点揃った、女性に大人気のスイーツブランドです。 マカロン、チョコレート、クッキー、アイス、ジャム、紅茶などなど。実に色々なものを作っています。 世界を虜にするピエール・エルメ ピエール・エルメは元々パティシエの家系に生まれ、14歳のときガストン・ルノートルの元で修業を始めます。 14歳で修行って、すごいです! 常に創造性あふれるお菓子作りに挑戦し続けるその姿勢と作り出すお菓子は、多くのスイーツファンを虜にしています。 ピエール・エルメの才能は世界が認めるものとなり、ヴォーグ誌から"パティスリー界のピカソ"と称されました。 この呼び名、よく目にしますね!誰が呼び始めたのかめちゃくちゃ気になってたんですが、ヴォーグ誌なんですね。 ちなみに日本に出店されたのは1998年の東京赤坂のホテルニューオータニの中が初めてです。 ピエール・エルメの公式HPにちょっと攻めたチョコレートがあったのでご紹介します。 土台の板チョコレートの上にいる、オレンジ色の顔が攻めてますよね!アート❤️ 日本の店舗について 平成31年4月3日時点で、店舗あります。 店舗数は、東京14、神奈川1、愛知1、京都、兵庫1です。 たくさんありますね!しかも、店舗の写真が公式HPに載っているのですが、どの店舗もめちゃくちゃおしゃれ! サブレ(ヴァニーユ)(税込1,296円) バターの香りが素晴らしいです。少しの塩味がいいアクセントになっています。 ほんのり甘い、素朴なお味です。 バニラ特有の黒のつぶつぶがサブレの生地に含まれています。 サブレとしてはちょっと硬め。 食感も、ほろほろ系というよりザクザク系ですね。ザクザク系が好きな方におすすめです! サブレの種類は「ヴァニーユ」以外にも「イスパハン」(ローズとライチとフランボワーズ)、「アンフィニマン
大阪上本町の超人気パティスリーなかたに亭の人気ナンバーワンチョコレート・カライブとレモン風味のバターケーキ【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 大阪市天王寺区(大阪上本町)の超人気パティースリーなかたに亭に行ってきました。(3月20日ぐらいに) そこで、人気ナンバーワンチョコレート・カライブとレモン風味のバターケーキを買ったので感想を書いてみました。 人気ナンバーワンチョコレートケーキ・カライブ(税込 円) 大阪府外にも名を轟かせる超人気パティスリーなかたに亭の中で、ひときわ輝く人気ナンバーワンチョコレートケーキ、その名も「カライブ」。 表面のチョコレートクリーム?(黒っぽいです)はしっかりとしたビター風味です。 スプーンを入れるとたっぷりのチョコレートクリームとスポンジ。クリームの割合が多めでした。 クリームは口の中でさらさらと溶けます。お味はかなり濃厚で食べ応えがあります。 スポンジもチョコレートですが、こちらは控えめなお味で、チョコレートクリームの風味を際立たせます。 周りに張り付いているチョコレートはめちゃめちゃ薄いです。カカオの風味が豊かで、中にカカオニブも入っていて、カカオづくしな一枚です。 すっごく濃厚でカカオ感を存分に楽しめるケーキでした。 食べたらしばらく満足するんですが、またちょっとしたら食べたくなる、そんなケーキです。 賞味期限はもちろん当日です。 レモン風味のバターケーキ(税込1,728円) 12月~3月限定&週末限定のバターケーキです。 つまり、一年間で約32日しか買えないケーキです!!365分の32日って考えるとレアですね。 ケーキ全体からレモンの風味がたっぷりしていて、酸味も割とあります。 ケーキの生地は、ぎゅっと詰まっていてどっしりしているような印象です。 外のコーティングシュガーも上品な甘さです。 一番下の部分がバター感が強めです。ここ好き! 食べた後の後味もさわやかでいくらでも食べられます。 手土産にもおすすめです。レモンが嫌いって人はあまりいないと思いますし、ななちょこの父母姉全員に好評だったので、(特に父が喜んでました)全年齢向けケーキかなと思います。 賞味期限は購入時を入れて3日でした。
【幸福のチョコレート】ショコラトルアーティザンチョコレート カフェファミリーアソート 前半【感想・口コミ】
幸福のチョコレートのショコラトルアーティザンチョコレート カフェファミリーアソート(名前が長い!!)を食べたので感想を書いてみました。 箱はこんなかんじです。シンプルですが、赤がアクセントになっていて、可愛いですね。 中身はこんな感じです。 左にどんな味か書いています。 英語。。。 ショコラトルアーティザンチョコレート カフェファミリーアソート(税込4,532円) いきなりですが、4500円かー…ということは一粒500円ぐらい…と計算したそこのあなた! 違うんです! このチョコレートたちは軒並み厚さ1センチぐらいあって、普通のボンボンショコラの2倍ぐらいの厚みがあります。 比較用のiPhone SEです。 めちゃめちゃ食べ応えがあります。 1粒500円にあって500円にあらずです! でも、ななちょこは、1粒500円でも買いますが❤️美味しいので❤️ストレス溜まってますし❤️ 全部で9種類あります。今回は4種類をご紹介します。 クリームブリュレ クリームブリュレのクリームが中にぎっしり入っています。お味はちょっとキャラメルっぽい気もします。 表面のコーティングチョコレートもしっかり甘みがありつつ、中のクリームを引き立てています。 セサミ 最初、プラリネ?と思ったんですが、セサミです!ごまです! ごまの香りがしっかりしています。 香り豊かなごまとキャラメリゼのお味がマッチしています。キャラメリゼの粒は小さくしゃりしゃりとした食感です。ほんのり塩味がきいているのがまたいいです。 白ごまかな?上品なお味です。 マンゴー 中のガナッシュはめちゃめちゃマンゴーの味です。マンゴーの華やかな風味が口いっぱいに広がって、パッションフルーツならではの甘みとほのかな酸味がホワイトチョコレートと合わさって最高です。 コーティングチョコレートはメインはホワイトチョコレートなんですが、底の部分だけミルクチョコレートです。その分の味にメリハリがあっていい感じです。 ヘーゼルナッツプラリネ
「ブログリーダー」を活用して、ななちょこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。