chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脱サラパパの株暮らし https://datsusarapapa.com/

脱サラ専業トレーダー。デイトレの日々の記録と葛藤。そしてセミリタイア生活をつづっています。

脱サラパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/04

arrow_drop_down
  • 「デイトレード初心者」を卒業したい!準備した事と学んだ事の全て【保存版】

    脱サラパパでございます。デイトレード歴丸3ヶ月のデイトレ初心者です。とは言っても既に、取引日数 / 50日取引回数 / 1,671回にもなるので、そろそろ初心者冠は外したい所です。3ヶ月目の成績は、となっており、単月黒字化は達成出来ましたが未だ厳しい状況です。トレード時のメンタルやデータをまとめて課題の洗い出しも行っているのですが、デイトレード初心者を卒業する為にも改めて自分のトレードスタイルを振り返り、

  • デイトレード損益報告【2019年3月まとめ】

    脱サラパパでございます。株式投資からデイトレードに転向して3ヶ月が経ちました。3ヶ月というと、新入社員で言えば研修期間を終えてそろそろ配属先で揉まれ始める頃かと思います。私もデイトレードで手痛い洗礼を受け、自分が目指すべきトレーダー像・トレード手法が少しづつ見えてきました。その一方で、生活の軸になる「仕事」とするにはまだまだ不安定で、あと一歩足りないもどかしさもあります。ここからステップアップする為に、今月もトレードをしっかり振り返って

  • 損する天才、明日の自分の為に学ぶ【3月29日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。今月もお疲れ様でした。3月29日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+172円(+0.82%)の21,205円と前日の下げの半分ほど値を戻しました。上下に激しく動き、トレンドがかなり読み辛い相場だったかと思います。始値と終値は近い数値なので相場を見なければ結局は穏やかな1日ですが、投資の時間軸が違うだけで印象は大きく違いますね。上の日経平均10日間チャートを見ると、3月25日を境に相場が荒れているのが分かりま

  • トレード中は「文字」を見てはダメな理由【3月28日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。今日は所用で後場のみのトレードとなりました。3月28日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲344円(▲1.61%)の21,033円と暴落しました。前場は寄り後から一気に150円近く下がったようですね。最近の傾向としては、始値=ほぼ高値でその後急落もしくは始値=ほぼ安値でその後暴騰というパターンが多いように思います。後場も売り圧力が強く、特に引け間際は、日経平均21,000円ライン守るマン

  • デイトレードの奥義はこれかも知れない【3月27日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。体調不良で二日間トレードが出来ませんでしたが、今日は休憩を挟みながらもなんとかトレードに向かうことが出来ました。3月27日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲49円(▲0.23%)の21,378円で着地。非常にピッチの早い展開で、上下に値をつけながら最終的には高値に近い所まで戻して今日の取引は終了しました。今日は「権利落ち日」で株主優待や配当金を受け取る権利を獲得した株主が株を売ることも多いため、かなり下がるか

  • 取引回数が多い人は要注意!デイトレーダーが陥りやすい罠【3月26日ノーデイトレ】

    脱サラパパでございます。病み上がりに前場だけでもトレードしようとパソコンの前に座りましたが、あのチカチカ数字が動く取引板を見てると頭痛がしてしまい、とてもトレードできる状態では有りませんでした。デイトレードは株を取引すると言っても「完全労働型」なので、こうして体調を崩すと収入の手段が途切れてしまうのでキツイですね。焦る気持ちを抑えつつ、今日も横になりながらチャートを見るだけに留まりました。3月26日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+

  • 一歩引いて相場を観ると分かること【3月25日ノーデイトレ】

    脱サラパパでございます。久しぶりに風邪でダウンしてしまい、昨日はブログを休んで今日もまだ頭がぼーっとしています。トレードする気力もないので1日横になりながら相場を見ていただけですが、それはそれで新しい発見がありました。まずは3月25日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比650円(▲3.01%)の20,977円と大暴落しました。終値ベースで21,000円台を割るのは2月15日以来で、2018年末からのリバウンド相場も終わりかとも思わせるよ

  • デイトレーダーの1日、労働時間はサラリーマン並み?

    脱サラパパでございます。株式投資で脱サラし「株暮らし」を始めて早いもので一年以上が過ぎ去り、そうこうしているうちに株式投資への自信を失いデイトレーダーとして奮闘中です。株式投資もデイトレーダーも「株」を扱うと言うところは共通していますが、その形態としては、投資と労働と全くの別物です。実際にやってみると、「一般的なデイトレーダーのイメージと実態は大きく乖離しているな」と感じましたので、へっぽこトレーダーの1日をまとめてみま

  • 無念、デイトレード難しすぎる【3月22日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。3月22日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+18円(+0.09%)の21,627円と小幅ながらも続伸しました。寄り付きは高かったのですが、その後あれよあれよと下がって行き、前場は高値から▲170円と急落した形になりましたが、後場は緩やかに値を戻してプラスで引けました。印象として、「プラスで引けるのは決まっているけど個人を振るい落とす値動き」をしているようにも見えましたが、そういった根拠のない予想が相場観を

  • 実は似ている?デイトレーダーとサラリーマンの資産の築き方

    脱サラパパでございます。株式投資を兼業・専業投資家時代を合わせて6年。それからデイトレーダーに転向してもうすぐ丸3ヶ月になります。デイトレーダーに転向した理由は自己紹介でも書いていますが、投資に自信が持てなくなったのが一番の理由です。そして、投資センスのない私でも勝てる相場が終わったことから転換期だと考え、全くの別競技といっても良いデイトレーダーへ転向しました。そんなデイトレーダー

  • 42回損切りしてもデイトレで勝てた日【3月20日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。3月20日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+42円(+0.2%)の21,608円で着地しました。 前場は真綿で締めるようにじわじわと下がり続け一時21,500円を割り込みましたが、その後転換してほぼ高値圏を維持して今日の相場は終わりました。上の画像は3ヶ月チャートですが、こうして赤線を引いて少し遠くから眺めてみると日経平均も上値をブレイクしそう形にも見えますね。チャートを近づいたり遠ざけたりして見ることで、違

  • 「活かされない教訓」の好事例を紹介【3月19日ノーデイトレ】

    脱サラパパでございます。今日は丸一日パソコンの前に座っていたのですが、チャートを眺めて終わりとなりました。「活かされない教訓」の好事例となっていますので、ご興味ある方はお付き合い下さい。 3月19日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲17円(▲0.08%)の21,566円とほぼ前日値に近い形で着地しました。後述しますが、ほぼ前日値とはいっても、相場としてはちょっとしたイレギュラーな日だと思います。私のように相場に手が出せない人も多

  • 15万円の授業料を払って気付いたトレードの秘訣【3月18日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。今週もよろしくお願いします。3月18日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+133円(+0.62%)の21,584円と続伸しました。 前場に21,500円を割り込みそうなところまで一度値を下げましたが、前場終了に掛けて値を戻し、後場はヨコヨコという展開でした。上の10日間チャートを見る限りは、下値を切り上げていってまた日経平均が上昇傾向にあるようにも見えますね。チャイナショックはどこへいったの?直近で言う

  • 脱サラ生活者が見る「メキシコの漁師とMBAコンサルタント」

    脱サラパパでございます。会社に依存せず、自分でお金を稼いで生きていくというのはとても強い緊張感とプレッシャーがありますが、サラリーマン生活では得られないことがあるのも確かです。脱サラ生活とかセミリタイア生活に憧れる人が一度は読んだことがあるかも知れない、「メキシコの漁師とMBAコンサルタント」の話を脱サラ生活しているものが見るとどう感じるのか?ちょっとまとめてみました。メキシコの漁師とMBAコンサルタントメキシコの海岸沿いの小さな村に、MBAを

  • 情熱がなくなったその時は

    脱サラパパでございます。脱サラ生活といったら良いのか、セミリタイアと言ったら良いのか。株式投資で得た資金を元手に、「お金でお金を稼ぐ」のを生業として暮らしています。が、順風満帆だった株式投資に自信をなくし、デイトレーダーへ転向しても四苦八苦しており、トレーダーとしてご飯が食べられるようになるか?というのも現実問題として不安がありますが、それよりもちょっと心配していることがあります。情熱をなくしたら人はどうなる?そ

  • 損するのは簡単!そのシンプルな答え【3月15日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。今日は前場のみのトレードだった為、1日を通した日経平均の相場が分かりませんので簡単なまとめになります。3月15日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+163円(+0.77%)の21,459円とリバウンドしました。前場を見ていた限り日経平均はかなり強くて、後場もこのまま行くのかなと思いましたが、引けにかけて若干失速したようでした。「北朝鮮が米国との非核化競技停止を検討」というニュースがあったようで、それが影響したの

  • 勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし【3月14日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。3月14日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲3円(▲0.02%)の21,287円とまさかのマイ転・・・一時は前日比+232円の21,522円の高値を付けましたが、その後は一時的なリバウンドもありながら引け間際にとどめの売り圧でマイ転。朝から日経平均を眺めていた者としては本当にまさかという展開でした。デイトレーダーとしてはボラティリティがあるのは有り難いのですが、ここのところ一方的な展開に進むことが多いので入口

  • 私が日経平均レバレッジ(1570)をトレードする理由【3月13日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。3月13日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲213円(+0.99%)の21,290円。一時は22,200円を割り、「一体何事?」という感じの怖い下げ方でした。上のチャートは2/28からの10日間チャートですが、日経平均が個別銘柄のような値動きをしています。怖い相場ですが、想像するに、長期投資家の方は不安な気持ちが高まっていると思いますし、スイングトレーダーの方は予想がハマれば利益を出せるとやる気になっ

  • 「損切り」は最大の防御であり〇〇○である【3月12日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。昨日は所用でデイトレードをお休みしました。日々記憶は薄れていきますが、何気ない日常を過ごせている事の有難さを改めて感じています。さて、3月12日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+378円(+1.79%)の21,503円と暴騰しました。3/8にはリバウンド相場も終わりかと思いましたが、21,500円台へとあっという間に戻りましたね。今日は引け間際こそ押しま

  • 脱サラリーマンが「脱サラ」をしないススメ

    脱サラパパでございます。サラリーマン→個人投資家→デイトレーダーと、渡り鳥のように職を変えながら何とか生活しています。脱サラした理由は色々あるのですが、自分たちの人生を自分たちで選択したいという想いが根底にあります。それに至るまでには人によって様々なバックグラウンドがあるとは思いますが、脱サラする方は同じような想いをお持ちの方も多いのではないでしょうか?サラリーマンの逃れられない宿命会社勤めの方でも、そのルールの中で自己表現し、

  • 「投資脳」と「デイトレ脳」の違いを知らずに失敗した事

    脱サラパパでございます。個人投資家からデイトレーダーに転向した人の中には、「投資脳」と「デイトレ脳」の切り替えに苦労している方も多いのではないでしょうか?私も昨年末に投資家からデイトレーダーへと転向し、デイトレードも少しづつ成果が出始めた?気がしますが、未だに課題は山積み。少しづつ改善を積み重ねる毎日です。今日は投資とデイトレードの違いについて掘り下げ、「投資脳」と「デイトレ脳」の切り替えを上手くできるようにイメージを固めて行きたいと思

  • デイトレ初心者、借金38万からついにプラ転する【3月8日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。今週もお疲れ様でした。3月8日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲430円(▲2.01%)の21,025円と暴落。これで3月5日から4日続落、21,726円→21,025円で累計701円安となりました。寄り付き後からほとんどリバウンドなしで下げ続け、昨年末からのリバウンド相場の終息を感じさせる1日となりました。アメリカ市場は、NYダウが▲0.78%。中国市場は、上海指数が▲4.4%と日本

  • 人の話を聞いたら負ける理由【3月7日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。3月7日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲140円(▲0.65%)の21,456円と3日続落。3日続落は1月22・23・24日以来ですので相場の転換点となるのか気になりますね。21,500円台を割ってきているので個人投資家の更なる利確が続くのか、押し目と見て買いが入るのか分かりませんが、デイトレーダーもボラティリティが少なくて厳しい相場となっています。日経平均も値幅が70円ほどしかありません・・・NYダウ

  • デイトレーダーの意外な天敵【3月6日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。3月6日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲129円(▲0.6%)の21,596円と続落。上の1日チャートを見ると分かるように、スタート直後から売り圧力が強く前場は下げ続け、後場は逆にジリジリと値を戻すような動きでした。このチャートの形だけ見るといわゆる「なべ底パターン」のようにも見えますが、肌感覚では上値を抑える力がかなり強く感じました。相変わらず中国市場は絶好調ですが、NYダウは対前日比▲0.05%

  • デイトレは利益ではなくトレード手法で評価すべき理由【3月5日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。3月5日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比▲95円(0.44▲%)の21,726円と微減。今日は後場こそヨコヨコが続きましたが、前場は上に下に値動きの激しい1日でした。NYダウが一時▲414ドルからリバウンドしたものの、前日比▲206ドル(▲0.79%)だったことを考えると日経にしては良く持ち堪えたなと言う印象です。上の日経平均1ヶ月チャートを見る限りは5日線・25日線の上を推移しており、ここから一気に下げると

  • 「休むも相場」もテクニック【3月4日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。今週もよろしくお願いします。3月4日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+219円(+1.02%)の21,822円と大幅続伸。22,000円台も見えてきましたね。上のチャートはここ3ヶ月の日経平均の値動きですが、2018年12月4日の終値22,036円を最後に22,000円をつけたことがありません。長い低空飛行からブレイクするのを投資家の皆さんは心待ちにしていると思います。今日の値動きの印象としては、

  • デイトレーダーの求人票を作ってみた

    脱サラパパでございます。個人投資家からデイトレーダーに転向してライフスタイルも大きく変わりましたが、デイトレは本当に「重労働」だなと感じています。この儲かっていない「脱サラパパの株暮らし」を読んで「デイトレーダーになりたい」なんて思う方はいないとは思いますが、デイトレーダー希望の方にハローワークの求人票風に実態を説明してみたいと思います。儲かっていない実績はこちらの記事をご覧下さい。 デイトレーダ

  • デイトレ初心者、3ヶ月目初日に過去最高益達成【3月1日デイトレード結果】

    脱サラパパでございます。今月もよろしくお願いします。3月1日の日経平均ですが、参照:SBI証券前日比+217円(+1.02%)の21,602円で着地。昨日の下げを巻き返し、それ以上に大きく値を上げました。取引開始直後から大きく上げてヨコヨコ、お昼休み明けから更に大きく上げてヨコヨコという動きなので、前日からポジションを持ち越す前場から後場にポジションを持ち越すとロンガーの方でないと大きな利益を出しにくい相場となりました。

  • デイトレード損益報告【2019年2月まとめ】

    脱サラパパでございます。早いもので私が投資からデイトレードに転向して丸2ヶ月が経ちました。デイトレードがなかなか上達せず焦る気持ちもありますが、こんな時こそ自分自身を客観的に分析することが大切だと思います。それもああだこうだと言葉で言うだけでなく、データ分析をする。言葉は曖昧で便利なものなのでいくらでも誤魔化せます。数字を使って現実を見る。「出来ない自分」を直視するのはとても辛い作業ですが、これを乗り越えないと上達はないのかなと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、脱サラパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
脱サラパパさん
ブログタイトル
脱サラパパの株暮らし
フォロー
脱サラパパの株暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用