今回は久々の(4ヶ月ぶりくらいに)水槽観察記録を書こうと思う。 舞台は大磯を敷いた45センチ水槽の"自称"水草水槽で、生体の話をメインにしていく。 水草水槽と言いながら生体ばかり語ることに関しては突っ込まずにご覧ください。 ↓前回の記録は以下の記事になっています。 inarikue.hatenablog.com 目次 現在の水景 生体たち バルーン・ラミレジィ カージナルテトラ レッドテトラ ゴールデンプリステラ グローライトテトラ ブラックネオンテトラ サイアミーズ・フライングフォックス 最後に~近況報告と予定 現在の水景 インディカがめちゃくちゃ繁茂しています。 トリミングを一切せずに様子…
今回は、私たちの健康状態の指標の1つとなる血糖値のお話。 血糖値とは何か、どういう仕組みで血糖値が一定に保たれているのか、血糖値に異常があったらどうなるのか 、血糖値について色々学んでいこう。 ※今回の記事は以下の記事もあわせて参考にしていただくと理解が深まると思います。時間がある方はぜひ見ていってください。 inarikue.hatenablog.com inarikue.hatenablog.com 目次 血糖値とは? 血糖値とホルモン 血糖値を上昇させる仕組み アドレナリンとグルカゴン 成長ホルモンとチロキシン 糖質コルチコイド 血糖値を低下させる仕組み 血糖値に異常があると? 低血糖 …
私たちの体では、血圧や血糖値などの体内環境の変化を間脳が認識している。 そして変化を認識した間脳は、自律神経にはたらきかけたり、ホルモンを使って体内環境を一定に保とうとする。 今回は生きていくために欠かせない物質であるホルモンについて学んでいこう。 間脳については自律神経ともに簡単に書いています。 よかったら以下も参考にどうぞ! inarikue.hatenablog.com 目次 ホルモンとは ホルモンの性質 ホルモンと内分泌腺 ホルモンの種類 ペプチドホルモン アミノ酸ホルモン(アミン) ステロイドホルモン フィードバック まとめ ホルモンとは 体内の環境を一定に保つ中枢を担う間脳は、体内…
外の気温が変化しようが、塩分をちょっと多く摂りすぎようが、私たちの体内はあらゆる変化に対して一定の状態を保とうとする。 しかし、体内の環境を一定に保つにはその"変化"を認識する必要がある。 では私たちの体は、どのようにして体内環境の変化を感じ取っているのだろうか? ↓恒常性については以下の記事で簡単に説明しています inarikue.hatenablog.com 目次 間脳とは何か? 自律神経 交感神経 副交感神経 レーウィの実験 まとめ 間脳とは何か? 下図は脳の横からの断面を簡易的に描いたものである。 間脳は文字通り右脳と左脳の間にあり、視床下部、視床、視床上部の3つの領域から構成されてい…
「ブログリーダー」を活用して、ぱやゆきさんをフォローしませんか?