ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヨーロッパで発表
みなさんは自分の意見を言うことは得意ですか?私は日本にいた頃は、自分の意見を言うことは全くできていませんでした。フランスに行ってからはカルチャーショックを受け、適応するためには変わらずを得ませんでした。今では、ヨーロッパ的にはまだまだですが、日本ではかな
2019/03/31 00:00
ヨーロッパの朝食第2部 フランス
久しぶりのフランスのホテルの朝食は、なんだか物足りない感がありました。別に、お腹いっぱい食べられないとかではないのですが、自分が朝食をしっかりとるようになっていたのを自覚していなかったのが原因でしょうか。さて、今回はフランスの朝食について綴りたいと思いま
2019/03/28 19:35
久しぶりのパリ~カオスの街~
10年ぶりぐらいで、パリに戻ってきました。といっても、今回は観光でもなく、友人との久しぶりの再会でもなく、用事を済ませるだけで何も他にはできないのですが、それでも10年ぶりのパリはやはり感慨深いものがありました。と言っても、みなさんの予測とは全く違う意味です
2019/03/28 02:03
ヨーロッパの朝ごはん 第1部ドイツ
みなさんは、朝食は和食派でしょうか?それとも洋食派ですか?ヨーロッパでは国によって朝食のメニューは様々です。今日はドイツ人の朝ごはんについて書いてみようと思います。ドイツ人の定番朝ごはん日本では、朝食は和食でも洋食でも、おかずを食べますよね。ドイツではお
2019/03/27 00:00
子供がお誕生会に招待されたら~驚きの結末~
先週、子供が可愛らしいカードと共に帰宅しました。同じクラスの子にお誕生会の招待を受けたと、ニコニコ顔。転校してから初めてのご招待に、親までなんだかウキウキします。しかも、日曜日に自分の時間ができる!とそのせいだかなんだか、いそいそとプレゼントを買いに行っ
2019/03/25 23:50
バカンス先でのフランス人とドイツ人
みなさんはどんなバカンスの過ごし方が好きですか?バカンスの過ごし方は人それぞれ。今日はバカンス先でも表れる国民性について綴りたいと思います。ドイツ人のバカンスの過ごし方は?もちろん、ドイツ人といっても人それぞれなので、ドイツ人全員がそうなわけではありませ
2019/03/23 20:28
ヨーロッパ人と有給休暇~ライフスタイルのちがい~
ヨーロッパでは、有給休暇はみんなきっちりと消化します。有給休暇の取りにくい日本とは大違い。ただ、違うのはそれだけではありません。今日はヨーロッパの有給休暇事情について綴りたいと思います。有給休暇についての考え方日本でも一般的な仕事についている場合、有給休
2019/03/22 02:22
ヨーロッパで病気になったら~日本と違う驚きの色々~
子供のインフルエンザがうつり、親子共々寝込んでしまっていました。ようやく活動再開致しました。ブログ更新できずに、すみませんでした。またがんばって更新していきますので、よろしくお願いします!今日はヨーロッパで病気になったらどうするのか?について綴ります。フ
2019/03/21 00:18
私の台所失敗談
自分で台所の設置工事をできないとなれば、業者に頼むしかありません。でも、それがとんでもないトラブルになるとは全く予想していませんでした。今日はドイツでの台所工事に関する苦い経験を、皆さんにご紹介しようと思います。台所がついていないと・・・ドイツの最初の家
2019/03/16 00:00
ドイツの台所事情
台所というのはとっても重要な場所。暮らしの中では欠かせないものです。でも、もし引っ越した先にキッチンがなかったら?今日は、日本ではありえないそんなことが当たり前の国、ドイツの台所事情を綴りたいと思います。ドイツのキッチン事情日本でも、もちろんこだわりを持
2019/03/15 00:00
嵐が去って
先週から続いていた嵐がようやく静まり、道や庭は折れた木の枝が散乱しています。きれいに枝をどかしている場所もあれば、小枝や大きな枝が通路を塞いでいるところも。見晴らしがよくなって、ふと気づくと木々にはつぼみが。「ママ、見て!」子供に言われよく見ると、花の咲
2019/03/14 00:00
春の嵐、心の嵐
先週末より、春の嵐が吹き荒れています。週末も少し外に出たのですが、あまりの風の強さに早々に避難しました。舞い上がるのは木の葉だけではなく、木の枝も、ゴミも、何でも飛んできます。どこかの家から落ちた植木鉢も歩道で割れています。危ないので、こんな時はなるべく
2019/03/12 03:02
言葉の選択第2部~セミリンガルにならないために~
昨日の第1部に続き、言語の選択について第2部です。今日は言語習得での大きな問題、セミリンガルについてご紹介します。セミリンガルとは?みなさんは、「セミリンガル」という言葉をご存知ですか?バイリンガルやマルチリンガルと違い、2か国語以上を使用できるものの、ど
2019/03/12 01:00
言葉の選択第1部~バイリンガル・マルチリンガル~
日本で暮らしているなら、日本語が話せればそれで充分。でも、ヨーロッパで暮らしていると、特にマルチリンガル環境で暮らしていると、言葉の問題はどこの親にとっても頭の痛い問題です。先日、全く異なる環境の二人のお母さんから相談を受け、言語環境と親の認識の大切さを
2019/03/10 16:00
よい一日を
ヨーロッパで暮らしていると、ちょっとしたことで、一日中とてもいい気分になれることがあります。それは、別れ際に相手に言う言葉です。聞くと幸せになれる、そんな言葉を今日はご紹介したいと思います。挨拶だけじゃない日本語では、出会った時に挨拶以外で相手を思いやる
2019/03/08 23:00
キチンと言えていますか?
みなさんは何かあった時、キチンと自分の言葉で相手に言いたいことを伝えられていますか?簡単なようで、なかなか難しいですよね。今日は、「言葉で伝える」ことの大切さについて綴りたいと思います。ヨーロッパに以心伝心はない例えばパーティーに行ったとします。知ってい
2019/03/06 22:48
春を探して
カーニバルが終わり、夢から醒めた今日、日常がまたやってきました。日々の生活に忙殺されて、自然が新たな季節に合わせ、刻々と変化していることを忘れそうになっていました。道端に健気に咲く花に癒され、今年はじめてのミツバチに驚かされました。自分が知らなくても、自
2019/03/05 22:10
バラの月曜日~ドイツカーニバルレポート4~
今日は「ローゼン・モンタック」、「バラの月曜日」です。盛り上がりの頂点は、このカーニバル最大のパレードによって飾られます。今日の体験リポートもご覧ください。ローゼン・モンタックカーニバルのハイライトは、やはりなんといってもこの日。昨日より更に規模は大きく
2019/03/04 23:30
潜入!ケルンのカーニバル!~ドイツカーニバルレポート3
みなさん、こんにちは。今日はケルンのカーニバルに行って来ました!早速その速報をお届けします!カーニバル編成朝は曇っていたのに、11時少し前から雨が降りはじめ、どうなることかと心配しましたが、11:11にクロードビッヒ・プラッツを出発したカーニバルの隊列は、半日か
2019/03/04 05:00
ドイツのカーニバルレポート2~楽しみ方~
カーニバル休暇の最後の週末は、ドイツではみんなが一番楽しみにしている時期です。さあ、この週末は、カーニバルの一番の醍醐味、パレードの楽しみ方をご紹介します。パレードを見に来るならこの時期はノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州ではドイツ最大級のパレ
2019/03/02 00:07
ドイツのカーニバルレポート第1部
さあ、ドイツのカーニバルが佳境に入ってきました。カーニバルがなくては人生ではないと言う人々の熱い心が、気温まで押し上げてくれます。後はお天気がもってくれることを祈るのみ。とはいうものの、今のところは雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気です。てるてる坊主
2019/03/01 20:58
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mimiさんをフォローしませんか?