ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「柴田長俊展」を見に行きました。【祈りの心象】
副住職の唯真です。昨日(5月19日水)、高田公園内にある小林古径記念美術館にて開催中の「柴田長俊展」に足を運びました。人が持つ祈り、信仰であったり、また生まれ故郷である上越市の風景をテーマに描かれた作品群(絵画・ステンドグラス)を見させて頂きました。多様な赤
2024/05/30 13:04
【被災関連】国の文化財事業についての研修会
副住職の唯真です。5月25日の土曜日、能登半島地震に関連して「文化財ドクター派遣事業」および「文化財レスキュー事業」の実地踏査を兼ねた研修会・説明会を当山で開いて頂きました。当山の状態も見て頂き、【本堂:やや傾斜あり。基礎一部損壊。壁一部損壊】【鐘楼堂:被害
2024/05/28 22:13
常敬寺寺報「赤門だより」2024.春
副住職の唯真です。お寺の寺報、「赤門だより」の2024年春号を発行いたしました。(クリック/タップで拡大されます)合掌
2024/05/08 10:58
明治期に常敬寺が「薬局」業を模索していたこと
副住職の唯真です。今回はお寺に残されている記録から、明治期の当山の様子を振り返って想像してみたいと思います。当山には、新潟県中頸城郡役所(役所は高田に設置)に対する「売薬営業」の出願届と廃業届の写しとみられる文書が残されています。取り扱う薬は「金龍丹」と
2024/05/05 23:03
本山が各寺院への保険の可否を判断する?(保険会社ではなく)
副住職の唯真です。住職が疑問に思ったことがあり、こちらでもお尋ねいたします!宗派の案内している保険会社に加入しており、そちらから能登半島地震における、当山本堂の震災に関する保険のお話が本日ありました。(申請自体は1月。混んでるらしく5月に連絡がきました。こ
2024/05/02 10:41
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、syaku yuishinさんをフォローしませんか?