ヨーグルトメーカーで低温調理して作る納豆のレシピ
はじめに 前回、見事に失敗しました。 基本の納豆を成功していないのに、手広くやって傷口を広げた形です。 前回の失敗を踏まえ、今回はまず大豆でちゃんと納豆が作れるようにトライ。 菌が酸欠にならないように、今回はヨーグルトメーカーでやってみる。 納豆のつくり方 Anova設定値 設定温度:40℃ 調理時間:24時間 材料 水煮大豆 1袋 納豆 1パック 作り方 ▼材料の方々 ▼アルコール消毒後、熱湯消毒されたかわいそうな容器 ▼いい感じに混ぜて―― ▼お湯に溶かしこむ ▼トロトロ ▼そしてそれを水煮大豆へ そして容器をヨーグルトメーカーへ ▼数時間後、あまり変化なし 写真が飛んでしまった…… ▼24時間温め、冷蔵庫で2日寝かしたもの(納豆感なし) ▼茶わんに出しても納豆感ゼロ ▼混ぜてみると、なんだか納豆ポイ! ▼タレを入れて食べてみる う、うーん 表面的にまとっているものは納豆の味(タレの味?) でも、噛んでみると完全に水煮大豆を食べているようです。 今回も失敗 失敗の要因を挙げてみる そもそも、納豆をお湯に溶く必要性はあるのか さらに納豆菌は40℃から45℃で活性になるようで、 正直ヨーグルトメーカーがちゃんと設定温度で温めてくれるか不安なところ。 過熱する場所が一番だけぽいし。 さらに、お湯に溶いていれたから、大豆が乾燥している状態じゃなかったし。 次回は、 水煮大豆から水気を切り、 ひきわり納豆を入れ、 ヨーグルトメーカーでまんべんなく温められるように容器内に湯を貼りチャレンジ
2019/02/28 20:05