ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
増えるメダカの針子たち。ラミレジィの稚魚達等飼っている魚達の近況。
最近は世話に取られる時間が長く、あんまり写真等も撮れていませんが、自分の飼育の記録のためにつらつらと状況だけ書いておきます。
2019/05/30 12:00
ほったらかしでもメダカが育つかどうかの実践
ある程度メダカの針子の数が増えてきた今日この頃。庭やベランダがあるとはいえ、賃貸住まいの我が家では飼育ケースやバケツを置くスペースが少なくなって参りました。 と、いうことで、スペースに余裕がある私が管理している実家や親戚の家等のスペースを使うことにしまし
2019/05/27 12:00
【雑談】飼っている魚は家族と言えるのかどうか
先日、旦那さんとの会話のときに『ペットは家族なのか』という話題になりました。個人的にこの問いかけに対する答えはYESです。我が家の猫二匹は大切な家族です。ぶっちゃけ他人とうちの猫の両方が溺れていたら私は確実にうちの猫を助けます。 で、その話の流れで次に出てき
2019/05/24 12:00
ビーシュリンプ水槽の水温が高いので、GEX アクアクールファンを購入して設置しました。
まだ梅雨入りもしていないというのに夏日が続出。特に今週末からはついに30度越えが連発するようです。 今現在の時点で我が家の水槽の水温はもう軒並み28度前後。現状涼しい日もありますからヒーターをつけっぱなしというのもあります。ただ、それを切ったとしても今後気温
2019/05/23 12:00
100均・ダイソーにてメダカ飼育に使うための商品を色々購入してきました。
メダカの種類も増え、そして産卵数も増えてきている今日この頃、卵や稚魚を管理しておくスペースを増やすことにしました。(というか増やさざるを得なくなってきました)こんなときまあちゃんとしたアクアのメーカーの製品を使うのも良いのですが、やっぱりコストは控えめに
2019/05/22 12:00
ラミレジィの稚魚達・・・と思っていたらもう産卵をし始めていた件。他の仲間達を分ける水槽の必要性。
ラミレジィの稚魚達は相変わらず元気。餌を欲しがり、人間が接近するだけで近くに寄ってきて可愛らしい限りです。で、日に日に大きく成長していくのでそろそろまた水槽を分けるか、もしくは熱帯魚の買取りをやってお店に連れて行くか・・・なんてのんきに考えていたんですけ
2019/05/21 12:00
メダカ屋さんに行って、一万円以上もメダカを買って来たというお話。
先週末、ついにメダカの専門店にお邪魔してきました。今まで関東近郊のアクアショップは相当数行ってきましたが、メダカ屋さんは初めてです。写真とっていいかとか、ブログで紹介していいかを聞きそびれてしまったので、店名なしでざっくりとした感想を綴りたいと思います。
2019/05/20 12:00
2019年アクアライフ6月号を読んでの感想。特集はベタ。改めて知る繁殖の知識など・・・。
今月もアクアライフを購入致しました。いつもは発売日購入ですが、楽天でのお買い物のキャンペーンに合わせるためにちょっとだけ遅ればせながらの購入に。趣味であるアクアにお金をかけるためにも、ちょっとした節約は大切ですからね! で、早速中を読んでみての感想を綴り
2019/05/18 12:00
コリドラスの繁殖が成功しないので、引越しのついでに単独水槽を作ろうかと思う。
我が家で繁殖が成功した生体は今のところ、メダカ、グッピー、プラティー、ブラックモーリー、ラミレジィ、オトシンネグロ、黒ビーシュリンプ、ミナミヌマエビといったところです。そして改めて思うのですが、我が家では全くコリドラスが繁殖してくれません。
2019/05/17 12:00
アオウキクサが全ての水槽で大量増殖中。金魚ならおやつになるらしい。
我が家では基本育てやすい水草を中心にそれぞれの水槽に入れています。常温水槽ではマツモ、アナカリス。そして熱帯魚の水槽ではウィローモスやハイグロフィラ。(あとはよくいくアクアショップで適当に買ってきたポット入りの水草がいくつかありますが、それはもう品種名も
2019/05/16 12:00
スモールアイメダカの遺伝率は低いらしいことを知る。この形質が残せるといいのですが・・・。
メダカの繁殖、着々と進んでおります。数日前までは卵を2、3個しかつけていなかったスモールアイメダカもある程度まとまった数をぶらさげるようになりました。産卵床への付着数も上々。視力が悪いということは聞いていたので無事に繁殖できるか心配していたのですが、これ
2019/05/15 12:00
ベリースライダーのグッピーがちらほら。治療法を調べてもよく分からない・・・
ドイツイエロータキシードのグッピーは相変わらず増え続けております。ただ、その中で二匹ほどベリースライダーの症状が出ている若魚が。
2019/05/14 11:00
旦那自作のシュロの産卵床がメダカ達に好評。アク抜きなしでも我が家は平気な模様。
メダカの産卵床はGEXの抗菌仕様のやつを好んで使っています。なので今年もお徳用4個入りパックを3袋も購入し、準備万端。 で、そんな今日この頃、先日義理の実家にお邪魔したときに園芸用品を色々とわけて貰いました。その中に天然のシュロの皮がありまして。これはもしか
2019/05/13 12:00
メダカの針子続々と誕生。鳳凰メダカの稚魚はおそらく背曲がりが多いから選別しなければ・・・
ゴールデンウィーク期間の記事を書き終えたので、これからはオンタイムで日記を綴っていきます。最近のトピックスはやはりメダカですね。GW中に産卵された卵から続々と針子が孵化してきています。
2019/05/12 12:00
GW中の猫話。お誕生日を迎えたので500円程度のリッチな猫缶キャットボイスをプレゼント。
GW中にアクアの話を続けてきましたが、最後には猫の話を。我が家の猫は2匹ともNPO法人から貰ってきた猫であり、そもそもは捨て猫・・・というか迷い猫。なのでお誕生日はざっくりとしか分かりません。ということで♀の猫はひな祭り、♂の猫は子供の日とざっくり勝手に
2019/05/11 12:00
GW中のアクアリウム話:オヤニラミの人工飼料餌付け成功&日本淡水魚(明確な品種不明)が一匹失踪
GW中のアクアリウム記事をもう一つ続けます。今回は日本淡水魚に関するお話です.
2019/05/10 12:00
GW中のアクアリウム話:新しいグッピーコイ丹頂、オトシンクルス、コリドラスパンダを購入
続いてはゴールデンウィーク中の熱帯魚の話を。期間中に良く行くアクアショップでセールをしていた結果、仲間が増えました。
2019/05/09 12:00
ゴールデンウィーク中のアクアリウム話:メダカが続々と産卵中
ゴールデンウィーク中のお話のその2です。暖かくなってきていよいよメダカの繁殖のシーズンが到来いたしました。
2019/05/08 12:00
ゴールデンウィーク中のアクアリウム話:金魚全滅のお知らせ
ゴールデンウィーク中ほぼ更新していませんでしたが、再びつらつらとペットとの日々を綴っていきたいと思います。まず書かなければならないのは、残念ですが生き残っていた金魚が全て☆になってしまったということです。
2019/05/07 12:00
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にぼしさんをフォローしませんか?