ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オトシンネグロの稚魚8匹→1匹へ。やはり底を掃除する平和な生物が必要か。そしてアクアリウムバスの話
ドイツラムの育成は順調に進んでいますが、その裏でオトシンネグロについては大変な事態が発生していました。結論から言うと現状残1匹です。
2019/01/31 12:00
アクアショップ探訪:アクア工房白猫さんに行って来た。アピストを色々購入したくなって危険でした
週末はもうだいたい旦那と一緒にアクアショップにいくという日々。そんな今日この頃、また新しいお店に行ってまいりました。川越市にあるお店、アクア工房白猫さんです。 この日は川越にある別のお店に向かおうとしていたのですよね。その途中で助手席にてアクアリウムバス
2019/01/30 12:00
ドイツラムの繁殖:子育てをする魚の可愛さ。夜にちゃんと稚魚が巣に戻って寝るのがすごいわ。
我が家のドイツラムのペアの繁殖についての記録を綴ります。
2019/01/29 12:00
ドイツラムの繁殖:二回目の産卵。今度はオスがメスを追わず食卵も無し。稚魚も孵化しました
久々にドイツラムのお話です。一回目の産卵の時は産卵後にオスがメスを追いまわしてボロボロにした上(メスは隔離)、最終的にオスが卵を全て食べてしまうというTHE END。そして再び産卵できるという2週間という時が経ち、メスも元気になったということで再びオスとメスを同
2019/01/27 12:00
マツコの知らない世界『メダカの世界』を見た感想:自分でも新品種を作りたくなる
ちょっと遅ればせながらですが、先日のマツコの知らない世界の『メダカの世界』を見た感想をちょこっと綴ってみようと思います。
2019/01/26 12:00
ブラインシュリンプの孵化器。ニチドウのハッチャー24を組み立てる。
オトシンネグロ稚魚の育成があまりうまくいかず、そしてラムがまた卵を産んでいるという現在の状況。やっぱり面倒くさがらずに稚魚にはブラインシュリンプをやるべきだろう!そう決意し、しばらく自宅にて埃を被っていたブラインシュリンプの孵化器を出してきました。この日
2019/01/25 12:00
オトシンネグロの稚魚が死ぬ。30匹→8匹へ。持ち直せばいいが・・・・
オトシンネグロの稚魚の飼育について。孵化したところから頑張って回収し、30匹程度をサテライトLへと回収しました。そこから殻無ブラインシュリンプの卵にて餌をやって成長させていたのですが・・・ぼちぼちと死んでいってしまい・・・・。今では8匹になってしまいました。
2019/01/22 12:00
活きイトメ不足を乾燥イトミミズで乗り越える。ただなかなか沈まなくて困る。
我が家のヒナハゼちゃんに与えていた活きイトメもついに底を尽きかけ。ただ、やっぱり周囲のショップではイトメは全て欠品。そしてヒナハゼの皆はメダカの餌もドジョウの餌もテトラリバーミンも食べてくれません。 これはいかん・・・!ということで、パックDE赤虫に続いて
2019/01/21 12:00
アクアライフの2月号を読んだ感想。特集は『魚の健康』『シルバーアロワナ』等。魚の火葬や剥製ってすごいなあ。
今月発売のアクアライフの2月号をさらっと読み終えました。今月のメインの特集は『魚の健康』、そして小特集が『シルバーアロワナ』。表紙は『シルバーアロワナ』ですね。群泳している姿がとてもかっこいいです。 では、読んだ感想をさらっと続きに。月刊 AQUA LIFE (アクア
2019/01/18 12:00
オトシンネグロの稚魚の飼育日誌 4日目程度~餌はやっぱり殻無ブラインシュリンプのアルテミア~
先日ブログに書いた謎の卵ですが結論からいうとオトシンネグロの卵でした。オトシンは既に一度繁殖に成功していますが、その時は猛既に泳ぎだした稚魚を発見したという流れだったので、ちゃんと卵の姿を見られたのは初めて。いい経験となりました。 そして現在、前回と同様
2019/01/17 12:00
鯉ベタのオスメス+ブラックモーリーも購入して来ました。繁殖できたらいいな~
昨日の記事に続き、我が家に新しくやってきたお魚の紹介です。2品種目にいらっしゃったのはこちら 鯉ベタのメス(写真一枚目)、オス(写真二枚目)です。
2019/01/16 12:00
待望の黒系メダカ!小川ブラックの値段が安かったので買ってきました
ちょっと前に来年飼いたいメダカという記事を書きました。その中で黒系のメダカを飼いたい!と宣言していましたが、早速達成することとなりました。 小川ブラックさんです。
2019/01/15 12:00
水槽に謎の卵を発見。オトシンネグロかコリドラスハブローススか・・・・
ドイツラムの食卵の悲しみをまだ引きずっていた今日この頃。別の水槽にて卵を発見致しました!!こちらコリドラスハブロースス、オトシンネグロ、黒ビーシュリンプ水槽の壁面です。見てお分かり頂けるように点々と・・・他の箇所も併せて全部で40個程度ですね。残念ながら下
2019/01/13 12:00
ベタのメスが水槽から飛び出し事故。すぐに水に戻したため助かった・・・
それはとある冬の日。時間に余裕があるお休みだったので家にある水槽を一斉に水換えを行っていました。で、ベタの♀のうちの一匹(名前:嫁子)が入っている小さなケースの水換えも行おうとしたんですよね。♂と見合いをするため、彼がいる水槽の横に自立するサテライトのM
2019/01/12 18:00
ブリードした熱帯魚がジモティーで売れた
観賞魚好きが講じてどんどんと水槽が増え、そして種類によっては無事に繁殖できて。とにかく我が家の生体は日々数を増やしています。諸々増えすぎたら自宅近くのアクアショップの買取りにまとめてもっていこうと思っていましたが、その前に・・・ということでジモティーに出
2019/01/11 12:00
パックDE赤虫を試してみた感想。我が家のメダカや熱帯魚達には不評
今日は餌のお話を。我が家では色々な魚を飼っているため、餌も色々なものを用意しています。メダカの餌、ベタの餌、グッピーの餌、ドジョウの餌、コリドラスの餌等々。で、それらを超越してどんな魚も好きなのが活きイトメです。皆まっしぐらに寄ってきて食べます。 ただ、
2019/01/10 12:00
ドイツラム、産んだ卵を食べてしまい育児日記一旦終了のお知らせ
産卵後、オスがメスを追い掛け回すため、隔離。結果としてオスひとりで卵の世話をしていたラム君。一生懸命な感じには見て取れたので大丈夫かも?なんて思っていましたが、そう甘くはありませんでした。昨日家に帰って水槽を覗いたところ、一粒残らずなくなっておりました。
2019/01/09 12:00
黒ビーシュリンプを新水槽へ迎え入れる
元日購入したアクアショップの福袋から出てきた生体の水槽への投入についての話を日々綴っております。今回は黒ビーシュリンプを水槽に入れるまでのお話です。引越しのプランとしてはこちらの記事やら過去記事を参照。レッドビーシュリンプ、黒ビーシュリンプ、ドイツラムの
2019/01/08 12:00
レッドビーシュリンプの水槽の立ち上げにはとりあえず成功したようだ
元日購入したアクアショップの福袋から出てきたレッドビーシュリンプと黒ビーシュリンプ。それらの水槽を立ち上げるべく、年末年始休暇はバタバタとしていました。引越しのプランとしてはこちらの記事を参照。レッドビーシュリンプ、黒ビーシュリンプ、ドイツラムの水槽の立
2019/01/07 12:00
ドイツラム産卵のその後。メスがオスに追いかけられ始めたので残念ながら別居開始。
昨日早速の産卵をしたドイツラムのペア。二人で仲睦まじくその後卵を守っているようだったのである程度安心して人間は眠りにつきました。そして翌朝、いまだに仲良く寄り添っている二匹の姿が見られると信じていたのですが・・・。
2019/01/06 22:00
ドイツラムの水槽立ち上げ後すぐに産卵した!話
ここ数日の記事の続きです。先にビーシュリンプの水槽の立ち上げから書いていこうと思ったのですが、それより先にドイツラムペアの動向に新展開があったので、先にラムちゃん達のことから綴っていきたいと思います。
2019/01/05 20:30
レッドビーシュリンプ、黒ビーシュリンプ、ドイツラムの水槽の立ち上げ大作戦:混泳について検討
新年早々アクアライズの福袋で・レッドビーシュリンプ・黒ビーシュリンプ・ドイツラムのペアがやってくることが決まった我が家。ただ、こんなに買えるとは思っていなかったのでまっさらな水槽は準備しておりませんでした。その結果当たり前ですが困ったのは彼らをどの水槽に
2019/01/04 12:00
2019アクアステージ21 さいたま店 5000円福袋の中身と感想
二日間に渡り元日のアクアライズの福袋の中身についてブログに綴ってきましたが、もう一つアクア関係の福袋に手を出していました。アクアステージさいたま店さんの福袋です。こちらは入っているのは生体ではなく、器具や餌などといったアクア用品。そして、値段も3000
2019/01/03 19:00
アクアライズ2019のエビ2019円福袋の中身&水草31円福袋の中身
はい、というわけで昨日の続き、アクアライズという熱帯魚屋さんの福袋の開封結果をお届けします。昨日綴った熱帯魚31円福袋には国産ドイツラムのペアが入っていましたが、エビ2019円と水草31円の中身は果たして。
2019/01/02 18:30
新年のご挨拶:アクアライズ2019の熱帯魚31円福袋の中身
あけましておめでとうございます。今年もチマチマとこちらでおさかなと猫について綴っていきたいとおもいます。そして今日ですが、埼玉県にあるアクアライズというお店に福袋を買いに行ってきました。熱帯魚、海水魚、コリドラスなど・・・生体の福袋って珍しいですよね。し
2019/01/01 21:00
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、にぼしさんをフォローしませんか?