【噛むと激痛?】歯列矯正中に食べやすいものと食べにくいもの【レシピも紹介】
歯列矯正のレポや,記事など,たくさんの方に見ていただけてうれしいです。素人考えなところも多数ありますが,もし「いやそこはこう考えたほうがいいよ」というところがありましたら,ぜひコメントなどでお知らせください。他の読者の方の助けにもなるかと思います。 前回の記事はこちら⇒【痛い?怖い?】大人の歯列矯正④~抜歯の流れと注意点~ - YURULOG 今回は,私が歯列矯正中に食べやすいと感じたこと,食べにくいと感じたものをまとめていきます。歯列矯正を始められている方はもちろん,これから始められる方の参考になれば幸いです。 歯列矯正を始めてから「あたりめ,2年間食べられないの…?」と知ってしまっても後の…
前回の歯列矯正レポはこちらから↓ 【装置装着までの流れとその後】大人の歯列矯正③~通院開始~ - YURULOG 今日は,初めての抜歯についてお話します。 抜歯については,人によっては大変な恐怖心を抱いている方も少なくないと思いますので,その緊張を和らげられればいいな,と思いながら書いていきますね。 ※相も変わらず,注意喚起ですが,私は歯科医師ではありませんので,あくまで「参考」として読んでください。「医師・衛生士がこう言った」と書いている場合も,私の解釈違いの場合もありますので,ご自身で情報の取捨選択をお願いします。 抜歯をする選択をした理由 抜歯当日の流れ 麻酔 下顎の調整 抜歯 止血 上…
【大人の歯列矯正】歯列矯正を始めて辛いこと&苦労していること
歯列矯正を始めて2か月以上が経ちました。 この2か月の間に,歯列矯正を始めたことによって苦労していること,辛いと感じたことをまとめておこうと思います。 これから歯列矯正を始めようと思っている方の心構えにでも活かしてもらえれば幸いです。 ①歯磨きに時間がかかる ②外食に行きにくい ③食べ物が制限される ④大体どこかしらに不調がある ⑤キスしにくい 苦労は絶えないが,後悔はない ①歯磨きに時間がかかる なんといっても,歯列矯正を始めた皆さんが味わうことになるでしょう。 とにかく歯磨きに時間がかかります。私は歯磨きに平均15分~20分程度かかっています。 あくまで,私の場合であり,丁寧に歯磨きしすぎ…
ぽよです。 昨年10月の消費税増税に伴い、急激に進んだキャッシュレス化。 「セキュリティが……」「結局どれがお得かわからない……」「なんかわからんけどやりたくない……」とキャッシュレスの波に乗らなかった方々も多いはず。 この約1年で、殆どの支払いをキャッシュレス化し、現金をほぼ使わなくなった私が、キャッシュレス化した感想とメリット・デメリットについて紹介します。 よく使う支払い方法 楽天pay Apple Pay クレジットカード(楽天) 予備のクレカ 現金の取り扱い方 キャッシュレスで身軽に過ごす よく使う支払い方法 8ヶ月間、いろいろな支払い方法を試してきましたが、私は以下の支払い方法を使…
突然ですが、私には生まれつき持病があります。「先天性脊柱側湾症」という病気です。 簡単に言うと、背骨が曲がっている病気です。細かく言うと背骨が曲がっていることにより、容姿への影響、自律神経の不調や腰痛、背部痛などの症状が出る方が多くいる病気です。 側湾症には、先天性のものと後天性のものがあり、後天性のものは「特発性脊柱側湾症」と呼ばれ、思春期の女の子が発病する可能性が高いと言われています。 後天性の方が先天性と違うのは「今までになかった痛みや不安」と戦うことになる、ということです。本人よりも、その親御さんたちの不安も計り知れません。 私はコブ角(湾曲の程度を示す角度)70〜80度で、曲がってい…
「ブログリーダー」を活用して、ぴぴぴさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。