財前航介のブログです。主にIT・Web関連の記事を書いていきます。
Web系のシステムを作っているエンジニアのブログです。ReactなどのWeb技術関連の記事が多いです。個人開発で作ったサイトの紹介なども書いています。よろしくお願いします。
【オブジェクト指向の基本】クラス(class)とは ~ ソースコードなしで考え方を解説
こんにちは、 uni-browser の財前です。 このブログは 「オブジェクト指向」 について、できるだけソースコードを用いることなく、 「概念」 や 「考え方」 を、丁寧に、初心者の方にも分かりやすく説明することを目的としています。 先日、 「【初心...
【初心者向け】オブジェクト指向とは ~モノにたとえてプログラムの部品を作る~
こんにちは、 uni-browser の財前です。 本日は 「オブジェクト指向」 というものについて、ご説明をしていきたいと思います。 既にプログラミングを勉強されたことがある方でしたら、この言葉を聞いたことがあるかもしれません。 最近のプログラミング言語...
車輪の再発明とは ~誰かが書いたWeb上のプログラムを使う~
突然ですが皆さんは、 「車輪の再発明」 という言葉をご存知でしょうか。 この言葉は、ソフトウェア業界において聞くことがある言葉です。 一言で言うと、 「昔、誰かが既に発明しているものを、もう一度発明し直す」 という意味です。 そしてそこには、 「無...
皆さんは、 「データベース」 という言葉を、聞いたことがあるでしょうか。 私生活においても 「求人情報データベース」 や、 「論文データベース」 などのように、 「豊富な情報が入っている」 というニュアンスを込めて、言うことがありますね。 紙の住所録などにも 「デ...
ビッグデータって何? ~AIとも関連し、今後世界を変えていく概念~
2018年の11月26日、アメリカの Qlik Technologies が、Accentureなど6つの組織とパートナーを組んで、 「データ・リテラシー・プロジェクト」 というプロジェクトを発足することを発表しました。 これは、どういう風にデータを活用していくか、とい...
お店のWebサイト作成の要件定義 ~プロトタイプを作って提案しよう~
本日は、徳島駅付近の人気ハンバーガー店様からホームページ作成のご依頼を頂き、打ち合わせも兼ねて、ハンバーガーを食べて参りました。 ボリューム満点で食べ応えがありました。 小食の僕ですが、味がとてもおいしかったので難なく食べきることができました。 ホー...
Bloggerでの記事投稿の方法 ~Bloggerを使いこなそう~
こんにちは、 uni-browser の財前です。 本日は、Googleの無料ブログサービス、「Blogger」を使って、記事を投稿する手順をご紹介したいと思います。 すごく基本的な操作ですので、「Blogger」を利用される方は、ぜひとも覚えておいて頂きたい手順です。 ...
「サーバーを借りる」ってどういう事? ~レンタルサーバーとは~
こんにちは、 uni-browser の財前です。 突然ですが、皆さんは 「レンタルサーバー」 という言葉を聞いたことがありますでしょうか。 ホームページ作成や、ブログの作成をしたことがある方であれば、使ったこともあるかもしれませんね。 「レンタルサーバー」...
「アプリケーション」の語源は? ~初心者向けに「アプリ」の語源を解説~
普段スマートフォンやパソコンを利用される方であれば、 「アプリケーション」 や 「アプリ」 という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 私たちが普段使っている、コンピューターに入っているソフトの一種ですね。 これらのソフトは、なぜ 「アプリケー...
昨今では、 「Web」 という言葉が、一般的に使われるようになりました。 「インターネット」 と同じような意味で用いられる言葉ですね。 きっと聞いたことがある方がほとんどでしょう。 ただ、この言葉、語源はどのようなものなのでしょうか。 何かの略語なのでしょ...
【初心者に分かりやすく解説】クラウドって何? ~雲の上のコンピュータを借りる~
皆さんは 「クラウド」 という言葉、聞いたことがありますでしょうか。 少し前に、IT業界でとても流行っていた言葉です。 今でも、インターネットやWebサービスを使う上で、とても大事な言葉ですね。 何を隠そう、僕は日本で仕事をしていた時、 「クラウド開発事業...
徳島のカフェ「ボスコベル」様のWebサイトを作成させて頂きました。
徳島の「加茂谷」という地域にあるカフェ「ボスコベル」様のWebサイトを作成させて頂き、昨日、無事リリースを行いました。 Cafe Boscobel >> こちらのカフェは、自家製のスモークハンバーグが大人気の、カフェレストランです。 お店でハンバーグ...
Webサイトを見やすくする方法5選! ~帽子掛けで情報を整理しよう~
以前の記事で、Webサイト作成時の 「カテゴリ分け」 をオススメしました: ヒックの法則って何? ~選択肢はカテゴリ分けをしよう~ >> 分類されていて、整理されている情報は見やすく、読み手が最後までWebページを見てくれることに繋がります。 ...
突然ですが、 「ペルソナ」 という言葉をご存じでしょうか。 「ペルソナ」 とは主にマーケティングで用いられる用語ですが、Webサイト作成等にも深く関わってくる言葉です。 たとえばWebサイトを作るとき、作成者は無意識のうちに、 「どういう人...
【初心者向け】HTMLって何? ~Webの最も基本的な言語~
HTMLという言葉を、聞いたことがありますでしょうか。 インターネットやWebについて少し調べたことがある方は、ご存知かもしれませんね。 HTMLとは、Hyper Text Markup Language (ハイパー テキスト マークアップ ラングイッジ)の略...
普段はなんだかWeb技術の記事ばかり書いていますが、別にこのブログはエンジニア向けのブログではありません。 読んで下さる方のターゲットは、 「Webサイト作りたいな~」 と思っている、個人事業主様や、これから起業を考えている方だったはず。 ターゲットを見失っておりました…...
uni-browserのサイトに、英語ページをつけてみました
uni-browserのWebサイトに、英語ページをつけてみました。 uni-browser (English) >> 内容としては、とても簡単な事業の紹介と、「お問合せ」です。 なぜわざわざ英語ページを付けたのかというと、以前フィリピンに住んでいた時に書...
【初心者向け】JavaScriptって何? ~ウェブブラウザで動くプログラム~
今日は、「JavaScript」というプログラムについてお話します。 ウェブサイトを作ったりする時、もしかしたら聞いたことがある人もいるかもしれません。 JavaScriptとは JavaScriptは、「プログラム」の一種です。 「プログラム」とは、...
【初学者向け】Webシステムって何? ~Web技術を使って人々の作業を効率化~
Webシステムは、ITシステムの一種です。 ITシステムはコンピューターを使って、人間の作業を効率化するためのものです。 例えば、「営業支援システム」と呼ばれるものであれば、企業の営業担当の方が、日々、どんな商品がいくつ売れたのかをシステムに入力したりします。 ...
先日、徳島県において地域おこしの会を運営されている方とお話させて頂く機会があったので、その際に感じたことを書きます。 地域おこしのために、WebやITができることについて考えてみたいと思います。 先日お話を伺った方が地域おこしの活動をされているのは、徳島県におけ...
今日は、Web技術の話というより、デザインの話です。 皆さんは、「ヒックの法則」というものをご存知でしょうか。 1951年にウィリアム・ヒックという人が提唱した法則です。 (後にレイ・ハイマンという人がさらに発展させたそうです。) 実はこれは...
【初心者向けに解説】ウェブブラウザって何? ~ウェブブラウザの役割とは~
突然ですが、「ウェブブラウザ」って、聞いたことありますか? 「Web」の仕組みを理解する上でとても大切なものなので、今回はウェブブラウザの役割について確認してみましょう。 ざっくり言うと、ウェブブラウザとは、ウェブサイトを見るためのソフトウェアです。 僕のブロ...
「ブログリーダー」を活用して、財前航介さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。