ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アクションとは【Ruby on Rails超入門】初心者にも分かりやすく解説
こんにちは、財前航介です。 Ruby on Railsを使っていると、 「アクション」 という言葉をよく聞きますね。 これは、 ユーザーからリクエストを受けたときに、Webサーバー側で行われる 「アクション(動作)」 のことです。 この アクション とは、どこに...
2018/12/31 19:57
Rubyの用途とは【Ruby on Railsだけじゃない!】メリット色々
こんにちは、財前航介です。 皆さんは Ruby (ルビー)と聞くと、何を思い浮かべますか? 赤い宝石でしょうか。 エンジニアの皆さんであれば、きっとプログラミング言語の Ruby を思い浮かべるでしょう。 特に、 「Ruby on Rails」 を連想される方...
2018/12/30 20:07
Amazon Linux 2へのRuby on Railsのインストール方法と動作確認【AWS】
こんにちは、財前航介です。 本日は、 AWS 上で Amazon Linux 2 のサーバーを立て、 Ruby on Rails をインストールし、動作確認するまでの一連の方法を見ていきましょう。 この説明で用いている環境は以下のものです。 インストール...
2018/12/29 22:09
Ruby on Railsの読み方は? - 名前の由来【初心者にもわかりやすく解説】
こんにちは、財前航介です。 Ruby on Rails といえば、 「高速でWebアプリケーションを開発することができる方法」 と聞くことがありますが、いったい何と読むのでしょうか? そもそも Ruby on Rails とは、どういったものなのでしょうか?
2018/12/28 17:23
パソコンの使い過ぎによる薬指の腱鞘炎対策【サポーター購入の効果】キーボードによる薬指の付け根の痛み
こんにちは。uni-browserの財前航介です。 突然ですが、皆さんは一日何時間ぐらいパソコンを使用されますか? 私は職業柄、一日中プログラミングをしていたりするため、起きている間のほとんどをパソコンの前で生きております… 私にようなプログラマーに限らず、一日中パソ...
2018/12/28 12:08
Ruby on Railsのメリット・デメリット
こんにちは。uni-browserの財前航介です。 皆さんは、 Ruby on Rails というフレームワークを使用されたことはありますか? Ruby on Rails は、高機能なWebアプリケーションを非常に高速に開発できる、優れたフレームワークとして、大変話...
2018/12/27 20:19
JavaScriptクラスのインスタンス生成【JavaScriptでオブジェクト指向を使おう!】
こんにちは。uni-browserの財前航介です。 今日は、 JavaScript で オブジェクト指向 を使う上での基礎となる、 JavaScriptクラスのインスタンス生成 について学んでいきましょう。 初心者の方にもわかるように、極力難しい言葉を使わずに説明で...
2018/12/23 13:15
Windows10でのRubyのインストール方法
こちらの記事では、 Windows10 における、 Ruby のインストール方法を見ていきましょう。 今回インストールするRubyのバージョンは、 「Ruby 2.5.3-1 (x64)」 とします。
2018/12/22 14:38
Windows10からRubyをアンインストールする手順
この記事では、 Rubyのアンインストールの手順 を見ていきましょう。
2018/12/22 11:58
アプリの"ダウンロード"と"インストール"の違いとは。どっちを使うべき?
こんにちは。uni-browserの財前です。 今日は、 ダウンロード と インストール という言葉の違いについて、お話ししたいと思います。 皆さんは新しいアプリを手に入れるとき、 ダウンロード と インストール 、どっちの言葉を使いますか? 結論から言うと、ス...
2018/12/21 16:36
Web技術の今後を考察【2019年になる前に】
こんにちは。uni-browserの財前航介です。 もうすぐ2018年も終わり、2019年に突入しますね。 私は今年は、結婚したり、フィリピンから日本に帰国したりと、色々あった年でした。 皆さんは如何だったでしょうか。 2018年も終わりということで、この記...
2018/12/19 12:15
JavaScriptからのDOM操作【初心者向けに基本から解説】
本日は JavaScript 初心者の方に向けて、 DOM操作 というものについて解説をしていきたいと思います。 JavaScript による DOM操作 とはどういうことかと言うと、 「JavaScriptによって、HTMLの内容を変更する」 ということですね。 ...
2018/12/18 18:01
記事編集中
JavaScriptでのDOM操作【初心者向けに基本から解説】 本日は JavaScript 初心者の方に向けて、 DOM操作 というものについて解説をしていきたいと思います。 JavaScript による DOM操作 とはどういうことかと言うと、 「JavaScri...
2018/12/18 10:36
プログラミング学習に本は必要? ネットの情報だけじゃダメなのか
こんにちは。uni-browserの財前航介です。 本日は、プログラミングを学ぶに当たって、 「本」 を使う必要があるかについて書いていきたいと思います。 結論から言うと、 新しい技術を学ぶときは、一冊紙の本を読んでから学習を始めると効率が良い と思っています。 ...
2018/12/17 21:31
【Vue.js】双方向バインディングとは【SPAの基礎】
有名な JavaScriptフレームワーク の一つに、 Vue.js というものがあります。 JavaScriptフレームワーク は、 SPA(シングルページアプリケーション) と呼ばれる形式のWebサービスを作成できるとして、近年非常に話題になっていますね。 ...
2018/12/16 11:47
パンくずリストによるSEO対策【パンくずリストとは】- 効果的な作り方
突然ですが、皆さんは 「パンくずリスト」 という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 Webサイトで良く見かける、以下のような部分のことですね。 様々なWebサイトが、こういった 「パンくずリスト」 をサイト内に配置しているため、見かけたことがある方も多いと思いま...
2018/12/15 14:20
フロントエンドとバックエンド、どっちが大事?【Webエンジニアの考察】
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 本日は、 Web技術において、フロントエンドとバックエンド、どちらの方が大切なのか ということについて考えてみたいと思います。 この記事を読んで下さっているあなたは、技術者の方でしょうか。 これからエンジ...
2018/12/14 17:32
【阿南市 加茂谷】しげぱんさんのWebサイトを作成させて頂きました。
徳島県、阿南市の加茂谷にあるパン屋さん、 「和み工房 しげぱん」 さんのホームページを作成させて頂きました。 よろしければ下記リンクより、ご確認ください。 和み工房 しげぱん >>
2018/12/13 18:29
ヒックの法則だけじゃない【フィッツの法則】Webデザインの原則
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 以前、 「ヒックの法則」 という法則について、以下のような記事を書きました。 ヒックの法則って何? 選択肢はカテゴリ分けをしよう >> 上記の記事では、 ヒックの法則 という法則についてご説明をした後、...
2018/12/12 19:53
オフショア開発の3つの課題・問題点【フィリピンでのオフショア開発を経て】
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 自分は今年の10月まで、フィリピンでブリッジエンジニアとして勤務していました。 それ以前は日本でITエンジニアをやっていたのですが、英語力の向上を目的としてフィリピンの現地企業への転職を行いました。 私とし...
2018/12/10 19:37
デジタルトランスフォーメーションはなぜDXと略されるのか【DTではない理由】
「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)」 は、しばしば 「DX」 と略されます。 しかし、アルファベットの頭文字をとると、 「DT」 ですよね。 それは、 英語の 「trans-」 という接頭語が、一般的に 「X」 と略...
2018/12/10 13:27
IT業界における「炎上」とは? 炎上プロジェクトってどういう意味?
突然ですが皆さんは、 「炎上プロジェクト」 という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 これは、IT業界、特にSIerなどと呼ばれる業界において、非常によく用いられる言葉です。 私も何度か、 炎上プロジェクト に参画致しました。。。 今日は、IT業界における 「炎上...
2018/12/09 18:52
バックエンドエンジニアに必要な言語【初心者にもわかりやすく解説】
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 本日は、 バックエンドエンジニア を志す皆様に向けて、 どういったプログラミング言語を学んでおくと良いのか について、分かりやすく解説していければと思います。 そもそも 「バックエンド」 と 「フロントエンド...
2018/12/09 16:02
独自ドメインのメリットとは【Bloggerの例】Web技術者が解説
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 本日は、 独自ドメイン を導入することのメリットについてお話ししていきたいと思います。 と言いますのも、先日ホームページ作成をさせて頂いたお客様が、独自ドメインの導入を行うかを悩まれている様子でしたので、私か...
2018/12/08 17:42
APIとは?【初心者にもわかりやすく解説】
突然ですが、みなさんは 「今日のお天気を出力するプログラムを作って!」 と言われたら、どうしますでしょうか。。。 「え?天気なんて、プログラムで取得できるの!?」 と思われる方も多いのではないでしょうか。 この、一見不可能とも思える機能を実現するには、 A...
2018/12/08 13:26
「近接」 ~Webデザインの基本原則~
こんにちは、財前航介です。 今日は、私がお客様のWebサイトを作るときに、気にかけていることをご紹介します。 ただ、今日ご紹介するトピックは、 すご~~~~く 当たり前のことです。 当たり前なのですけど、気にかけて作った時と、全く気にしなかっと時とでは、We...
2018/12/04 17:15
【オブジェクト指向】ポリモーフィズムとは? ~ソースコードなしで解説~
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 こちらのブログでは、 「プログラムを書くことなく、オブジェクト指向について説明する!」 という壮大な目標の下、いくつかの記事を書いて参りました。 【初心者向け】オブジェクト指向とは >> 【オブジェク...
2018/12/02 21:53
Webサイト作成におけるプロトタイプの種類 ~実際にHTMLで実装しよう~
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 Webサイトを作成されるとき、皆さんはどのようにしてWebサイトを設計するでしょうか。 Webサイト作成でも、ITシステム開発でもそうなのですが、 「認識相違」 というのは、いつでもトラブルの元です。 ...
2018/12/01 13:33
オブジェクト指向における「インスタンス」とは? 【オブジェクト指向の基本】
こんにちは、 uni-browser の財前航介です。 このブログでは、極力ソースコードを書かず、初心者の方にも分かりやすい形でオブジェクト指向の 「考え方」 をご説明することを目指しています。 先日、 「【オブジェクト指向の基本】クラス(class)とは」 と...
2018/12/01 08:50
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、財前航介さんをフォローしませんか?