chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めっちゃおもろい温泉ぷらす https://www.omoroionnsenn.com/

全国のおもろい温泉におもろい食堂、おもろい観光地にプラスしてお得情報なども記事にしちゃいます♪

写真に興味のある方集まれ〜! 温泉カレンダ作ってます♪ おもろい温泉専属または単発カメラマンさん募集中❤

おもろい温泉
フォロー
住所
東大阪市
出身
松原市
ブログ村参加

2018/11/27

arrow_drop_down
  • 8年かかって、やっと九州温泉道「泉人」になりました!

    昨年、別府温泉まつりを楽しむと同時に、辛~い?修行もしてきました。というのも、3日間で88湯をコンプリートし、めでたく別府八湯温泉道の名人と成り、おもろいは2回目の名人になり限定の赤タオルをもらいました。今回のオフ会で、大分空港の足湯が集合場所であり、解散場所だったので『別府八湯温泉道』スパポートにスタンプを押すことができました。写真は3冊目のスパポートですが、おもろいあと22個で3回目の名人か?(笑)今回メンバーの皆さんも『別府八湯温泉道』スタンプを始められた方が数人おられます。今回新年会オフの空き時間をお借りして、九州温泉道の段位認定に行ってきました。※写真は2冊目です。おもろいは九州温泉…

  • 日本秘湯を守る会 弓ヶ浜温泉「大洞窟の宿 湯楽亭」夕食編

    なんとか、陽が落ちる前に宿に到着することができました。やって来ましたのは熊本県は天草にある「湯楽亭」です。弓ヶ浜海水浴場からすぐの「湯楽亭」。車で海岸沿いを走り海を眺めながらやってきました。ロビー湯楽亭は日本秘湯を守る会のお宿。㊗今回、日本秘湯を守る会 スタンプ帳が満タンになりました♪しかも、九州温泉道88のスタンプ帳もこの日、満タンになりました! チェックインのとき夕食スタートを決めます。①18:00~②18:30~①か②から好きな時間を選べます。「女性の方はお好きな浴衣をお選びいただけます」とのことでしたので、選んだらたまたまマネキンと同じ浴衣でした♪じゃ~ん!こちらがおもろい達のお部屋で…

  • 熱海 ホテル大野屋 250畳!300人が入れるローマ風呂♪

    18切符で! 伊藤園リゾート 熱海 ホテル大野屋 飲み放題、食べ放題のバイキング&露天風呂 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 熱海 ホテル大野屋 花のお風呂&朝食バイキング - めっちゃおもろい温泉ぷらす 伊藤園リゾート 熱海 ホテル大野屋 家族湯 - めっちゃおもろい温泉ぷらす ローマ風呂は、ジブリ映画「おもいでぽろぽろ」に登場したことで有名だとおもろいは最近知りました。「おもいでぽろぽろ」を観て、「あのローマ風呂に入ってみたい!」という方がホテル大野屋さんに宿泊されるそうです。おもろいは後で「おもいでぽろぽろ」を見てみたいと思います。まずは、入り口がおもろいですね~このオブジェライオンかな?…

  • おもろい温泉、新年会オフIN大分!(大分空港編)

    今回おもろいは珍しく、伊丹空港からJALに乗って大分空港にやって来ました。今回プロのカメラマン。山田さんも参加してくださったのでおもろいが乗って来た飛行機を撮影してくださっていました。兵庫からのSさんが撮影された写真。おもろいが写した写真。成田からpeachで来たメンバーも居ました。空港内ののれんが大分に着いたなぁって。成田から来てくれたメンバー大分空港 1階到着ロビーに足湯があります。メンバーの皆様とはここを集合場所にしていました。空港と侮るなかれ!別府原町の湯をかけ流しにしています。 泉質は単純温泉。そして、湯船は総ヒノキです。湯口の上にはオケ!湯気の形が『OITA』に!※このロゴマークは…

  • 伊藤園リゾート 熱海 ホテル大野屋 家族湯

    18切符で! 伊藤園リゾート 熱海 ホテル大野屋 飲み放題、食べ放題のバイキング&露天風呂 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 熱海 ホテル大野屋 花のお風呂&朝食バイキング - めっちゃおもろい温泉ぷらす 2回に渡り記事にしてきましたが、今日はホテル大野屋さん3度目のご紹介です。今回はホテル大野屋さんの貸切風呂をご紹介します。貸切風呂は空いていれば24時間無料で利用できます♪家族風呂は(あじさい、人魚、夢、花火、小鳥、オレンジ)の6箇所もあって予約は不要。 ドアに掛かった札を「使用中」にして 利用します。まずは小鳥のお部屋から。脱衣場はどのお部屋ももこんな感じでした。じゃ~ん!タイル風呂でとても…

  • 長湯温泉「ガニ湯」は突然の寒波で雪景色でした⛄

    おもろい温泉、大分県新年会オフ開催し、昨日無事解散しました。 またぼちぼち記事にしていきますが、突然の寒波に襲われ雪景色の中がに湯に浸かってきました。久しぶりにヒールを履いて足を長く見せる作戦です、太ってるのバレませんように(汗)どうですか、この笑顔!お湯の温度は33度くらいかな?外が寒すぎて浸かってると案外温かったんですよ。ツララで遊んだりして、メンバーの湯友たちと楽しいひと時を過ごしました。

  • 熱海 ホテル大野屋 花のお風呂&朝食バイキング

    ホテルにはローマ風呂、花のお風呂、露天風呂、家族風呂 4種類の浴場があって ローマ風呂と花のお風呂は男女入れ替え制です。今回は花のお風呂をご紹介させていただきます。ということで、花のお風呂は朝の5時からです。※4時半に許可を得て撮影させてもらいました。洗面ロッカー。曲線がいい感じ。洗い場はこんな感じ。こちらは花のお風呂の浴槽です。モザイクタイルで描かれた明るく華やかなお花たちと浴槽の曲線がレトロな感じでマッチしてます。バブルバスになってるので泡立ってます。大理石の湯口。泉質:カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(高張性・中性温泉)タイルの絵が可愛いです。木の扉はサウナ。丸い浴槽は水風呂です。営業…

  • 18切符で! 伊藤園リゾート 熱海 ホテル大野屋 飲み放題、食べ放題のバイキング&露天風呂

    熱海駅から送迎バスでやって来たのは、伊藤園グループのホテル大野屋です。ひとりで18切符で遠くまでこれたもんだと喜ぶおもろいです。大野屋さんの、巨大なローマ風呂は必見らしい。でも、おもろいが楽しみにしてたのは源泉掛け流しの家族湯のほうですけどね! 1泊2食付き、 夕食はアルコール飲み放題付き!飲み放題、食べ放題のバイキング、お部屋はシングルで一泊9665円と格安!カラオケや卓球、ビリヤードも要予約ですが無料で使えたそうですが、ひとりなので利用しませんでした。お土産コーナー 充実した品ぞろえでしたが何も買いませんでした(汗)浴衣は好きな柄・サイズを選べました。シングルの部屋だからといって割高ではな…

  • めちゃ絶景!北川(ほっかわ)温泉 黒根岩風呂

    こちらの小屋が受付です。入浴料は600円でした。管理人さんのいる受付の横には2つの石碑がありました。手前が男湯。奥に進むと女湯。昔は男湯が混浴として使われていたそう。脱衣場。階段を登ると…じゃ~ん!めちゃ絶景\(^o^)/「アメリカを見ながら入る露天風呂」って書いてるって聞いてきたのに書いてない…後で受付のおじさんに聞いてみたら男湯の岩に書いてるんだって。お湯はもちろん源泉かけ流し 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 温度:70.4度pH 7.9温泉に入りながら撮影。波の音を聞きながら浸かる絶景露天風呂は至福のひとときです。しかも、キラキラしていてまるで海に浸かってるかのよう。北川温泉 黒…

  • 今日から大分県に上陸しま~す!

    大分空港 1階到着ロビー(国東市安岐町下原)営業時間:9:30~19:00あっぱれ!別府原町の湯をかけ流し。空港と侮るなかれ!湯船は総ヒノキ、温泉は別府から直送という紛れもない“別府温泉”です。88湯のハンコ施設ですよ~おもろいの新年会オフに参加される皆さん大分空港に到着される方6人おられますが、是非この足湯に浸かってくださいね!今回新年会オフに参加の皆さんには特にスパポートを是非買っていただきたく思います。1冊110円です。茶房たかさきさんのところで案内いたしますのでよろしくお願いいたします。88湯ハンコが溜ったら別府八湯温泉道の名人に認定されます。写真のこの時は、別府温泉まつりを楽しむと同…

  • 伊東市 昔は混浴露天風呂だった!?絶景のあかざわ足湯

    赤沢の足湯にやってきました。 以前は露天風呂だったそうですが、無人の為、管理できないとかで今は足湯になってしまいました。じゃ~ん!素晴らしい!!目の前に赤沢の海が広がる天然温泉の無料の足湯。お天気も良くて海が青く、絶景です♪海際で波の音や潮の香りを満喫しながらの足湯は最高でした!ただ、ここが以前のように露天風呂だったら良かったのになぁとは思いましたが。アルカリ性の温泉なので、肌がスベスベになります。あと、お湯の温度はぬるめなのでゆっくり浸かることができました♪ 赤沢足湯 住所:静岡県伊東市赤沢28足湯の横にこんなのがありました。夏に海水浴からあがったら塩を流すためのシャワーですね!その横に湯だ…

  • 日本でも珍しい横穴式源泉!日本三大古泉の一つ「走り湯」

    熱海・伊豆山温泉(いずさんおんせん)の走り湯に行ってきました♪「走り湯」は、日本でも珍しい横穴式源泉で、日本三大古泉の一つなんだそう。今から約1300年前に発見され、山中から湧き出したお湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から 「走り湯」と名付けられたそうです。この奧、突き当たり左奥にあります。こちらは、走り湯の発見者 といわれる役行者の坐像。この突き当たりが、「走り湯」到着しました!こちらが走り湯の洞窟の入り口です。このお湯が温泉として利用されるようになったのは鎌倉時代の終わりだそう。更に一般人が利用できるようになったのは江戸に入ってからなんだとか。 「ゴボゴボゴボ」と激しく沸き立つような音が中…

  • 全国のおもろいポスト 保存版!

    道の駅 伊東マリンタウン海の目の前にある伊東マリンタウンの丸ポストを2021年7月17日、地域の子供たちの協力のも「マリンブルー」赤から青(マリンブルー)に塗り替えられたそうです。 ちなみに石像は「道の駅 伊東マリンタウン」のイメージ駅長”マリにゃん”ちゃんです。 18切符で名古屋に行ってきました!(徳川宗春&きしめん) - めっちゃおもろい温泉ぷらす 門司港!幸せの黄色いバナナポスト🍌 - めっちゃおもろい温泉ぷらす 宮城県 JR古川駅前 ゴールドの丸ポスト! - めっちゃおもろい温泉ぷらす 「寅の寺」奈良・信貴山朝護孫子寺に幸せ運ぶ虎ポスト 愛知県西尾市 抹茶色の丸ポスト 西尾市は抹茶の生…

  • 青春18切符で熱海まで行ってきました♪

    娘に貰った青春18切符で行ってきました♪出発は大阪から。ホントは森ノ宮だったんだけど、乗り過ごしちゃった(笑)新快速京都方面米原行きに乗ります。夜が明けました。ご来光!途中下車したわけではないんやけど、さっきまで晴れてたのに急に雪景色になりました。降りてみるとほら。窓から見える景色。途中、窓の外はずっと雪景色でした。そんなこんなで、先ず降りたのは名古屋。まずはここ。名古屋市中区にある丸ポストです。かなり派手ですよね。 日頃おもろいが集めてる丸ポストの写真なのですが、まず色が金色で、その上には徳川宗春の像が乗っています。宗治公が牛に乗って領内を移動した ことにちなんで、ポストにも牛の角と 耳がつ…

  • 写真に注目!どこの温泉でしょうか?景色のみ!いい写真ばかり♪

    ①鹿児島県②秋田県③新潟県④鳥取県⑤群馬県⑥大分県⑦和歌山県⑧岐阜県⑨兵庫県⑩岩手県⑪福島県⑫北海道

  • どこの温泉でしょうか?(野湯編)

    ①ヒント熊本県②ヒント鹿児島県③ヒント秋田県④ヒント新潟県。⑤ヒント福島県。⑥ヒント和歌山県。⑦ヒント大分県。⑧ヒント島根県。⑨ヒント兵庫県⑩ヒント北海道

  • どこの温泉でしょうか?入浴画像で当ててみましょう!

    ①ヒント愛知県です。②ヒント大分県です。 ③ヒント奈良県です。④ヒント長野県です。⑤ヒント東京都です。⑥ヒント福島県です。⑦ヒント島根県です。⑧ヒント群馬県です。⑨ヒント熊本県です。⑩ヒント青森県です。⑪ヒント秋田県です。⓬ヒント岡山県です。

  • どこの温泉?コスプレクイズ12問

    ①ヒント愛知県です。②ヒント京都府です。③ヒント山形県です。④ヒント愛媛県です。⑤ヒント和歌山県です。⑥ヒント岡山県です。⑦ヒント京都府です。⑧ヒント栃木県です。⑨ヒント大阪府です。⑩鹿児島県です。⑪ヒント静岡県です。⑿ヒント東京都です。(難問)

  • 18切符で名古屋に行ってきました!(徳川宗春&きしめん)

    娘に貰った青春18切符で行ってきました♪さて、このお人形さんはどなたでしょうか?実はお人形の正体は、名古屋市中区にある丸ポストです。かなり派手ですよね。 日頃おもろいが集めてる丸ポストの写真なのですが、まず色が金色で、その上には徳川宗春の像が乗っています。宗治公が牛に乗って領内を移動した ことにちなんで、ポストにも牛の角と 耳がついています。現役のポストなので収集時間もちゃんと書いてあります。徳川宗春は尾張藩七代藩主で、 名古屋のNPO法人宗春ロマン隊が このポストを設置したそうです。近くには、徳川宗春の自販機もありました♪こちらも金色!ポストの前のうなぎやさんでひつまぶし食べたかったけど、営…

  • 水俣のレトロな温泉「喜久屋旅館」

    熊本県最南部の市、水俣市にある湯の鶴温泉は700年前に平家の落人によって発見され、鶴が湯浴みをしていたところを見つけたことから湯の鶴温泉と呼ばれています。橋を渡った所が喜久屋旅館です。喜久屋旅館は昭和20年に開業した木造2階建ての老舗旅館です。こちらに、日帰り入浴してきました。玄関です。呼んでも誰も出てきません。誰も来ないので電話すると今行きますと。女将さんは愛想が全く有りませんでした(汗)九州温泉道の対象施設なのでスタンプを押させてもらって、入浴料をお支払いしました。 入浴料:大人300円 子ども100円家族湯の貸切露天風呂:1000円で両方入らせてもらいました。まずは、貸切露天風呂から。一…

  • 京都 梅小路公園内 市電がカフェ?

    こちらは、京都梅小路公園の市電ひろばに「市電カフェ」です。市電とは、1912年(明治45)に営業を開始した京都市電のことです。明治時代に京都を走っていた路面電車がカフェとなってるっておもろいですよね!向かいのホームの市電ショップでは、市電オリジナルグッズや京銘菓・京漬物などのお土産を購入することが出来ます。さらにその後ろの車両は、休憩スペースとして、自由に見学することが出来ます。まずは市電を見学してみましょう!中はこんなの。運転席も、こんなに間近に見れます!で、4車両あるうちの505号車(手前の左側の車両)が「市電カフェ」です。注文すると、中に入って飲食できます。おもろいは、市電オリジナルブレ…

  • 保存版!おもろい湯口

    白川屋 電話:025-596-2003 住所:新潟県十日町市松之山湯本55-1この湯口はは何度かご紹介していますが、♪何度見てもこの湯口おもろいですね!なまはげの湯 元湯雄山閣 住所: 秋田県男鹿市北浦湯本字草木原52 大鰐温泉 ヤマニ仙遊館 大正レトロ風呂 青森県南津軽郡大鰐町蔵館村岡47-1この、おタヌキさんの湯口ですが「チ〇」の先っちょからお湯が出てるのがおもろかったです♪(笑)滝見の湯 住所:北海道斜里郡斜里町岩尾別 赤石温泉 住所:山梨県南巨摩郡富士川町平林3243 この焼き物実は常滑焼(とこなめやき)なんだそうです。常滑焼とはこの坂井旅館のある、愛知県常滑市を中心とし、知多半島内で…

  • 保存版!全国のおもろい温泉 色々

    湯野上温泉 清水屋旅館 住所:福島県南会津郡下郷町湯野上居平762 ※改装中山口県 湯田温泉 ホテルかめ福 ※リニューアルしたので残念ながらこの浴槽はありません。新穂高温泉「槍の郷」(やりのさと)ブランコの湯 旅館 焼乃湯(やけのゆ) 「地獄釜の湯」 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾365仁王尊プラザ名物の屋形船露天風呂加太淡嶋温泉 大阪屋ひいなの湯 鎌先温泉 最上屋旅館 展望風呂貸切湯の「和光風呂」湯殿山参籠所 御神湯 住所:山形県鶴岡市田麦俣六十里山7 阿寒川のほとりに湧く赤いお湯「フレの湯&手水の湯」 右の天狗は高さ2メートルもあって、天狗の仮面に見守られながら入浴するという独特の雰囲気の浴…

  • 全国のおもろい足湯 保存版!

    嬉野温泉 湯宿(ゆ・しゅく)広場にどうぞ♪足蒸しがありますよ。源泉公園 初恋足湯 住所 山形県最上郡大蔵村南山字元屋敷山 (絶景です) 北海道 大湯沼川天然足湯奥津温泉足ふみ洗濯 この対岸に足湯はありますがここは昔は浸かれたらしいのですが、今は足ふみ洗濯のときだけお湯を入れてるみたい。 血の池地獄足湯 入湯料金 450円(施設入場料)ざぼん浮いてました♪JR湯布院駅 駅の構内に足湯源泉は100度の高温で、そのままでは熱すぎて入れないので、加水せずに冷ますことのできる「湯雨竹(ゆめたけ)」の足湯 別府 ひょうたん温泉岳温泉 足湯 電話番号:0243-24-2310(岳温泉観光協会) 入湯可能時間…

  • 加布里漁港のカキ小屋「住吉丸」のお得セット!

    加布里漁港(かふり)のカキ小屋「住吉丸」にやってきました♪10食限定の「ミニ海鮮丼セット」がお目当てでやって来ましたが、もう売り切れてるやろなぁって思ったらまだ、残ってました!迷わず全員「ミニ海鮮丼セット」に♪10食限定の「ミニ海鮮丼セット」以外は結構お高いのですよ。意外にハマグリも売ってる~後で調べたら加布里漁港で取れるハマグリは質がいいらしい。ミニ海鮮丼セット カキ 5個 ハマグリ1個 サザエ 1つ ヒオウギ貝 1つ 車エビ 1匹 さつま揚げ 1ヶミニ海鮮丼 お吸い物 これだけのボリュームで ¥1,000は大特価!ですが、別途300円炭代が必要です。セットの海鮮丼。これかなり気に入りました…

  • 大阪から夜行バスで!博多からめちゃ便利!!「天然温泉 八百治の湯」

    「八百治博多ホテル」こちらのホテルは、隣のビル1階に「天然温泉 八百治の湯」が併設されていて、宿泊者は無料で利用することができるようです。夜行バスで大阪から朝の7時に博多駅に到着し、福岡空港で11時に待ち合わせ。それまでどうやって時間をつぶそうかと思い、近くの温泉を調べて見ると博多駅から徒歩5分内に、「天然温泉 八百治の湯」を発見!しかも営業時間午前部 が 6:30~9:30とどんぴしゃり!軽く朝ごはんを食べて7時30分にこちらに到着しました。八百治の湯は1100円で宿泊者以外の一般方でも入浴可能です。 1998年、ホテル建設に先立ちホテル建設予定地での温泉掘削を計画。 約半年の掘削の結果、1…

  • 美人の湯!ツルツル湯にうっとり♪ 嬉野温泉「源泉の宿 嬉泉館 」

    宗庵よこ長で温泉湯豆腐を頂く前に、温泉に浸かりました。R34号線沿いの元湯温泉向かいの小さな交差点を入ったところに建っています。階段を上って、2階にある玄関へ。営業時間になって間もないない時間帯でしたので、館内は静かです。九州八十八湯めぐりの参加施設です。入浴料は700円でした。嬉野温泉でも数少ない源泉のひとつを自家保有 循環なし、100%かけ流しなので心ゆくまで楽しめます。じゃ~ん!こちらが女湯です。嬉野温泉(白川源泉):ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (88.7℃、pH8.2) 嬉野のお湯は通常もっと温度が高いので加水しがち。 でもここはそんなにも高温でないところがいいですね! 中には2…

  • 「美味しんぼ」に出たお店!嬉野温泉湯豆腐「よこ長」

    嬉野温泉湯豆腐の発祥の地で、漫画「美味しいんぼ」で紹介された事もあって この土地の名物となっているようです。お店の名前は「よこちょう」といいます。実はおもろいは「よこなが」と呼んでいました(汗)本館はいっぱいでしたがすぐに別館の方に通してもらいましたが、30分ほど待たされました。平日なのに、凄い人気ですよね。それでは、いただきま~す!で、おもろいが注文したのは「湯どうふ定食」 寄せ湯どうふと小鉢とご飯がついていていてお値段は 990円湯豆腐のスープは豆腐の成分が温泉で作った出汁に溶けて白くなっています。 なぜこのようになるかというと。豆腐の凝固剤として使われるニガリの成分である塩化マグネシウム…

  • 熊本県 日奈久温泉唯一の自家源泉「旅館幸ケ丘」

    今日ご紹介するのは、温泉神社の鳥居をくぐったところにある旅館です。ということで、熊本県日奈久温泉の「旅館 幸ヶ丘」にやってきました♪「旅館」となっていますが、現在は宿泊はされておらず日帰り入浴のみの営業です。右が受付です。受付には誰もおらずインターホンを鳴らしてくださいの文字が目に入らなかったので呼ぶと女将さんが来られました。入浴料は500円。九州温泉道の対象施設なので女将さんにスタンプ帳を預け、押してもらいました。女将さんに許可を得てまずは男湯を見せていただきました。じゃ~ん!この浴槽、見たことある!レトロさといい、L字型の曲線と直線のコラボといい、めっちゃいい感じ♪なんといっても、湯口が鯉…

  • 熊本県菊池市 激安!1泊2千円の掛け流しの宿!!

    宿も取らず熊本に行ったおもろいです。で、温泉の師匠が熊本でみかんの収穫のアルバイトをしてるというので会いに行きました。「おもろいさん今夜宿あるの?」って聞かれて、無かったので紹介してもらったのがこちらのお宿。おもろいが貧乏なのよくご存じの師匠(笑) 受付のおばちゃんに、HPも無いし全く宣伝してないのにどうしてウチを知ってたの?なんて聞かれちゃいました(笑)貼り紙には2500円と書いてますが、実際お支払いした金額は2000円でした。そして安すぎる入浴料にも驚きました。ナンと、大人200円 子供100円って安すぎですよね!そしてお米が売られてましたが5㎏1000円ってコレ、めちゃくちゃ安~こちらが…

  • あけましておめでとうございます。

    皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 TikTok - Make Your Day

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おもろい温泉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おもろい温泉さん
ブログタイトル
めっちゃおもろい温泉ぷらす
フォロー
めっちゃおもろい温泉ぷらす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用