ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
奈良旅行
奈良金魚ミュージアムと奈良いきものミュージアム 奈良にある金魚ミュージアムといきものミュージアムに行って来ました。 ミュージアムは博物館や美術館という意味があるんですが、金魚のほうは美術館の要素が強く、いきもののほうは博物館という感じでした。 どちらも楽
2025/06/30 18:00
ベテラン、中堅、若手の先生方との交流
学校内で行われた交流会 学校でベテラン、中堅、若手の先生方の交流会がありました。 若手の悩み相談会という企画内容で若手の先生の悩みに答えていくという時間でした。 他の先生方の教育に対する価値観や考えを知ることが出来る時間でした。 教育に対してどんなことを
2025/06/29 18:00
探究ワークショップ
探究ワークショップ 県内の探究担当の先生方が集まる会議に参加して来ました。 事例発表の後にワークショップ形式で話し合いがありました。 設定時間が70分あって、結構長いなぁと思っていたんですが他の人は分からないんですが、個人的な体感ではあっという間でした。
2025/06/28 18:00
内田樹さんが中高生向けに書いた本
『どうしたらいいかわからない時代に僕が中高生に言いたいこと』内田樹 内田さんが高校生向けに書いた『どうしたらいいかわからない時代に僕が中高生に言いたいこと』を読みました。 内田さんが中高生向けに行った話をまとめた一冊です。 大人が読んでも十分に面白かった
2025/06/27 18:00
やる気は行動するから生まれる
メンタルトレーナーの話 先日、全国で活躍されているメンタルトレーナー飯山晄朗さんの話を聞きました。 とても面白かったです。 印象に残ったことは多くあるんですが、特に印象に残っていることは自分の気持ちは、自分の言葉や行動によって決まっているということ。
2025/06/26 18:00
採点ナビも早くも2回目
あっという間に期末考査がやってきました。 期末考査が始まりました。 ということは、もう1学期が終わる時期になったということでさす。 成績処理、三者面談など夏休みまでにまだまだドタバタしそうです。 本当にあっという間に6月末までやってきてしまいました。 4
2025/06/25 18:00
ピタゴラスイッチは凄い
ピタゴラスイッチ NHKの番組表が変わって6:45からピタゴラスイッチが毎日放送されています。 起きてきた子どもと一緒に観ることがあるんですが、よく出来てるなぁと感心します。 どうすれば、どうなるのかという論理的思考が楽しみながら学べます。 次こうなるんじゃない
2025/06/24 18:00
『ブレイクショットの軌跡』逢坂冬馬
『ブレイクショットの軌跡』逢坂冬馬 『ブレイクショットの軌跡』を読みました。 ブレイクショットとはビリヤードのゲームを開始するときのあのブレイクショットです。 ブレイクショットのあと、どのボールがどんな動きをするのか、次はどんな展開になるのかを把握するこ
2025/06/23 18:00
研修をやってみて
canva研修を終えて 週末に母校で研修してきました。 教える時間より実際にやってもらう時間を取ることを意識して研修をしてもらいました。 かなりわちゃわちゃした時間になりましたが、先生方が教え合いながらやってくれていたので良かったです。 canvaの疑問はcanvaに触
2025/06/22 18:00
ありがとうアオアシ
『アオアシ』 漫画アオアシが来週の月曜日に完結します。 完結を前に特別に6/21.22の2日間全話無料公開されています。 僕は38巻まで読んでいたので最新話まで一気に読みました。 続きが気になって仕方なかったバルサとの結末を読むことが出来ました。 アオアシを読んで
2025/06/21 18:00
体力の回復
体力の数値 最近というか少し前から体力は回復してるんですが、昔の全開とは程遠いなぁと感じています。 スマホの充電が最初のマックスと比較するとどんどん減っていくのと同じように、マックスが減っている感じです。 勤務時間いっぱいまで働いて、家で子どもと過ごして
2025/06/20 18:00
canvaの研修
canvaの研修 canvaの研修を中学校で実施する日がやってきました。 依頼を受けた時は結構、先の話だと思っていたんですがあっという間に明日になりました。 他校の校内研修の講師をするという経験はあまり多くないので、なかなかプレッシャーを感じていますが、同時に
2025/06/19 18:00
人は物語を作る
クレイジージャーニー クレイジージャーニーを観て、人は世界中どこにいても物語を作る生き物なんだということを感じました。 今回の旅は「たった一人で北極往復300キロ★北極冒険家・荻田泰永7年ぶりに登場!」という内容で北極冒険家の荻田さんの旅でした。 荻田さ
2025/06/17 18:00
『あの子とO』万城目学
『あの子とO』万城目学 万城目学さんの新作『あの子とO』を読みました。 『あの子とQ』の続編で青春ヴァンパイア小説です。 ヴァンパイアが主人公なんですが、怖い話や人が吸血鬼に変わってまた人を襲うみたいな話が中心になっているわけではありません。 ただ今作は少し
2025/06/16 18:00
3度目の相撲部引率
近畿大会 相撲部の近畿大会の引率に行ってきました。 なんと進行を一部任されるというなかなか大変な事態になりました。 決まり手を読み上げて次の対戦を案内してという文字にすると簡単なんですが、久しぶりに手汗をかくくらい焦りました。 そんな余裕のない僕のことは
2025/06/15 18:00
ここ数日の仕事…
ここ数日なかなか進まない仕事がありました。 生徒からの希望調査をもとに講座に割り振るという仕事です。 生徒の希望を見ながら人数を割り振っていくんですが、なかなかうまくはまりません。 講座の最小人数と最大人数を考慮しながら進めていくとどこかで限界がやってき
2025/06/14 18:00
専門学科の授業は面白い
普通科以外の学科 箕島高校は普通科以外に機械科と情報経営学科があります。 なので、今までは見たことない教科が多数存在します。 ビジネス基礎、マーケティング、観光ビジネス、ビジネス法規、簿記など 製図、機械工作、生産技術、工業技術基礎など まだほとんど授業
2025/06/13 18:00
先生の幸せ研究所 澤田さんの講演
先生の幸せ研究所 澤田真由美さん 県立学校運営基礎ゼミナールにて先生の幸せ研究所代表の澤田真由美さんの話を聞きました。 実際に話しを聞いてみたいと思っていたので大変、学び多い時間でした。 実際に質問させていただく機会もあり、背中を押してもらえた気がしまし
2025/06/12 18:00
『カフネ』
『カフネ』阿部暁子 本屋大賞を受賞した作品で以前に借りていたのに読破できていなかった『カフネ』を読みました。 なぜ以前は途中で終われたんだろうと思うくらい今回は夢中で読み切ることが出来ました。 本屋大賞、納得の作品でした。 楽に生きている人なんて誰もい
2025/06/11 18:00
朝の一斉読書
朝の一斉読書 箕島高校では朝の一斉読書週間というのがあります。 その週は朝20分間の読書時間が設定されていて、全校生徒と全職員が本を読みます。 朝読の1週間限定版みたいな感じです。 読書週間に向けて出張図書館や学級文庫などいろんな取組がされています。 読書
2025/06/10 18:00
もうこさとやまクラブ
もうこさとやまクラブ 海南にある「もうこさとやまクラブ」という和歌山県の海南市にある生物多様性豊かな「さとやま」を守る団体の活動に参加してました。 ビオトープ孟子の活動内容を引用させていただきます。 孟子地区の里地里山における耕作放棄や地域の少子高齢化、
2025/06/09 18:00
昆虫を飼うことについて
昆虫を飼う 我が家では夏が近づいてくると昆虫を飼うことが多いです。 カブトムシとクワガタがメインなんですがバッタやてんとう虫なんかを飼うこともあります。 カブトムシやクワガタは比較的、長く生きるんですがバッタなどは比較的、早く死んでしまうことが多いです。
2025/06/08 18:00
『パズルと天気』伊坂幸太郎
『パズルと天気』伊坂幸太郎 伊坂幸太郎さんの新作『パズルと天気』を読みました。 5つの短編小説集です。 4つは今までに書かれた短編、1つは今作のために書き下ろされたものという内容でした。 読んだことがあるなぁと思い出しながら読む作品もありました。 ただ、
2025/06/07 18:00
応募前企業ガイダンスに参加して
応募前企業ガイダンス 応募前企業ガイダンスに参加してきました。 和歌山県内の企業が参加する企業の説明を高校生が聞くというものなんですが、初めて参加しました。 81社の企業が参加し、生徒たちはそれぞれ希望する企業のブースを訪れ、説明を聞いていました。 生
2025/06/06 18:00
確実に見える未来
出生数70万人下回る 出生数が70万人を下回るというニュースが報道されました。 この子ども達が高校生になった時にどんな技術が開発されているのか、どんな未来になっているのかを予測するのは難しいです。 ただ確実にいえることは15年後に高校生になる年齢の人口も70
2025/06/05 18:00
毎朝のお話
玄関でのやり取り 毎朝、家を出る時に子供がお見送りに来てくれます。 毎朝、同じ話をしてくれるんですがそのたびに今日も頑張ってこようと思えます。 2人が話してくれる内容はこんな感じです。 お兄ちゃんが先に「お父さん、悪者に出会ったらウルトラセブンになって助
2025/06/04 18:00
感動することばかり
似顔絵を描いてくれる 最近、子供が似顔絵を描いてくれるようになりました。 長男が描くのを真似して次男も描いてくれるようになりました。 人が喜ぶって上手いとか下手とか似てるとか似ていないとかそういうことじゃないんだなと思います。 同時に人が作ったものを評
2025/06/03 18:04
DMM TVの大脱出を観ながら思った事
DMM TVを観ながら ワイモバイルを契約した関係で一ヶ月だけDMMTVを契約することになりました。 一ヶ月だけですが前から気になっていた番組があったので観てみました。 水曜日のダウンタウンのプロデューサーの藤井さんが製作された「大脱出」という番組です。 芸人さんが
2025/06/02 18:00
ワイモバイルに変えてみました
初めての乗り換え体験 先日ショッピングモールでよくやっているスマホの乗り換えイベントでキャリアを変更してしまいました。 いつものように子供がガラガラをやりたいということでアンケートに答えることになったんですが、なぜかその日はそのまま変更することにしてしま
2025/06/01 18:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、涼佑@高校教師さんをフォローしませんか?